みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

火ノ島豊後守正宗

能島城跡 (2021/07/03 訪問)

続50城目。
続・瀬戸内漫遊2城目。
村上水軍博物館の3Fより能島城跡を拝見させていただきました。さすがに上陸は困難でしたので遠目から見させていただきました。
瀬戸内海上に鎮座する素晴らしき城郭跡でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

黒海鼠・鼠多門 (2021/06/25 訪問)

火災により焼失してから130数年ぶりに復活。
黒漆喰で覆われた鼠多門の内部へは無料で入ることが出来ました。
コロナ禍で見学者も少なく木の香りも残り独り占め状態でした。

一日中市内を歩き回りヘトヘト状態でしたが
暗闇に浮かび上がる鼠多門を見て元気回復。
夜間入場できる部分は限定的でしたが満足できました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

【お城川柳】

赤い城さんの「今井城」の投稿を見て一句

「朝田さん 都心部だけで いいのかい?」

東京の端っこも、素晴らしいお城跡ありますよ~!

「母想う 今井の城の 空高く」

母が6月に亡くなりました。最後にお世話になった病院は今井城のすぐ近くでした。
入院した時、病院の場所が、よく分かりません。
知人に「今井城」の近くだと教えてもらいました。
、、、お城で教えてくれるって、何か嬉しかったです。


そして、、、

「いつの間に 信長先輩 年下に」

わたくし、もうすぐ50歳代突入です。
石田 三成も、上杉 謙信も年下、、、。
ちなみにカップヌードルは同級生です。

早く、楽しくお城攻めが できますように。
皆さんとマスクなしで、どこかのお城で会えますように♪♪♪

+ 続きを読む

肉球

黒い海鼠壁 (2021/06/25 訪問)

復元された鼠多門をようやく見学することが出来ました。
北陸新幹線が金沢駅まで開通したときに来て以来ですから6年ぶりでした。
金沢城ではあちらこちらで見ることができる海鼠壁が鼠多門は黒海鼠。
なんでも黒い海鼠壁が発掘されそれをもとに黒い壁になったと
ボランティアのおじさんが教えてくれました。
二の丸では御殿の発掘調査も行われており
そのまま建設工事が始まるかもと思い極楽橋付近からも
撮り収めのつもりで一枚撮影しました。

ライトアップされた鼠多門を撮影したく行ったのですが当日は午前中に金沢に到着。
夕暮れまでの時間は一日かけ遺構を散策して時間を潰しました。画像の点数に限りがありますので
数回に分け紹介します。お付き合いください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うっちー信繫

日本城郭に見る最強⁉落とし穴!【虎落落とし】

敵を防ぐ装置.........落とし穴を連想する方も多いかと存じます。
もしそうなら、実は既に城にあったというタイトルを見て驚かれた事でしょう。
しかし想像する【落とし穴】とはちょっと違う、その名も【虎落おとし】というものでした!

攻勢の侵入を妨げる為しかれた防禦施設であり、穴を掘って穴中に鋭角な竹等を刺した簡素、安易、な装置であり竹を防禦活動に使用したことで低予算で増築できるという便利さを持ち合わす。多造すれば敵勢潰滅に意外と有効だ。
勿論これだけで効果発揮するかもしれないが、規模によって遠くから目視できてしまう。
これを読んで落葉等を置くなどもしたという。
臨時施設の為、陣城、付城などに向いていたのではないか。
因みに大河ドラマ【真田丸】に登場した上田城総構内城下に虎落落としがあり、足軽が殺られていた。

【初心者向け】
落ち葉かと思い踏むと穴に落ち、穴の中の鋭い竹等に刺されて殺されます。
落ち葉でカモフラージュされています。

【最近の城ニュース シーズン2】は、来週末へ延期です。申し訳ございません。
城郭史学会発行の城郭便りが来週末に届けられる予定ということで、城郭便りが届き次第投稿予定です。

次回の投稿は【小田原評定は無駄な長会議ではなかった!】です。お楽しみに!


+ 続きを読む

カズサン

【お城川柳】復元が意欲的な金沢城を詠んで

 ・ 次づぎと 復元すすむ 金沢城

 石川門、三十三間長屋、鶴丸倉庫が現存です、金沢大学が移転し復元計画が進み五十間長屋、菱櫓、橋爪続櫓、河北門、玉泉院丸庭園、橋爪御門と復元が続き昨年は鼠多門が竣工公開されました、現在二の丸御殿の復元Ⅰ期計画が進んでいます。
 待たれる二の丸御殿復元です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【お城川柳】二の丸角櫓撮影ポイント探しを詠んで (2020/10/03 訪問)

 ・ Ⅴポイント 角櫓たつも 何処にある

 水戸城二の丸の復元が進み昨年春には二の丸大手門が公開され、同年9月には角櫓と付櫓の北多聞櫓、東多聞櫓が竣工、同じく大手門から角櫓間の長土塀も竣工し今年6月27日に散策路も出来、角櫓公開と成りました。
 しかし外から角櫓の撮影を試みるのですが撮影ポイントが中々見つからない、見つかっても建物などが邪魔に成り全体を撮影する事が叶いません。
 水戸城の復元整備には前々から関心を持って待ち望んで居ましたので大変ありがたく水戸市茨城県の方々に感謝です、次の復元整備も願って居ます。

+ 続きを読む

肉球

新善光寺城  福井県越前市 (2021/06/23 訪問)

以前にも行ったことがありましたが15年くらい過ぎていたため越前府中城の移築門の場所を再確認していた際に正覚寺が城跡に建っていることを知りお寺の裏手にある土塁を見学してきました。
南北朝時代の守護斯波氏によって築かれたお城で新田義貞に落城させられたようでその後跡地に建てられたのが正覚寺です。
土塁は30メートルほどで高さ1.5メートルくらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぎりょう

「城主大名」の夢の跡 陸奥松山城 (2021/06/22 訪問)

松山城は酒田市(旧松山町)にある鶴岡藩酒井家の支藩松山藩の城。松山藩三代藩主忠休は長年幕府の要職を勤め、その功により築城を許された。城は本丸を中心に北・東・南側を二の丸が、さらに西・南側を三の丸が囲み、土塁・水掘りで区画する縄張であった。
築城は天明元年(1781)に始まり、翌年には三の丸櫓門(大手門)が完成するが、本丸は藩主忠休の死去、藩の財政難や凶作・飢饉により着工されないまま天明七年に終了したと云う。まさに天明の大飢饉(1783~88)が日本全土に及んだ時期であり納得できる。
城址はほとんど市街化されているが、かつての三の丸の一部が「松山歴史公園」となっており大手門と堀、土塁の一部を見ることができる。蛇足ながら「富原文庫蔵陸軍省城絵図」(2017戎光祥出版)には「松嶺城」として三の丸絵図が掲載されており、堀に囲まれ、大手門の正面に馬出、土塁上には白塀、横矢かかりなど廃城以前の姿が判りやすく描かれているのでご覧いただきたい。
駐車場は「松山文化伝承館」駐車場が利用できる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

ここも東京 (2021/06/19 訪問)

八高線の金子駅から徒歩で20分。
住宅地の中に見事な遺構が残ります。
入口はやや分かりにくいですがこの時季でも整備されています。二郭の端に説明板。主郭との間にも堀があります。
南側の窓の主郭虎口の外は民家。
北側には二重の堀も見られます。
今井氏の居城とされるも詳細は不明。
ですがここが東京とは思えない景色を見ることができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

これでも後北条氏が使っている (2021/04/24 訪問)

後北条氏が里見氏と対峙する形で陣取ったお城だが後北条氏の城にしては遺構が薄い。天正初頭に里見氏との緊張関係が緩和されたからともされるが築城主と年代だけでは縄張の普遍性が説明できない典型例かもしれぬ。

+ 続きを読む

にのまる

【お城川柳】

先人の片手袋の後を行く

この道で間違いないな。

+ 続きを読む

にのまる

【お城川柳】

デジカメのキャップ見かけませんでした?

Canonの。

+ 続きを読む

にのまる

【お城川柳】

ナビ示すお城は高速道路上

あながち間違いでもなくて。

+ 続きを読む

にのまる

【お城川柳】

ローカル線行きも帰りも同じ顔

何ならまわるルートもずっと同じ。

+ 続きを読む

肉球

天王陣屋  福井県越前町(旧朝日町) (2021/06/23 訪問)

西尾藩松平家の飛び領三万七千石余りを管理するために1765年陣屋がここに築かれたようです。
その後この地が飢饉で疲弊していた時に西尾藩の殿様が食料援助し領民に感謝されたことを記した碑があり
その縁もあって現在は西尾市と友好都市を結んでいます

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【お城川柳】東京ポチっとな⑤ (2021/06/26 訪問)

「白金の 御料地巡って ポチ終了」

東京ポチっとな,これで終わりです。もう,じゅうぶん飽きたと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

白崎陣屋  福井県越前市 (2021/06/23 訪問)

金森家本家ではなく分家すじ金森左京家三千石の陣屋跡です。
国道8号線から少し西側に入ったところに跡地はあります。


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

【お城川柳】気持ちもブルーに… (2019/07/16 訪問)

「久留米城 なんでスタンプ 青いのよっ!」

まっ,このとおりです。一時期,話題になってました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【お城川柳】巨大な丸馬出三日月掘の諏訪原城を詠んで

 ・ 丸馬出 諏訪原城に 六つあり 

 ・ 武田より 徳川つたえし 牧野城

 島田市牧之原台地に武田氏と徳川氏の攻防の跡諏訪原城が在ります、武田が築城し徳川が改修し別名牧野城(徳川氏が命名)、巨大な土の城で丸馬出と前面の三日月掘りスケールが大きく見応えが有ります、大型な中馬出、大手馬出、小振りな北馬出、東内馬出、東馬出、南馬出、更に香川画伯の諏訪原城想像俯瞰図には大手曲輪の大型大手外馬出が描かれてます未発掘の様ですが地形図では痕跡が伺えますが?

+ 続きを読む

ページ728