紅葉している木もあり、秋を感じられました。
限定御城印も二種類あり、しっかり入手いたしました。
木曽川や大きな岩盤を活用して、天然の要害になっている所は迫力満点です。
天守台からは、中津川の景色を一望できます。
車で行くほうが楽ですが、対向車とすれ違えない箇所もあるため、運転に自信がないと怖いかもしれません。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/11/03 17:34
2023/06/14 00:47
城を見て良し、城から見て良し。ビジュアル優等生の城。 (2021/11/28 訪問)
苗木城は建武年間(1334~1337)に築かれた遠山氏の城です。
豊臣秀吉により川尻氏に与えられるのですが、関ヶ原の合戦跡に遠山氏が城主として返り咲き
明治維新まで遠山氏の城として存続しています。
主郭は山頂部の岩の上でかつては懸けづくりの居館が建っていました。
今は懸けづくりを生かして展望所が設けられています。
眺望は素晴らしいの一言。やはり最頂部からの景色がすばらしい城は印象が良いです。
木曽川と恵那山のながめがすばらしく、城からながめて良し、遠目から城をながめて良しと
非常にビジュアルに優れた城です。
遠山資料館にある復元CGがまた味があって良いです。
陳腐な表現ですが、まさにジブリの世界観です。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2023/06/11 22:33
城地種類 | 山城 |
---|---|
築城年代 | 天文年間(1532〜1555) |
築城者 | 遠山直廉 |
主要城主 | 遠山氏、森氏、川尻氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(苗木城跡) |
天守の現況・形態 | 不明 |
主な関連施設 | 天守建物(柱組)、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸 |
住所 | 岐阜県中津川市高森山 |
---|---|
問い合わせ先 | 中津川市観光協会 |
問い合わせ先電話番号 | 0573-62-2277 |