続日本100名城

なえぎじょう

苗木城

岐阜県中津川市

別名 : 霞ヶ城、赤壁城、高森城
旧国名 : 美濃

投稿する
苗木城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

【赤色立体地図かるた】 (2013/08/18 訪問)

「朝霧に 巨岩が浮かぶ 苗木城(あさぎりに きょがんがうかぶ なえぎじょう)」
苗木城の朝霧を見たことが無いので、ネットの写真を参考にイメージでかいてみました。絵心なんて無いので、ヘタッピ絵だけどゆるしてちょ。
「懸造 絶景無双 苗木城(かけづくり ぜっけいむそう なえぎじょう)」
勢いで書きました。すべからく勢いで書いた投稿です。

+ 続きを読む

にのまる

【赤色立体地図かるた】

「懸造り 天守聳える 苗木城」

かけづくり てんしゅそびえる なえぎじょう

+ 続きを読む

赤い城

【赤色立体地図かるた】

苗木城 竜の息吹で 赤い城
(なえぎじょう りゅうのいぶきで あかいしろ)

巨岩が印象的な苗木城。
赤壁城とも呼ばれています。
漆喰で城壁を白く塗っても白い色を嫌うという竜が息を吹きかけると漆喰が溶け、赤い下地がむき出しになったという伝説があります。
実際は一万石の小さな藩だったので財政難で漆喰を施すことができなかったとか。

これでかるたお題の50城の読み札登録完了(漏れはないと思いますが・・・)
夏休みの宿題を終えた気分です。
拙い作品ばかりで申し訳ないです。
また、まだまだ未訪の城多いことを実感しました。
やっぱり行かないと臨場感ある作品はできないですね。

次回から通常レポートに戻ると思います。たぶん・・・

+ 続きを読む

あさやん

初登城 (2019/08/12 訪問)

早朝、8時ごろに到着し、登城開始。
整備されていたので、登りやすく、上からの眺めもよかったです。
一番上にWifiの案内があったのに、ちょっと笑えました。
下城すると、ちょうど苗木遠山資料館がオープン、スタンプと御城印をゲットしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 天文年間(1532〜1555)
築城者 遠山直廉
主要城主 遠山氏、森氏、川尻氏
文化財史跡区分 国史跡(苗木城跡)
天守の現況・形態 不明
主な関連施設 天守建物(柱組)、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸
住所 岐阜県中津川市高森山
問い合わせ先 中津川市観光協会
問い合わせ先電話番号 0573-62-2277