久しぶりの佐賀城です。龍造寺氏によって築かれた村中城を慶長期に鍋島氏が拡張・改修した平城です。鯱の門や天守台などを観ることができます。水堀も広くゆっくり街中も含め散策するつもりでしたが、雨が降っていたため早々に退却しました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/10/27 21:41
2024/10/26 12:10
佐賀は九州の中心だったのか‥ (2014/01/07 訪問)
佐賀って九州の中でも地味なイメージがあります。福岡は都会だし、長崎はおしゃれ、熊本にはクマモンがいるし、鹿児島は桜島。
佐賀城もすごいんだけど近世城郭としては少し地味なイメージがあります。なんでだろう? 吉野ヶ里のインパクトが強すぎるからかな?
でも朝田さんの投稿に会った鳥栖ジャンクションはまさに九州の大動脈ですね。九州縦貫自動車道と九州横断自動車道が直行する位置にあり、これだけ見るとなんと、佐賀が九州の中心のように見えてきます。
地味な県だと思っていた佐賀が実は九州の中心だったとは‥佐賀城は実は九州の中心に位置する近世城郭だったのですね。おみそれいたしました。
佐賀城は鍋島氏の城で、明治7年(1874)の佐賀の乱で本丸御殿、鯱の紋、鯱の紋続櫓・以外の建造物を焼失しています。一度は通り壊された本丸御殿も復元され、移築されていた「御座間」も元の位置に戻されています。なかなか訪れることが出来ませんが、また訪問した際にはじっくり見学したいと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2024/06/03 15:39
城への交通手段実践レポート (2024/05/19 訪問)
福岡・佐賀お城廻第三日
弾痕が残る鯱の門と復元された本丸御殿を楽しみに登城。平城だが堀幅は広いところで6,70m位で思ったより広くなかった。鯱の門は、あちこちに弾痕らしき跡があったが、しっかりとした櫓門だった。本丸御殿も新しさを感じるが、一部は当時の建材を活用しており柱の新旧を比較で来た。大広間では寸劇(?)も催され、雰囲気を盛り上げていたのがよい。
気になったのは、本丸天守台。なぜか天守台への虎口は本丸の外からしかなく、ぼうぎゃのためには本丸内側からのほうが良いのではとの疑問がわいた。何か理由があるのだろうか・・・。
福岡に住む元同僚が百名城、続百名城めぐりを始めたらしく、この日は車を出して一緒に城廻できたので、移動は公共交通機関ではなく車で一日城廻。移動も楽で電車の時間も気にする必要もなく、同行者もいて楽な楽しい一日でした!
なお、公共交通機関で回るなら行程は以下の通りでした
※吉野ヶ里遺跡、久留米城と共に登城
※博多に前泊
7:58西鉄天神高速バスT(高速バス)、9:14,9:25佐賀駅バスセンタ(路線バス),9:34博物館前
(徒歩1分)佐賀城本丸歴史館(9:30-17:30休年末年始)
12:10(城徒歩16分)片田江(路線バス)、12:33駅ヶ里
(徒歩6分)吉野ヶ里遺跡(9:00-16:30休年末年始)
(東口徒歩16分)15:23吉野ヶ里公園駅(JR)、15:38,15:45鳥栖(JR)、15:53久留米
(徒歩16分)久留米城跡(篠山神社社務所9:00-17:00)
17:38(徒歩7分)医学部前(路線バス)、17:54,18:07西鉄久留米(西鉄)、18:47西鉄天神
泊:博多
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2024/03/29 18:38
佐賀城 (2024/02/11 訪問)
【百名城69城目】
<駐車場他>佐賀城本丸歴史館駐車場
<交通手段>車
<見所>水堀・鯱の門・天守台・復元本丸御殿
<感想>1泊2日久留米・佐賀の旅3城目。いつものように外郭を一巡り。外堀は西側から⇒船着場跡⇒龍造寺隆信生誕地⇒南堀⇒西堀⇒北堀⇒図書館から城跡内へ、多布施川を見て⇒本丸石垣の外観⇒本丸歴史館⇒天守台の順で巡りました。ブラタモリで放送していた多布施川を引き込んで城内の水路と用水に利用している事、知らなかったら佐賀城の水堀の良さも半減していたことだろう。佐賀平野に残る環濠城跡も見て水濠城の集大成だということがつくづくと感じました。
<満足度>★★★☆☆
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
戦国大名・龍造寺氏の居城を重臣の鍋島氏が拡張整備した平城。五重の天守が建てられていたが焼失し、今は高さ9m・南北31 m・東西27 mの巨大な天守台だけが残っている。本丸御殿も焼失したが、その一部を天保期の造りで忠実に再現し平成16年に復元された。
城地種類 | 輪郭式+連郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 慶長7年(1602) |
築城者 | 鍋島直茂、鍋島勝茂 |
主要城主 | 鍋島氏 |
文化財史跡区分 | 国重要文化財(鯱の門及び続櫓)、県史跡(佐賀城跡)、市重要文化財(御座の間) |
近年の主な復元・整備 | 鍋島直正 |
天守の現況・形態 | 型式不明[4重5階/1611年築/焼失(火災)] |
主な関連施設 | 御殿(佐賀県立佐賀城本丸歴史館)、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、門、櫓、移築御座の間、石垣、堀 |
住所 | 佐賀県佐賀市城内2-14 |
---|---|
問い合わせ先 | 佐賀市観光・文化課 |
問い合わせ先電話番号 | 0952-40-7110 |