日本100名城

おかじょう

岡城

大分県竹田市

別名 : 臥牛城、豊後竹田城
旧国名 : 豊後

投稿する
岡城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

にのまる

【赤色立体地図かるた】

「絶壁に 鉄壁要塞 岡城址」
(ぜっぺきに てっぺきようさい おかじょうし)

+ 続きを読む

ヒロケン

【赤色立体地図かるた】 (2023/08/14 訪問)

天空城 難攻不落 岡城址
(てんくうじょう なんこう ふらく おかじょうし)

岡城は海抜325mの岩山の上に立ち、城から見る壮大な景観と断崖絶壁の上に築城された難攻不落を誇る、石垣群が最大の見所だと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

【赤色立体地図かるた】 (2015/01/13 訪問)

「石垣が 幽玄を醸す 岡城址(いしがきが ゆうげんをかもす おかじょうし)」

幽玄と言ってもテンテンちゃんでも、キョンシーでもありません。「もののあはれ」を受け継ぐ美的観念をあらわしているようですが、中世の山城は無常感が満ちていて、雰囲気に会っていると思います。これが総石垣の平城だと、あまり雰囲気が出ない。総石垣の山城に朝霧などかかっていると言うことが無い、竹田城とか津和野城などはいい感じですね。
以前 竹田城を訪問した時は朝5時から登って、城址に着いた時は6時くらいでした。朝霧が出ていて、まさに幽玄の世界でしたね。がっつり朝霧が見たかったら、もう少し早い方が良さそうだけど。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

【赤色立体地図かるた】

荒城も 今や名城 岡城址
(こうじょうも いまやめいじょう おかじょうし)

滝廉太郎の荒城の月のモデル、岡城。
曲はあまり知らないのでなんとも言えません。
100名城に選出されるくらいの城、未訪なので行ってみたい城です。

+ 続きを読む

概要

標高325mの天神山の断崖絶壁を生かし、12世紀初めに築かれた古城。文禄3年(1595)に入城した中川秀成が本丸を中心に二の丸・三の丸・西の丸を置き、高石垣を多用した総石垣の山城へと改修した。建物はすべて解体されたが、岩盤から天に向かって直接そそり立つ三の丸北側の高石垣などが往時の威容を今に伝える。

城郭情報

城地種類 梯郭式山城
築城年代 文治元年(1185)
築城者 緒方惟義
主要城主 志賀氏、中川氏
文化財史跡区分 国史跡(岡城跡)
近年の主な復元・整備 志賀貞朝、中川秀成
天守の現況・形態 御三階櫓[階層不明/1596年築/倒壊(地震)]、複合連結式層塔型御三階櫓[3重4階/1774年再/破却(廃城令)]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀、門跡
住所 大分県竹田市大字竹田
問い合わせ先 竹田市教育委員会文化財課
問い合わせ先電話番号 0974-63-1111