頭陀寺城から浜松城までは4㎞弱。充分徒歩圏です。
途中、家康ゆかりの地を歩いて巡る「家康の散歩道」のコース案内が出ていたのでいくつかまわってみました。
【徳川秀忠公誕生の井戸】
遠鉄「遠州病院」駅すぐそば。秀忠公が生まれた時に産湯としてこのあたりにあった井戸の水が使われたという伝承を基につくられた井戸だそうです。二の丸北にあるもう一つの伝承地にもこのあと行きました。
【本多忠勝屋敷推定地】
遠江分器稲荷神社前に標柱がありました。そのほかに往時を知る縁となるものはないように思いましたが、神社でいただいたリーフレットの由緒や伝承などを読んで歴史の深さを知りました。
【元城町東照宮(引間城跡)】
引間城本丸跡。「浜松時代の若き徳川家康公像」と「浜松時代の少年豊臣秀吉公像」の二公像と一緒に写真を撮ると出世運がうなぎのぼり!だそうです。…撮りませんでした‼︎
大河ドラマ館の開館時間が近づいてきたので、松潤三昧をしに浜松出世パークへ向かいました!
+ 続きを読む