里山公園内に説明板があります。主郭の竹藪は立ち入り禁止でした。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/05/11 15:04
2022/08/27 16:22
千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその28 中峠城 (2022/08/27 訪問)
千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその28
遂に出ました!我孫子市初の御城印!早速「アビシルベ」で御城印を購入し、そのまま攻めて来ました。
このテの城址によくある、竹藪放置。残りは宅地開発のために破壊済みという城址でした。
何となく土塁かな?もしかすると曲輪?たぶん堀?と想像するしかありません。
でも、案内板の裏手から古利根沼を望むことができたのですが、その高低差に、やはりここは城だったんだと改めて思いました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2022/04/24 12:36
峠の意味。 (2022/04/02 訪問)
北条家家臣の河村氏の居城、「中峠城」。説明板には「芝原城」と記載されてます。
「中峠城」の説明板は『古利根公園 自然観察の森』の中にあります
説明板の縄張り図を見て、低くなった土塁かな?浅くなった堀かな?ってな感じの「中峠城」攻めでした。
ところで「中峠城」=『なかびょう城』と読みます。
峠(びょう)を調べると、境界線の意味と、馬の背中のような狭い地形とありました。
「中峠城」は何処と何処の境界線?
はたして、馬の背中ほど狭い お城か?
素直に『とうげ』と読んだ場合の意味合いも変化します。
脱線要素満載の「中峠城」です。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2021/11/04 22:29
古利根沼に臨む城 (2021/10/24 訪問)
湖北駅から徒歩で15分。住宅地の先の古利根公園自然観察の森が二郭と三郭の跡です。
二郭に説明板があり、堀の位置を確認しますがかなり浅い。
それでも何となくって感じです。
見どころは道路脇、主郭の空堀ですが竹藪で写真にはなりません。
物見台と思われる城域先端部には祠があり、見下ろすと結構な高さがありました。
古利根沼脇には車を停めることもできますが釣り客もいるので確実とは言えません。
別名は芝原城、築城については不明ですが古河公方から北条氏の家臣となった河村氏の居城でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 柴原氏 |
築城年 | 永正年間(1504〜1521) |
主な城主 | 柴原氏、河村氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、土橋、腰曲輪、横堀(空堀) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 千葉県我孫子市中峠字外野津台3825 |
問い合わせ先 | 我孫子市教育委員会生涯学習部文化・スポーツ課歴史文化財担当 |
問い合わせ先電話番号 | 04-7185-1583 |