こまるやまじょう

小丸山城

石川県七尾市

別名 : 七尾城、所口城
旧国名 : 能登

投稿する
長谷川等伯出生地碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

todo94

日帰りドライブで北陸の城めぐり③ (2025/09/27 訪問)

御舘館からの転戦です。今回、北陸への日帰りドライブを強行したのは、七尾市美術館にて長谷川等伯展が開かれていることを知ったからなのです。安部龍太郎の直木賞受賞作「等伯」を読了しているので長谷川等伯には思い入れがあるし、2024年元日の地震以後、休館していた七尾市美術館がこの9月20日に営業再開したばかりというのも強い動機付けとなっています。圧巻の国宝・松林図屏風はトーハクの国宝コーナーでも見たことがあるのですが、等伯の故郷での鑑賞は、また一味違った感動がありました。京に出る前に描いていた仏画も非常に興味深かったです。

ということで、美術館の近くにある小丸山城は完全におまけでした。昔あったはずの利家とまつの銅像が見当たりませんでした。どうやら、小丸山城の本丸から花嫁のれん館の駐車場に移されてしまったようです。残念。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くうくう

七尾湾に面した平山城

天正9年(1581)織田信長より能登一国を与えられた前田利家が築く。そして兄安勝が城代になる。金沢へ移る間の重要拠点だった。今は公園となり、石碑や前田利家松子之像などが出迎えるばかりであるが、近年の丑寅の展望台や乾の展望台など城郭を意識した整備や、櫓台や土塁などもあり、往時の雰囲気が感じられる。

+ 続きを読む

刑部

雨の中の城址巡り (2023/05/06 訪問)

大気が不安定で急に雨が強く降り出す中の小丸山城を歩きました。
昨日の能登地震の警報に悩ませながらの城址探訪。
人気は余りありませんでした。

+ 続きを読む

小丸山城 (2023/05/06 訪問)

前田利家築城

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 梯郭式平山城
築城主 前田利家
築城年 天正10年(1582)
主な城主 前田氏
廃城年 元和元年(1615)
遺構 曲輪、石垣、横堀(空堀)
再建造物 石碑、説明板
住所 石川県七尾市馬出町
問い合わせ先 七尾市教育委員会文化財課
問い合わせ先電話番号 0767-53-8437