日本100名城 現存12天守

びっちゅうまつやまじょう

備中松山城

岡山県高梁市

別名 : 高梁城
旧国名 : 備中

投稿する
備中松山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

kao

備中松山城 (2023/08/01 訪問)

登ったかいのあるお城🏯

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

スティクラ

雲海以外にも石垣が素晴らしかった備中松山城 (2023/08/05 訪問)

備中高松城を見た後に車で向かい、12時過ぎに到着。
土日祝日は、自家用車では途中の駐車場(五合目くらい)までしか行けず、そこからはマイクロバスで上に向かう。
マイクロバスは往復500円。歩いていくと1時間くらいかかるらしい。

ふいご峠でマイクロバスを降りてからは、30分ほどで城に到着。
途中の登りはほぼ日陰で日差しは避けられるが、登り慣れていない人にはきつい階段が続く。
途中の見晴台から城下町や川の景色がとてもよかった。

天守に着く前に見事が石垣があり、それだけでも十分魅力的だった。
頂上に着くと、猫城主のさんじゅうろーがバテ気味でお出迎え。

天守はそれほど大きくはないため、15分ほど見学。

天守があるところは、小松山城というらしくさらに奥に大松山城があると案内があったので行ってみたが、
石垣らしきものがわずかしかなく、遺構も少ないため、あまりお勧めしない。
時間は15分から20分ほどで到着するが、天守までの道のりより道が整備されていないため、
山登りに近い服装でなければやめた方がいい。

雲海の時期にまた来たいと思わせてくれる魅力的なお城。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

初芽

岩と石垣の上に建つお城がめっちゃ素敵! (2023/08/05 訪問)

滞在時間:1時間半

ずっと行きたかった備中松山城へ!
最初は現存天守を拝めるのを楽しみにしていましたが、荒々しい岩の上に整然と石垣が並び、さらに堂々とお城が建っている景色…めちゃくちゃかっこよくて行きも帰りも眺めていました。
天守を見ている時間より石垣たちを眺めている時間の方が多かったかも🙏

真田丸のオープニングのモデルになった城と知って、全てCGだと思っていたあの頃の自分をビンタしたい🤜

天守の中にも入って囲炉裏や御社壇を生で見ることができて良かったです〜!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

かんちゃん

【かるた】

備中松山城。

+ 続きを読む

概要

13世紀中頃に築かれた山城を、江戸時代に小堀氏が近世城郭へと大改修。標高430mの小松山山頂に建つ二重二階の天守は日本で最も高所に位置し、山城に現存する唯一の天守でもある。階段状に配された曲輪は強固な高石垣を防御線とし、なかでも大手門跡北側の岩盤上に築かれた高石垣が目を引く。

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 仁治元年(1240)
築城者 秋庭重信
主要城主 秋庭氏、上野氏、庄氏、三村氏、小堀氏、池田氏、水谷氏、安藤氏、石川氏、板倉氏
文化財史跡区分 国重要文化財(天守、二重櫓、土塀)、国史跡(備中松山城跡)、県史跡(備中松山城御根小屋跡)
近年の主な復元・整備 高橋宗康、三村元親、水谷勝宗
天守の現況・形態 複合式望楼型[2重2階/1600年頃築?・1681年改/現存]
主な関連施設 櫓、門、塀、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守、櫓、石垣、土塁、塀
住所 岡山県高梁市内山下1
問い合わせ先 備中松山城
問い合わせ先電話番号 0866-22-1487