たかいじょう

高井城

茨城県取手市

別名 : 下高井城
旧国名 : 下総

投稿する
虎口(本郭側から)
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

シェル

ここは河津桜のようですね (2024/03/30 訪問)

 龍ヶ崎からJR取手駅に移動し、取手駅から関東鉄道常総線に乗車し、ゆめみ野駅で下車。徒歩15分。
スーパーのある交差点を北に進み、住宅街を歩いたところに、高井城址公園の看板が立ち、坂を下り谷津を進むと城跡の入り口があります。
城跡は小高い所にあり、本郭が良好に残っています。
谷津からの登り坂を登り切った左手側には空堀があります。登城路の坂の部分も遠目に見ると堀のような雰囲気もあります。坂を登り切った本郭の虎口前に説明板が設置されています。
本郭跡には土塁も良好に残っていました。また本郭には河津桜が植えられています。訪問したときは残念ながら葉桜になっていました。(3月初め頃がベストですかね?)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

公園 (2023/03/21 訪問)

主郭やその周囲が残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城巡り500城

高井城址公園になっています (2022/11/13 訪問)

茨城県取手市東京からすぐ行けます遺構がけっこう残っています本丸跡、虎口跡、大きな堀切など見ごたえじゅうぶんです、近くには守谷城址、今城址(ただの公園)もあります

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

高井城址公園 (2022/09/24 訪問)

高井城址公園になっていて少し離れたところに駐車場もあります。
守谷城の支城で相馬氏一族の高井氏の城です。
主郭の虎口が見どころ。
土塁が囲んでいます。
虎口の手前には空堀も残ります。
主郭の背後は民家になっていて空堀の名残と思える部分もありました。
主郭以外は民家や農耕地となっています。
私有地も多いので歩き回るのは注意も必要ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 信太(高井)重国
築城年 長治年間(1104〜1106)
主な城主 高井氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、腰曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 碑、説明板
住所 茨城県取手市下高井(高井城址公園)