東京都 町田市の『泰巖歴史美術館』。
「安土城」攻めの予習をしてきました。
小田急 町田駅から歩いて5分と駅近。駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。
「安土城」は織田 信長さんが1576年に築城開始し、1579年に完成させたお城です。
美術館は、スタイリッシュでカッコいい建物。信長さんも気に入ると思います。
『泰巖』は信長さんの戒名の1部なんだそうです。
入ると、左手にいきなり豪華絢爛な天守閣です。五層六層が復元されてます。こちらと、松図は撮影OKです。
建物の1階からは五層が観覧でき、龍が彫られた柱が印象的です。2階は六層部。天井の花の絵に、ストレス漬けな信長さんも癒されたのでは?と、信長さんの想像が膨らみます。
3~5階は展示物で、書状や刀、秀吉さんの陣羽織や、清正さんとトラのジオラマ等々、当時の緊迫感を学べます。
「安土城」。楽しみです。
クイズの答が「出羽丸岡城」。かんたん。かんたん、、、と、言いたいのですが、、、。
すいません、朝田 辰兵衛さんの投稿を見るまで、分かりませんでした。
一番 最近に投稿したにも かかわらす、まったく白旗でした。
その前に、写真の水堀を見てないとの始末。
加藤 清正さんのお墓に気を取られてしまったか?
↑いや、いつもの事です。人好きなもので(-_-;)
再登城時、じっくり堀を見てきます。
因みに、『泰巖歴史美術館』で受付の方から『松の絵も撮影できます。』と聞いて、信長さんの息子、信忠さんと婚約した、武田 信玄さんの娘 松姫の肖像画があるのではと、勘違いしました。
いつまで たってもポンコツです。
お城攻めが、最近のお天気事情で延期になった時、『泰巖歴史美術館』いかがでしょうか?
+ 続きを読む