日本100名城

ごりょうかく

五稜郭

北海道函館市

別名 : 柳野城
旧国名 : 蝦夷

投稿する
五稜郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

かつじ

桜の名所 (2019/04/30 訪問)

多くのお城は桜が植えられていますが、ここ五稜郭も桜の名所として知られています。
写真は4年前の4月30日。今年は5月に入る頃には散ってしまったようで、年々、見ごろが早くなっているのかもしれません。
車で行く場合は観光駐車場が便利ですが、桜の時期は早朝に行かないと渋滞します。

+ 続きを読む

刑部

二重の虹 (2023/10/07 訪問)

今回3度目、1度目は友人達とバイクで北海道ツーリングであれから35年今はだいぶお城の見方が変わりありえない処までウロウロ感動を求めて歩き回る。
今回旧幕府軍の足取り名所を回ってます、昨日は蝦夷上陸の地今日は新撰組副長終焉の地、明日は江差方面へ旅の仕方も変わってかな?
五稜郭はとても整備されていて何度も来ても飽きない土塁の上から空を見上げると虹が二重にかかっていた。さぁ!これから地元のグルメでお酒を飲みに・・・。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

能登守利信

呟き (2019/06/21 訪問)

四稜郭からバスで攻城。 五稜郭裏門から外堀1,8キロメートルを周り、再び裏門から入城、土塁や稜堡を確認し、一ノ橋、二の橋をまわった後に函館奉行所を見学しました。 五稜郭タワーで全体像を俯瞰出来たのは楽しめました。 夕方に旧イギリス領事館の地図で『御稜郭』と表記されていたのは興味深かったです。

+ 続きを読む

todo94

デジタル一眼レフデビューの年 (2003/11/23 訪問)

古い写真をあさっていたら懐かしい写真が出てきたので投稿させていただきます。2003年11月、三連休パスと青森-函館往復切符で函館に行った時の写真です。秋田から青森に向かう列車に先行する貨物列車の車輪とレールの間にぬれ落ち葉が挟まって空転してしまい、時速3kmしか出せない状況で大幅に列車が遅れ、予定していた特急白鳥に乗れず、今は亡き寝台特急北斗星1号に乗って函館に行くことができたのは懐かしい思い出です。旧五稜郭タワーからは五稜星の形を一望という感じにはなりませんでした。

+ 続きを読む

概要

蝦夷地の管理と箱館防御を目的とする徳川幕府の命令で、ヨーロッパで考案された稜堡式の城塞として日本で初めて築城。空からだときれいな星形状に見える構造で、石垣と土塁によって構築された本塁と低塁が5つの角に配されている。さらに1ヵ所だけ突き出た場所に、防御と出撃の拠点となった半月堡がある。

城郭情報

城地種類 稜堡式
築城年代 元治元年(1864)
築城者 徳川幕府
主要城主 旧幕府軍(蝦夷共和国)
文化財史跡区分 特別史跡(五稜郭跡)
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 箱館奉行所、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)
住所 北海道函館市五稜郭町本通1
問い合わせ先 函館市教育委員会生涯学習部文化財課
問い合わせ先電話番号 0138-21-3456