函館空港よりバスで向かい攻城しました。
五稜郭は3回目です。1回目(時期は覚えていません)は独身時代に友人数人と、2回目(2015/10/20)は妻&娘と三人で、3回目は一人で攻城です。1回目と2回目は五稜郭タワーから眺めましたが、今回はタワーには上がらず五稜郭内部を散策です。
前回の2回は気にしていなかった半月堡、はね出しの石垣、見隠塁などをじっくり見学しました。攻城時間は1時間45分くらいでした。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/10/23 10:20
北海道遠征 (2019/04/18 訪問)
函館空港よりバスで向かい攻城しました。
五稜郭は3回目です。1回目(時期は覚えていません)は独身時代に友人数人と、2回目(2015/10/20)は妻&娘と三人で、3回目は一人で攻城です。1回目と2回目は五稜郭タワーから眺めましたが、今回はタワーには上がらず五稜郭内部を散策です。
前回の2回は気にしていなかった半月堡、はね出しの石垣、見隠塁などをじっくり見学しました。攻城時間は1時間45分くらいでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/07/29 08:23
100名城制覇 (2019/04/19 訪問)
五稜郭タワーから見る五稜郭は最高でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2020/06/18 20:48
【家×お城】登城したお城しりとり【212】 (2018/07/27 訪問)
早速「よ」を1つクリアしたいと思います。
todo94さんの座喜味城の「み」より
宮尾(みやお)城:広島県廿日市市
↓お
小笠原長清(おがさわらながきよ)館:山梨県南アルプス市小笠原769−3
↓よ
米子(よなご)城:鳥取県米子市 続100名城
↓ご
五稜郭(ごりょうかく):北海道函館市 100名城
小笠原長清館は城びと未登録、それ以外の3城は投稿済なので写真は最低限で。
すいません、自分の手札で「く」から2パス以内で100名城に行けるのが「ふ」しかない(時期尚早)ので、次の方「く」「かく」で続けて下さい。
(※「よ」が米沢城、「こ」が「小倉城」の方が都合宜しければ差し替えますので、その際にはご一報くださいませ。)
追記・原ノ城について(長野県茅野市北山湯川4353)
⇒湯川城というお城を形成している2つのお城のうちの1つ(もう一つは枡形城)に原ノ城というのが上記住所にあるようです。google mapにも載ってまして、解説版と標柱の写真が添付されているのを確認しました。。。現地は田畑になっており遺構は残ってなさそうですが・・・
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
蝦夷地の管理と箱館防御を目的とする徳川幕府の命令で、ヨーロッパで考案された稜堡式の城塞として日本で初めて築城。空からだときれいな星形状に見える構造で、石垣と土塁によって構築された本塁と低塁が5つの角に配されている。さらに1ヵ所だけ突き出た場所に、防御と出撃の拠点となった半月堡がある。
城地種類 | 稜堡式 |
---|---|
築城年代 | 元治元年(1864) |
築城者 | 徳川幕府 |
主要城主 | 旧幕府軍(蝦夷共和国) |
文化財史跡区分 | 特別史跡(五稜郭跡) |
天守の現況・形態 | なし |
主な関連施設 | 箱館奉行所、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀) |
住所 | 北海道函館市五稜郭町本通1 |
---|---|
問い合わせ先 | 函館市教育委員会生涯学習部文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 0138-21-3456 |