みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

小荷駄

城と生き物 (2021/03/15 訪問)

滋賀県の大森城で見ました。凄い生命力だと思いました。見習いたいです。

+ 続きを読む

小荷駄

お城と看板 (2021/02/21 訪問)

なんだかとてもゾクッとしました。

+ 続きを読む

小荷駄

お城と看板 (2020/12/25 訪問)

2020年年末に登城した時に見つけました。

+ 続きを読む

ミッピのパパ

そうだ京都行こう (2022/04/08 訪問)

春の陽気に誘われ、『そうだ京都行こう。』
目的は花見。花見の名所が数ある京都。
でも、やっぱり城好きは二条城にも行かなければ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

山田岩掛城 (2022/03/20 訪問)

【山田城】
<駐車場他>砂防ダム前登城口駐車場/山田公民館駐車場<34.626934, 135.937912>
<交通手段>車

<見所>切岸・堀切
<感想>山田岩掛城の築城は室町時代に興福寺の衆徒でありこの地の豪族である山田氏によって築城された。山田氏は古市氏に属し、戦国時代末には山田道安を輩出している。道安は松永久秀が東大寺を焼き討ちしたのち大仏殿再建に尽力している。道安の時代に東隣にある馬場城を築城し本城を移し山田岩掛城は支城とした。
 砂防ダム前に駐車スペースがありますが、泥っぽい駐車場でタイヤ等の汚れを気にするならば公民館駐車場がお勧めです。先達の方々の登城後に整備されたようで、砂防ダムを正面に見て右手に登城口・案内板がありすぐわかります。砂防ダムの上方を通って城跡の主郭とその下段の曲輪の堀切に入ります。下段の曲輪は整備されていますが主郭は未整備で入るのに苦労します。主郭の西側背後の堀切とそこから北と南に回し込んだ堀は深く見応えあります。主郭切岸も高く急です。主郭・背後の堀切に入るのにストック要です。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

歴史案内活動【令和4年4月10日(日)10:00~13:00】 (2022/04/10 訪問)

こんにちは、躑躅ヶ崎歴史案内隊のEこと上田絵馬之助です。

躑躅ヶ崎館跡の歴史案内活動を行いました。
例年4月上旬に行われる信玄公祭りは秋に延期になりましたが、
太宰治が「春晝(しゅんちゅう)」で語ったとおり、この季節の武田神社は桜の満開の季節です。
春の訪れを感じながら、個性豊かな甲冑ガイドが境内を訪れた参拝者などをご案内しました。

日時:令和4年4月10日(日) 10:00頃~13:00頃
参加ガイド:局長・大塚與左衛門、民部少輔(弥三郎)景政

◆武田神社境内に今日も残る数々の城郭の痕跡を、個性豊かな甲冑ガイドがわかりやすく楽しく案内します。
◆案内時間は10分~30分、ご都合に応じて調整できます。
◆ガイドは無料です。
◆バスツアーなどの自由時間にあわせた案内も可能です。
◆雨天等により中止の場合があります。
◆案内に先立ち検温等のCOVID-19感染対策を行っていただきます。
◆また、感染防止のため一緒に並んでの写真撮影はご遠慮いただいてます。
◆案内活動は武田神社様の承認のもとに行ってますが、当隊そのものは武田神社様とは無関係の有志団体なので
 活動に関する武田神社へのお問い合わせはご遠慮ください。
 問い合わせ、連絡は当隊公式ツイッター(https://twitter.com/KoufuSamurais)へお願いします。(E)

+ 続きを読む

じんじん

4.10 (2022/04/10 訪問)

いい天気です

+ 続きを読む

ぎりょう

神取山城(宮城県石巻市桃生町神取字山畑) (2022/04/02 訪問)

元禄年間に仙台藩の内分支藩の中津山藩三万石があった桃生町に興味を覚え旧桃生町を訪れた。ついでに付近の中世山城をと思い神取山城(城びと登録なし)に登城。この城は北上川と江合川が合流する地点の東に位置する標高40mの台地に位置する。仙台領古城書上(延宝年中の書上)には「一 神取山城 二十五間 二十九間 城主神取山城」、封内風土記(仙台藩の地誌 安永1年完成)には城主鈴木山城いみな不傳とある。
中世この地は葛西領南部の西端にあたり、西に控える大崎氏との境界線を守備するために、葛西家臣の拠った城であったのだろう。
天正18年の奥州仕置で葛西氏が改易となり、葛西・大崎一揆には葛西方の大将、磐井郡東山大原城主・大原飛騨守千葉胤重が精鋭10,700余騎と共に赤印旗を押し立ててこの城にこもり最後の抵抗をしたと伝わる。(旧桃生町史より)
縄張は山全体を城域とし、最高部の現在水道施設と鹿島神社がある平場が主曲輪、北上川に面する西側、林昌院の墓地となっている場所が二ノ丸と云う。東側にも帯曲輪が見られる。大手口は林昌院側、東麓の鹿島神社鳥居側は搦手となる。林昌院側からは最高所まで車で登ることができ鹿島神社に駐車できる。東側の鹿島神社鳥居井側からは徒歩となる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

千人殺しの石垣とチキン南蛮 (2022/03/27 訪問)

訪れたのは3月末でしたが、季節外れの暖かさにつられ、大勢の花見客で賑わい城山公園北駐車場も満車でした。
ただ、市役所駐車場が無料開放されていたので、これを利用しました。

北大手門をくぐるとすぐに眼に入る千人殺しの石垣は圧巻です。
二の丸にある管理事務所に続日本100名城のスタンプは置かれています。
見学時間は50分でした。

延岡名物のチキン南蛮定食を割烹豊八でいただきました。
柔らかくてジューシー、これにコーヒーがついてなんと580円
せめて隣県にあれば、次の週末にでも食べに行けるのでしょうが・・・

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

城ふぉとコンテスト⑥ 道路にいた狸

西高木陣屋跡のバスを降りて、道路を歩いていたら親子狸が!?田舎すぎて車が通らなかったので追いかけたら狸が覚悟を決めたように睨みつけてきました。でも可愛い。

+ 続きを読む

Kimoくん

最高の一日 (2022/04/09 訪問)

世界遺産沖縄グスクと沖縄100&続100名城を巡る旅の最終日。初日の今帰仁城、2日めの座喜味城、今日は勝連城と中城城に登城。
3日ともお天気にも恵まれ沖縄の青い空とグスク特有の石垣のコントラストは最高でした。中城城では予約は無しでしたがボランティアガイドさんに案内していただき早速登城を開始。すると何と!!!千田先生と遭遇です。NHKの番組撮影でいらしたとのこと、先生からお声がけいただいて家内と3人で記念撮影。千田先生、ガイドの安里さんありがとうございました!最高の一日になりました。

+ 続きを読む

城と看板 ちと怖い看板 (2018/01/07 訪問)

趣向を変えてもう一つ城と看板にエントリーします。
大文字山登山道口の駐車場から左手の山に取りつくと中尾城に行けます。駐車場の片隅に打ち捨てられたように、この看板がありました。嗚呼 中尾城!! 内容も怖い。

+ 続きを読む

城と看板 布施山城 (2020/04/29 訪問)

城と看板にエントリーします。
東近江市の布施山城です。観音寺城の佐々木六角氏の家臣であった布施氏が城主でした。登城口から足軽風の人形が看板を持って案内してくれます。いい味出してます。

+ 続きを読む

todo94

【城と生き物】 (2015/05/09 訪問)

植物も生き物と云うことで投稿させて頂きます。葉緑素を持たない寄生植物・ギンリョウソウ(銀龍草)です。北海道から九州まで自生しているので別に珍しくも無いのかもしれませんが、私は三瀬城でしか見ていません。別名はユウレイソウ、ユウレイタケ。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

城ヶ峰砦(新潟県上越市) (2022/04/09 訪問)

【じょうがみね とりで】別名を城ヶ峰城。標高:295m。春日山城から裏街道で約5㎞です。海上警備のための支城。春日山城の西方(柿崎屋敷)から裏街道(桑取道)がありました。番屋砦→長沢砦→長浜砦→城ヶ峰砦→中桑取集落とつながります。
今回私は,中桑取集落から約3㎞の林道を通って城ヶ峰砦へ。ちょっとだけ長浜砦方向へ進みましたが,日当たりの悪いところはまだ残雪がありました。そもそも,裏街道を走破する計画ではなかったので,途中で引き返しました。裏街道走破は一日がかりになると思うし,単独ではリスキーと思われます。何かの機会があれば便乗したいと思います。
8月の謙信公祭では狼煙が上がります。狼煙跡から正善寺ダムを挟んで春日山城が見通せました(緑がかった山一帯が春日山城)。日本海と北国街道もバッチリ。訓練所跡もあり,支城群の中でも格上と感じました。
整備も行き届いています。「天地人」で御館の乱の際,樋口兼続が兵糧要請に春日山城から城ヶ峰を通って赴いたシーンがあったことから,観光資源としての気合の入りかたが違う気がしてます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【究極の1枚】 (2011/04/12 訪問)

 花見の前に黙祷 
 東日本大震災の1ヶ月後鳥取城2の丸花見の広場で満開の桜と鳥取城を撮影中、菱櫓台に登り二の丸表御門櫓台辺りから、花見のグループが震災被災地東北へ向いて黙祷を開始、急いで1枚撮りました2011年4月12日12時頃の事でした。
 

+ 続きを読む

にのまる

【城と生き物】

大きなお魚が見えるお城

+ 続きを読む

にのまる

南門跡まで行ってみました。 (2022/01/14 訪問)

水戸城からの帰路に途中下車して寄りました。
城下町の面影を残す蔵造りの街並みが素敵です。
はじめに亀城公園をひとまわり。
関東唯一本丸に現存する貴重な櫓門。水堀越しに眺める一角が絵になる霞門。小さいけれど存在感のある二の丸門(旧前川口門)。土塁の上にある姿がかわいらしい東櫓。復元の日を40年待ち続けた礎石が愛おしい西櫓。リアルに再現された仕掛けがうれしい本丸土塀。
現存、復元、移築含めてこれだけの建造物をまとめて見られて大満足です。
その後、公園を出て周辺探索に出かけました。
博物館横には初期の櫓門のものと考えられている礎石。
町の風景に溶け込むすてきな塀や門のある小学校が建つあたりが大手門跡。
少し歩きますが、南門の土塁がある東光寺。墓地の奥の一段高く盛り上がったところが土塁の名残だそうです。市の史跡で案内板、標柱もありましたので、入らせていただいて大丈夫だと思います。
最後に水戸街道沿いの南門跡まで行って終了です。
南門の土塁も南門跡の説明板もGoogleマップで見つけられました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

14年ぶり (2022/03/27 訪問)

朝の城駆けはすがすがしい。七尾城登城前の準備運動です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ちよすけ

夜桜会 (2022/04/09 訪問)

姫路城を訪れてから6日後。
地元の誇り、松本城夜桜会に行って参りました。
この時期は夜間無料開放されています。

めっちゃ綺麗!!

+ 続きを読む

ページ555