愛知県尾張国西部と北部未踏の城17城の内3城目苅安賀城へ一宮城跡から南西に約2.6km程に在りグーグルマップ史跡マークの苅安賀自動車学校南西角を目指して走行。
駐車場:無し、交通量は少なく石碑南側に路駐。
参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。
苅安賀城址の石碑の在る苅安賀自動車学校の南西角へ学校の南西ゲートは開いている、白く塗られたブロック塀の傍に「苅安賀城址愛知県碑文」の石碑がポツンと立っている、脇には丁度河津桜が満開で色を添えている。
碑文は良く判明できない、浅井政高城を築くと読めるが?
数分写真撮影し探訪終了。
グーグルマップを見ると北約300m程の正福寺に史跡マーク「名古屋城移築城門」と有り寄りました。
【正福寺「名古屋城移築城門」】
住所:愛知県一宮市苅安賀西北出3017
駐車場:正福寺南側に路地参拝者駐車場が有ります。
正福寺は浄土真宗大谷派の寺院、南向きの山門が名古屋城移築城門と成って居ます、門前に山門の案内解説板が有ります、四脚門で主柱が円柱、脚柱が面取りの在る角柱、一宮市の文化財指定を受けている。
本堂を参拝して移築門、鐘突き堂、本堂横の桜はちらほら咲き状態もう直ぐです、その間お寺の犬に吠えられ状態、綱に繋がっていましたので安心して急ぎ足で見学。
山門前の東参道前の門柱横に正福寺掲示板が有り「明日死ぬかのように生きよ 永遠に生きるかのように学べ」マハトマーガンジー と黒々と墨書。・・肝に銘じます。ありがたい。
+ 続きを読む