ありおかじょう

有岡城

兵庫県伊丹市

別名 : 伊丹城
旧国名 : 摂津

投稿する
虎口石垣&碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

保安検査まで時間が空いたので… (2023/06/13 訪問)

保安検査まで時間が空いたので,スッと行って来れそうな有岡城に向かいました。伊丹空港からは,北ターミナルと南ターミナルのちょうど中間点付近のバス乗り場から,JR伊丹駅行き(阪急伊丹駅経由)が出ています。1時間に2~4本程度。
あまりゆっくりとはできなかったので,JR伊丹駅付近のみの散策となりました。

赤い城さんへ。
スズメバチ,怖い経験をされましたね…。なんとか一命を取り留めることができ,幸いに思います。
私はつい先日のように思い起こされる鏡山城散策で出くわしました。幸い刺されるまでに至らなかったですが,存在に気づかなければやられていたと思います…。ちなみに,私は7月下旬から本日まで,散策を控えております。
「明日は我が身」として,教訓とさせていただきます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

マダム卑弥呼 

村重が大好き (2021/11/21 訪問)

やっと行けた。原田城(豊中市)にも一緒に行きました
村重の城。川との関係性も重要です。逃げて生き延びた男の城。

+ 続きを読む

おっちゃん

有岡城惣構 (2016/03/21 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

Kimoくん

帰省ついでの阪神間お城巡り その1 (2022/05/18 訪問)

伊丹空港からバスでJR伊丹駅へ、先ずは改札口横の案内所で資料を頂いて登城しました。本丸跡は駅前にあり石垣、土塁、井戸、堀などの遺構をみることができます。歩いて20分ほどにある猪名野神社は総構えの北の端の岸の砦跡になります。神社境内には土塁跡が見られ、神社裏手は落ち込んだ地形となっており城の外郭だったことがうかがえます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 不明
築城主 伊丹氏
築城年 南北朝時代
主な改修者 荒木村重
主な城主 伊丹氏、荒木村重、池田之助
廃城年 天正11年(1583)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀跡
指定文化財 国史跡(有岡城跡)
再建造物 礎石建物跡、井戸跡、石碑、説明板
住所 兵庫県伊丹市伊丹1他
問い合わせ先 伊丹市教育委員会事務局生涯学習部社会教育課
問い合わせ先電話番号 072-784-8090