宮沢遺跡と東北道沿い未踏の城探訪の3日目、国神城と中畑陣屋を終えて、西方向の大里城を目指すが夕立と雷雨で、急ぎ「道の駅季の里天栄」に入り雨宿り時間もお昼時、昼食と産物を眺め時間待ち、小降りに成ったので大里城の登城口の一つ、天栄村ふるさと文化伝承館へ、道の駅からの道に閉館の看板、ふるさと館の近くに坂道には閉館で車止め、月曜日は休館日、道の駅に来る前に、大里城の南東登り口は確認済み、雨も完全に止まずふるさと館からの侵入登城路も閉館で入れないと、諦め撤収。
雨でも探訪出来る処は近くの白河小峰城と目的地を変更して小峰城へ向かう、駐車場は二の丸南の無料駐車場を利用。
今回まで、移築太鼓櫓を探訪して居なかったので、二の丸から本丸石垣、三重櫓を眺めて、二の丸東門から約300m東方向に在る、旧小峰城太鼓櫓の移築先を探訪。
少し迷いましたが福島地方裁判所白河支部の東隣奥に専用駐車場と共に奇麗に整備されて移築されています、案内受付にパンフレット有り、1枚頂きました。
前回探訪の令和3年11月にはまだ完成して居なく見学はしていませんでしたので今回初見学です。
この後の予定で栃木県那須塩原市の未踏の城探訪を計画して居ましたが西、北方向から雷雨が押し寄せ豪雨状態で帰路に着きました。
+ 続きを読む











