長野城の写真が余ってしまったので掲載させていただきます。個人的には主郭より
北東の遺構の方が興味がありました。南北朝のころから使われている城らしいの
ですが、北東部の遺構の堀、土塁、これらの遺構は戦国期のものではないかと
考えます。わずかですが石積のようなものまであり、尾根の下方から通路が堀の
ように上方に続いていて、上の方には両側に大きな土塁まであります。門の礎石
らしいものが幾つかあり、北東から尾根沿いに昇ってくるとなかなか壮観な
光景だったのではないでしょうか?ここから西に回り込み大岩の間を通って
主郭に到達したのかな?想像が膨らみます。
+ 続きを読む











