城びと先人の投稿を見て、行きたい城にノミネート。毛利元就の伝記でも記憶にあり。吉田郡山城の北東約6kmの五龍城 宍戸氏は、当初、毛利氏と戦いますが、同盟関係を結び、以降、重臣としてずっと従っていきます。
江の川と本村川が侵食した半島型の城域は、急斜面ながら尾根上は広いです。突端の東の郭群、中央の本丸を含む郭群、西の長大な郭を含む群の三つの領域があり、大きな堀切または自然の狭隘部で隔てられています。元就が落とせなかっただけあり、厳しい地形&大規模な土木作業量です。さらに、カズサンさんが書かれているように、真砂土で足下が滑ります。
西の郭群の堀切の外側(半島型の根元側)に足軽の段があり、井戸跡もあります。足軽の段の西は、更に高くなっていますが、そちらに、堀や土塁もなく、足軽の段は防備の外側? しかしながら、東の郭群にある、司箭神社の絵図には、足軽の段の西に、岡佐丸と関所が書かれており(参道口の縄張り図は足軽の段まで記載)、納得。
+ 続きを読む