安土駅の観光案内所で観音寺城と安土城行きたい旨を相談 丁寧に教えて頂き向かいのお店でレンタサイクル借りて出発 桑実寺会議所に自転車止めてまずはお寺を目指します ずっと続く石段 途中山門が見えたから着いたかと思いきや本堂はまだでした(670段あるそうです 最初石寺楽市から観音正寺目指そうと思ってたけどそちらは1200段無理だったろうな‥) 本堂で入山料お支払いしいざお城へ向かいます しばらく石段が続き途中から登山です ぬかるんでいたり倒木をくぐらないと通れない所がありました(トレッキングシューズとポールがあった方が良いと思います お寺の山門で杖も借りられます) 1人誰も居ない山道を黙々と登ります お城ってこんなキツイ思いして行く所だっけ?と心折れそうになりながら進むと石垣が!急に元気になります 井戸跡には中に水がありました 伝本丸跡は木が多く見通しは悪いですが虎口の石垣が立派です そこから伝平井丸 伝池田丸 お屋敷跡などの曲輪や石垣を見ながら降りていきます 女郎岩まで行くと展望が開け眺めが良いです そこからもう少し降りると(ここも道が良くないです)いよいよ大石垣!これが見たかったんです ここまでの辛さも吹き飛びます こんな急斜面に良く積んだな〜 独り占めで堪能した後 来た道戻って観音正寺へ スタンプ押し(あまり状態良くない)御城印買って お参りして桑実寺へ ご本尊に無事戻りましたとご挨拶して石段を降り自転車へ だいたい2時間40分位でした そして安土城へ向かいました
+ 続きを読む