日本100名城

かんのんじじょう

観音寺城

滋賀県近江八幡市

別名 : 佐々木城
旧国名 : 近江

投稿する
観音寺城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

yoda 1253

山全体が城 (2023/04/16 訪問)

トレッキングでした

+ 続きを読む

イオ

【かるた】観音寺城の読み札と絵札

総石垣 魁(さきがけ)の城 観音寺城

安土城より20年も前に築かれていた総石垣は感動的でした…。
 

+ 続きを読む

にのまる

【かるた】観音寺城の読み札

・石垣と 曲輪の宝庫 観音寺城

・大石垣 眺望満点 観音寺城

+ 続きを読む

【かるた】観音寺城の読み札

石造り 安土見下ろす 観音寺城

石垣は 安土に先立つ 観音寺城

安土城と山続きの繖山の観音寺城は、石垣において安土よりも早く、山頂も安土山より高いことを盛り込みたいが。

+ 続きを読む

概要

近江守護・佐々木六角氏の居館を置いた山城で、16世紀前半から本格的に普請を行ったとされる。主郭部の高石垣をはじめ曲輪群も石垣で固められ、城内最大規模の虎口である平井丸南虎口には長辺2m以上の巨石が用いられている。六角氏の居館には二階建の御殿も存在したという。

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 応仁・文明年間(1467〜1487)
築城者 六角氏頼
主要城主 六角氏
文化財史跡区分 国史跡(観音寺城跡)
近年の主な復元・整備 六角氏
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀、門跡
住所 滋賀県近江八幡市安土町
問い合わせ先 観音正寺
問い合わせ先電話番号 0748-46-2549