千の曲輪 総石垣の 観音寺城
(せんのくるわ そういしがきの かんのんじじょう)
観音寺城の中枢部分は谷を挟んで観音正寺境内西側の尾根にある伝本丸・伝平井丸・伝池田丸・大石垣でこの曲輪にある石垣を見学して満足し、観音寺城を攻略したつもりでいました。
この度、安土城考古博物館の学芸員の方の話を伺ったり、先達の投稿されてるものを読んだりして、観音寺城には自分の知らない見所が他にも沢山る事をしりました。(薄々は知っていましたが、観音寺城の中枢部分で満足していました。)
次回、観音寺城を攻略する際は、繖山山頂にある伝沢田丸から伝布施淡路丸までを攻略し、麓の伝御屋形跡を攻めたいと考えています。
今回も繖山三角点を目指し少し登って行ったのですが、藪に迷い込み鹿児島の志布志城攻略を思い出し、怖くなって諦めました。
11月頃から12月中に再度攻略し、皆さんに投稿したいと考えています。
+ 続きを読む