日本100名城

なかぐすくじょう

中城城

沖縄県中頭郡

別名 : 中城グスク、中グスク
旧国名 : 琉球

投稿する
中城城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

シロペンちゃん

中城城 (2023/11/01 訪問)

勝連城は見えないけれど 勝連半島は見えます
遮っている木々がもう少し小さかったら
きっと勝連城も見えるのかもしれない

と昔に思いを馳せることが出来るロマンある城
かもしれない

+ 続きを読む

美夢

【かるた】中城城の読み札

護佐丸号 カートも楽し 中城城

ハイネの絵 見比べ探る 中城城

武者走り 登り海見る 中城城
 

読み札のみの投稿です
広々として、見渡しも良い中城城
武者走りに上がれば奇麗な海を見ることが出来ます
入口から護佐丸号というカートに乗せてもらい
正門側まで送っていただけば期待が膨らみます
昔ハイネが描いたという絵は
西の郭を描いたものだそうですね

+ 続きを読む

トベシュン

沖縄13城跡巡り (2023/04/05 訪問)

二泊三日で沖縄13城巡りをしてきました。
座喜味城跡、安慶名城跡、勝連城跡、浦添城跡、中城城跡、今帰仁城跡、首里城、具志川城跡、南山城跡、知念城跡、垣花城跡、玉城城跡、糸数城跡の13城。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

【かるた】中城城の読み札 (2016/11/30 訪問)

幕末に ペリーも賞賛 中城城

幕末にペリー一行が訪れ,中城城の築城技術を賞賛したというエピソードを詠んでみました。個人的にも中城城の曲線は,他のグスクよりセクシーに感じます。日常的に米軍機が飛び交いますが…。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!

+ 続きを読む

概要

沖縄本島中部にある、尾根上に6つの郭が連なる城。15世紀前半に三の郭などが増築され、現在の姿に整ったという。琉球石灰岩で堅固に築いた石垣は野面積・布積・相方積など様々な技法が使われている。貴重な左右対称の城壁や、琉球の城らしい石造拱門(アーチ門)が特徴的。北の郭の入口の物見台なども見どころ。

イベント情報

  • 2023年12月02日(土)~2023年12月23日(土)

    中城城

    城熱中城

    城郭考古学者の千田嘉博先生と歴史考証イラストレーターの香川元太郎先生が中城村に登場! 香川先生の城郭原画展と中城城跡の逸品展を開催し、期間中には千田先生による中城城跡ガイドツアーと歴史講演会、また香川先生のギャラリートークも実施します。開催日時:12月2日(土)〜12月23日(土)10:00〜17:00(火曜休)入場料:無料(ガイドツアーは有料で事前申込が必要)各イベントの開催情報はHP参照

    • 会場名護佐丸歴史資料図書館 3階展示室
    • 住所沖縄県中頭郡中城村安里215
    • お問い合わせ中城村観光協会 TEL:098-975-5309 メールアドレス:nakakanko530@mco.ne.jp
    • URLhttps://www.nakagusukukk.com/new/2023jounetsu/

※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 14世紀後期?
築城者 先中城按司
主要城主 護佐丸盛春
文化財史跡区分 世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)、国史跡(中城城跡)
近年の主な復元・整備 護佐丸盛春
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、石門
住所 沖縄県中頭郡中城村泊/北中城村
問い合わせ先 中城城跡
問い合わせ先電話番号 098-935-5719