沖縄の名城巡り4つ目は中城城です。100名城スタンプは城跡入口付近の管理事務所の窓口にありました。
中城城は15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスクです。城は連郭式の山城で6つの郭(一の郭、二の郭、三の郭、南の郭、西の郭、北の郭)から構成されています。
城壁は主に琉球石灰岩の切石で積まれており、自然の岩石と地形的条件を生かした美しい曲線で構成されています。石積みは三種類(野面積(南の郭)、布積(一の郭城壁)、あいかた積(三の郭))を確認することが出来ます。
攻城は管理事務所前➡裏門➡北の郭➡三の郭➡二の郭➡西の郭➡一の郭➡正門➡南の郭➡カンシャーガマ(鍛冶屋跡)と巡り、再び管理事務所に戻るルートで廻りました。
見所は石垣の曲線の美しさと裏門のアーチ、あとは拝所(8つあるそうですが全部は見ていません)だと思います。攻城時間は60分くらいでした。
昼食と買物は国際通りでしたので、国際通りの写真も併せて投稿します。
+ 続きを読む