南海に 美らアーチの 中城城
(なんかいに ちゅらアーチの なかぐすくじょう)
綺麗なアーチの門が印象的です。
琉球の城は大体そうですが太平洋を見下ろす絶景も楽しめます!
行ったのは2019年でコロナ前、そろそろ再訪したいです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/11 17:43
2025/08/08 09:50
【赤色立体地図かるた】 (2007/02/09 訪問)
「石塁に ペリーもビックリ 中城」(せきるいに ぺりーもびっくり なかぐすく)
琉球の城跡が世界遺産に登録された直後、首里城、中城、勝連城、今帰仁城、座喜味城の5ヶ所探訪しました。
特に中城はぺりーも浦賀の前に訪ねていると知らされて驚き、琉球石灰岩を利用した褶曲した石垣長塁が良く残って3の郭2の郭1の郭南の郭の存在も見逃せません、各郭間にはアーチの石門が在り独特の存在感も有り、一部正門、南の郭は復元整備も進行中でした。
丁度沖縄桜の寒緋桜が咲き始め時期でした、今帰仁城では満開、素晴らしい探訪でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2025/08/01 09:24
【赤色立体地図かるた】 (2025/02/06 訪問)
「護佐丸の 無念伝わる 中城城」
(ごさまるの むねんつたわる なかぐすくじょう)
「アーチ門 ペリーも唸る 中城城」
(あーちもん ぺりーもうなる なかぐすくじょう)
尚国王から身に憶えのない謀反の罪を着せられ、阿麻和利から攻められるも抵抗する事なくここで自害した護佐丸。なぜ彼は抵抗せず自ら死を選んだのでしょうか? 沖縄永遠の謎をかけてみました。
沖縄に立ち寄ったペリー探検隊は、こんな立派な石垣やアーチ門がある城を発見し、「う~ん・・・これはすごい!」と思わず唸りながら、この石垣を見上げていたのではないでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
沖縄本島中部にある、尾根上に6つの郭が連なる城。15世紀前半に三の郭などが増築され、現在の姿に整ったという。琉球石灰岩で堅固に築いた石垣は野面積・布積・相方積など様々な技法が使われている。貴重な左右対称の城壁や、琉球の城らしい石造拱門(アーチ門)が特徴的。北の郭の入口の物見台なども見どころ。
城地種類 | 連郭式山城 |
---|---|
築城年代 | 14世紀後期? |
築城者 | 先中城按司 |
主要城主 | 護佐丸盛春 |
文化財史跡区分 | 世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)、国史跡(中城城跡) |
近年の主な復元・整備 | 護佐丸盛春 |
天守の現況・形態 | なし |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、石門 |
住所 | 沖縄県中頭郡中城村泊/北中城村 |
---|---|
問い合わせ先 | 中城城跡 |
問い合わせ先電話番号 | 098-935-5719 |