日本100名城

たけだじょう

竹田城

兵庫県朝来市

別名 : 虎臥城、安井ノ城
旧国名 : 但馬

投稿する
竹田城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

翡翠

竹田城 (2025/08/18 訪問)

山城の郷から歩くと結構ハードなのかと思ったのですが、小谷城に比べたら大丈夫でした。朝早くから道の落ち葉の掃除をされてました。前の日に雨が降ったのか、登城した時に、少しだけ雲海のような感じになってきたところを見れました。津和野城も標高365メートルで凄い所にありますが、竹田城も標高353.7メートルで凄かったです。上から見る景色は綺麗でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あき

2024年春に行きました (2024/04/10 訪問)

姫路城の次の日に行きました 本数は少ないけ特急で姫路駅から竹田駅まで1時間位だったと思います 電車に合わせてバスが出るので行きはバスで行きました 石垣と桜の組み合わせを楽しんでました 帰りは神社に降りて行く階段を30分位かかって降りて 城下町を少し歩いて見学して 特急の時間まで待てないので2時間位かけて電車で帰りました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

竹田城跡 (2024/11/22 訪問)

景色が綺麗だった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ランフランコ

#33 虎臥城 (2024/09/14 訪問)

天守閣はなくとも、やはりここは最高の城。

+ 続きを読む

概要

15世紀に築かれた山城を、天正13年(1585)に城主となった赤松広秀が大幅に改修。標高354mの山頂部に本丸を構え、北千畳や南千畳の曲輪群を有している。雲の上に城跡が浮かんで見える光景から「天空の城」とも呼ばれている。天守台南西面にある高さ約10mの高石垣をはじめ、当時最先端の技法による総石垣が見事。

城郭情報

城地種類 梯郭式山城
築城年代 永享3年(1431)
築城者 山名宗全?
主要城主 太田垣氏、羽柴秀長、赤松広秀
文化財史跡区分 国史跡(竹田城跡)
近年の主な復元・整備 羽柴秀長、赤松広秀
天守の現況・形態 不明(天守台あり)
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、竪堀、堀切、井戸
住所 兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169
問い合わせ先 朝来市産業振興部商工観光課
問い合わせ先電話番号 079-672-4003