日本100名城

しゅりじょう

首里城

沖縄県那覇市

別名 : 首里グスク、中山グスク、御城(うぐしく)
旧国名 : 琉球

投稿する
首里城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

首里城公園

首里城公園 夏休み体験イベント 2025

📣【夏休み限定🌞✨首里城公園で自由研究&体験ざんまい!】
\今年の夏は、首里城で「つくって学ぶ」特別な体験をしよう!/

しかも❗対象プログラムに参加すると、入場料が20%OFFになるキャンペーンも実施✨
沖縄の文化を体験して、お得に首里城もめぐろう!

🗓️開催期間:8月1日(金)~24日(日)
📍場所:首里城公園(首里杜館・系図座・用物座ほか)

📘自由研究におすすめ!
🔸夏休み自由研究帳(無料配布)
首里城の歴史や文化を学べるオリジナルワークブック📖✨
配布場所:首里杜館、系図座・用物座
7/19(土)~配布スタート!

🎨工作・文化体験も充実!(一部要予約)
🆕赤土でシーサー作り体験(8/2・3/¥3,500/要予約)
赤瓦の原料である赤土を使ってオリジナルシーサーを作ろう🦁✨
場所:首里杜館1階レビューホール

🆕紅型タペストリー染付け体験(8/9・10/¥4,000/要予約)
沖縄の伝統工芸の紅型でタペストリーづくり。当日お持ち帰りOK🎨
場所:首里杜館1階レビューホール

🎐オリジナルちょうちん作り体験(8/16・17/¥1,200/随時受付)
作ったちょうちんを持って夜の首里城を歩くのも◎
場所:系図座・用物座

🍪琉球お菓子作り体験(ちんすこう)(8/23・24/¥1,200/要予約)
琉球の歴史を学びながらちんすこう作りに挑戦しよう!※小麦使用
場所:系図座・用物座
「満員御礼」

🌅サンセットガイドツアー(8/2・9・16・23/¥1,000※別途要入場料/要予約)
夕日に染まる首里城をスタッフがご案内します🌇
集合場所:系図座・用物座

🎨首里城ぬり絵体験(8/1、6~8、13~15、20~22/無料)
正殿をカラフルに塗ってみよう!🖍️
場所:系図座・用物座
10:00~16:00(随時受付 ※受付終了15:30)

👘こども御開門式(ウケージョー)(8/3、10、17、24/無料)
毎週日曜の朝に開催!歴史衣装で儀式に参加しよう✨(要申込・無料)
参加者募集中!
場所:奉神門
8:25~8:35
「満員御礼」

🎶琉球音楽演奏会(観覧無料)(8/3・10・17・24/無料)
沖縄の豊かな文化を感じる贅沢なひととき
①10:00~10:30 ②11:00~11:30 ③14:00~14:30 ④16:00~16:30
場所:首里杜館1階 無料休憩所

🏝海洋博(EXPO75)50周年記念展(6/6~9/28/無料)
海洋博覧会当時の貴重な資料を展示!
場所:首里杜館1階レビューホール

📞申込開始日:7月21日(月)〜(一部プログラムは28日〜)
☎予約&お問合せ:098-886-2279(受付 9:00〜18:00)
※定員制プログラムはお早めに!

詳細は、首里城HPをチェック!
🔗https://oki-park.jp/shurijo/events/detail/10120

+ 続きを読む

にのまる

4泊5日でグスク巡りへ。 (2025/04/21 訪問)

安芸郡山城で100名城96個目のスタンプを押し、残すは沖縄(3城)と根室半島チャシ跡群のみとなりました。

沖縄へ行くのは約20年ぶりです。
飛行機に乗るのも久しぶりでしたが、予約も搭乗手続きも何もかもスマホひとつで完結してびっくりでした。

グスクめぐりは当初はレンタカーかツアーで行くしかないかと思っていましたが、100名城・続100名城であれば路線バスで行けることがわかりました。一安心です。
また、移動時間のロスを減らすためにホテルを移動することも考えましたが、その度に荷物をまとめてC/I ,C/Oするのも大変なので、東横インおもろまち駅前に4連泊しました。

初日。
那覇空港に着いたのが午後3時すぎ。
時間をかけて見学したい首里城はこの日と翌日に分けて行くことにしました。

初日は守礼門→歓会門→久慶門と進むルート。再建中の正殿を見学し継世門より退出しました。
何もかも初めてで驚くことばかりです。
同時に“名前だけは聞いたことがある”ものも実際に見ることができてとても充実した見学、学習になりました。以前TVで見た正殿修復の弁柄色の平成の復元との違いの見本を見られたのがとてもよかったです。

2日目は今帰仁城から戻ってから、玉陵と再度首里城内へ行き、城壁沿いの道を歩きました。玉陵奉円館と合わせ、今まで知らなかった歴史・時代に触れ、新しく知る喜びを肌で感じることができました。

まだ明るかったので金城町石畳道、金城の大アカギを見がてら周辺をお散歩しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まさお

沖縄城巡りツアー5城目 首里城 (2025/04/18 訪問)

今日が最終日です。早朝から強雨が降っています。琉球石灰岩の階段を考えると
雨による足場の悪さが気がかりです。
ところが首里城に到着すると、何と青空が広がり始めました。ラッキーです。
守礼門から歓会門・瑞泉門・漏刻門を抜け、広福門で入場券を購入し奉神門から
復元工事エリアに行き、3階から順次見学しました。2026年完成予定とのことです。
その後、数十段階段を登り「東のアザナ」に登りました。那覇市街地は元より昨日まで
訪問した各城郭跡の位置が見渡せるようなすばらしい眺望でした。
帰路は淑順門から首里杜館を通り、「玉陵」を詣でました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

首里城公園

【開催情報】首里城公園GW体験イベント2025

5月3日(土)から5月5日(月)までの3日間
首里城公園(沖縄県那覇市)において「ゴールデンウィーク体験イベント2025」を開催します!

沖縄の伝統工芸である「紅型(びんがた)染め」や「金細工(カンゼーク)」体験の他
漆喰や琉球張り子の絵付け体験、園内周遊型の謎解きゲームなど多数のプログラムをご用意して皆さまをお待ちしております。

また、2026年秋の完成を目指して、首里城正殿(せいでん)の復元工事が進んでいますが
その様子を間近で見られる特別な見学エリア(素屋根)の一般公開が、まもなく終了します🥺(6月初旬まで)
首里城の屋根と同じ高さから工事の様子を見られる貴重な機会ですのでぜひお越しください!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

尚真王と尚清王の時代(1477〜1555)に現在見られる基本的縄張が行われ、琉球王国の栄華を今に伝える。琉球国と王家の象徴ともいえる正殿を中心とする御庭は、謁見や儀式が行われていた場所。それを囲むように北殿や南殿などが復元されている。外郭に設けられたアーチ状の櫓付き門や、優美な曲線を描いた城壁も必見。

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 室町時代
築城者 尚巴志
主要城主 第一尚氏、第二尚氏
文化財史跡区分 世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)、国史跡(首里城跡)
近年の主な復元・整備 尚巴志
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 門、御嶽、石垣、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、石門
住所 沖縄県那覇市首里
問い合わせ先 首里城公園管理センター
問い合わせ先電話番号 098-886-2020