安芸郡山城で100名城96個目のスタンプを押し、残すは沖縄(3城)と根室半島チャシ跡群のみとなりました。
沖縄へ行くのは約20年ぶりです。
飛行機に乗るのも久しぶりでしたが、予約も搭乗手続きも何もかもスマホひとつで完結してびっくりでした。
グスクめぐりは当初はレンタカーかツアーで行くしかないかと思っていましたが、100名城・続100名城であれば路線バスで行けることがわかりました。一安心です。
また、移動時間のロスを減らすためにホテルを移動することも考えましたが、その度に荷物をまとめてC/I ,C/Oするのも大変なので、東横インおもろまち駅前に4連泊しました。
初日。
那覇空港に着いたのが午後3時すぎ。
時間をかけて見学したい首里城はこの日と翌日に分けて行くことにしました。
初日は守礼門→歓会門→久慶門と進むルート。再建中の正殿を見学し継世門より退出しました。
何もかも初めてで驚くことばかりです。
同時に“名前だけは聞いたことがある”ものも実際に見ることができてとても充実した見学、学習になりました。以前TVで見た正殿修復の弁柄色の平成の復元との違いの見本を見られたのがとてもよかったです。
2日目は今帰仁城から戻ってから、玉陵と再度首里城内へ行き、城壁沿いの道を歩きました。玉陵奉円館と合わせ、今まで知らなかった歴史・時代に触れ、新しく知る喜びを肌で感じることができました。
まだ明るかったので金城町石畳道、金城の大アカギを見がてら周辺をお散歩しました。
+ 続きを読む