日本100名城

しゅりじょう

首里城

沖縄県那覇市

別名 : 首里グスク、中山グスク、御城(うぐしく)
旧国名 : 琉球

投稿する
首里城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

todo94

首里城の現在 (2024/12/23 訪問)

しんちゃんさん ご祝辞、ありがとうございます。極寒の地に暮らしている者ですので、寒い時期に暖かい土地で過ごせることはこの上ない贅沢なのです。全日空の株も200株持っていますが、今回は株主優待ではなく、格安の中でも低価格設定の共同運航便を春先には押さえていました。異様に仕事納めが早くなることが分かっていましたので。しんちゃんさんの沖縄行きが実現することを願っています。

さて、首里城です。正殿焼失の2019年の「新春の宴」以来の攻城です。前日夜にゆいレールの24時間券を購入しているので、豊見城城から奥武山公園駅に徒歩でアクセスし、儀保駅までモノレールに乗車しました。儀保駅が首里城の最寄り駅だと思っていましたが、首里城に続く細い道が、わかりやすくカラーリングされていました。首里杜館で昼食をとってから有料区域に向かいます。24時間券の提示で入場料400円が320円になりました。正殿の復興工事の様子をしっかりと見学してまいりました。焼失前に整備が進められていた池上永一著「テンペスト」の舞台・御内原も見学ルートになっていて東のアザナのてっぺんまで登ることができます。ちょうどその時、正午になりましたので、他の観光客は鐘を鳴らすイベントに参加していらっしゃいましたが、私は遠慮させていただきました。熊本城もそうでしたが、復興工事中ならではの城内の俯瞰ができるというのは大きな魅力だと思います。充分に首里城を堪能して、予約を入れてあるくもじ献血ルームへと向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

首里城公園

令和 7 年 『新春の宴』 開催!(R7 1/1~1/3)

~首里城で迎える新春の慶び~
首里城公園では、R7年1月1日(水)から 3日(金)までの3日間、首里城公園にて「新春の宴」を開催します。

 朝拝御規式の儀式の一部や、国王・王妃の出御、御座楽演奏や琉球芸能の宴の披露など、華やかな琉球王国文化を再現し、歴史や伝統に触れる3日間!
 多彩なプログラムが繰り広げられ、琉球王国の歴史と文化を堪能できます。皆様のご来園をお待ちしております!

【プログラム内容】

①朝拝御規式(正月儀式の一部紹介)
琉球王国時代に行われた正月儀式「朝拝御規式」の一部をご紹介いたします。
実施日:1月1日(水)~2日(木)
時間:10時00分〜、11時00分〜、12時00分〜
(各回15分程度)
場所:奉神門~下之御庭

②国王・王妃出御
凛々しい国王、美しい王妃を間近でご覧いただけます。
実施日:1月3日(金)
時間:10時00分~、11時00分~、12時00分~
(各回10分程度)
場所:奉神門

③御座楽演奏
琉球王国時代の宮廷音楽である御座楽の演奏にあわせて、皆様を厳かにお迎えします。
実施日:1月1日(水)~2日(木)
時間:8時30分〜、9時30分〜、10時30分〜
(各回20分程度)
場所:系図座・用物座

④琉球芸能の宴(琉球舞踊、琉球古典音楽演奏)
新年の幕開けに相応しい琉球舞踊(古典舞踊、雑踊り)や古典音楽演奏を披露いたします。
実施日:1月1日(水)~2日(木)
時間:13時00分〜、14時00分~、
15時00分~、16時00分~
(各回30分程度)
場所:系図座・用物座

⑤こども御開門式
毎朝開催している「御開門式」を地域や県内外の小中学生が挑戦!
黒朝衣装等を着てドラを打ち鳴らし、「ウケージョー!」と発声します。
実施日:1月3日(金)
時間:8時25分〜
(所要時間:10分程度)
場所:奉神門

⑥お正月書初め体験
新春を彩る書き初め体験!カラフルな筆ペンを手に、新年の抱負や目標、願いを自由に表現しよう!
実施日:1月1日(水)~3日(金)
時間:10時00分〜16時00分(受付終了15時30分)
場所:首里杜館1階レビューホール
料金:一人200円(定員:1日150名)

⑦端材 de つくろう
首里城正殿復元工事で生まれた端材に好きな文字や絵を描き、自分だけのオリジナルストラップを作ろう!
実施日:1月1日(水)~3日(金)
時間:10時00分〜12時00分
14時00分〜16時00分(受付終了15時30分)
場所:復興展示室(有料区域) ※要別途入場料
料金:一人200円(定員:1日150名)

⑧首里城「朝賀の儀式」パネル展琉球王国時代の正月儀式「朝拝御規式」をはじめ、正月に行われていたその他の儀式を過去の写真や文献を基に紹介します。
実施日:1月1日(水)~3日(金)
時間:8時00分〜18時30分
場所:首里杜館地下1階ガイダンスホール

⑨朝拝御規式映像上映
かつて首里城正殿前にて行われていた正月儀式「朝拝御規式」の様子を映像で紹介します。
実施日:1月1日(水)~3日(金)
時間:8時30分~18時00分
場所:世誇殿(有料区域)

⑩首里城で迎えよう!初日の出見学会
琉球芸能の干渉や、首里城で最も高い場所「東のアザナ」から初日の出を眺めよう!
実施日:1月1日(水)
時間:6時30分〜8時00分
受付場所:首里公園管理センター 事務所前
料金:お一人3,000円※お土産付き(定員:30名)
参加申し込み(※事前予約):12月5日(木)から受付開始
受付時間 9:00~18:00
連絡先:098-886-2279

⑪新春特別「首里城ぐるっとツアー」
首里城解説員が首里城の歴史・文化について解説し、琉球王国のお正月に関する話をします。
実施日:1月1日(水)~3日(金) ※悪天候等により変更または中止する場合がございます。
時間:①8時15分〜、②9時15分~(各回 約75分)
受付場所:首里杜館地下一階 総合案内所付近
料金:参加費1,000円 (定員:各回10名)
※小学生以下は参加費無料
※要別途入場料
参加申し込み(※事前予約):12月5日(木)から受付開始
受付時間 9:00~18:00
連絡先:098-886-2279


※イベント期間中は首里城公園周辺で交通渋滞が予想されます。
駐車場に限りがありますので、バス、タクシー、モノレールなどをご利用ください。
交通渋滞緩和にご協力をお願いいたします。

首里城公園公式HP: https://oki-park.jp/shurijo/events/detail/9695
お問い合わせ:098-886-2279

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

首里城公園

令和6年度「首里城復興祭」開催!!!(11/2~11/4)

首里城祭実行委員会は、11 月 2 日(土)~ 4 日(月・振休)までの 3 日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」を開催します。

国王・王妃の華やかな行列「琉球王朝絵巻行列」(11/2国際通り)や「古式行列(琉球王朝祭り首里)」(11/3首里城公園)など多彩なプログラムが繰り広げられ、首里城公園の一大イベントとして琉球王国の歴史と文化をご堪能いただけます。是非お越しください。


【イベントの一例】
●琉球王朝絵巻行列
実施日時:11/2(土) 12:30~14:30
場所:那覇市国際通り
琉球王朝時代の華やかな様子が、一大絵巻行列として再現されます。琉球国王・王妃の行列をはじめ、中国の使者「冊封使」の行列と伝統芸能団による壮観な世界が繰り広げられます。

****今年度は一般の方も行列に参加できる☆「いちゃりばちょーでー隊」☆を募集しています!****
特設HP:https://oki-park.jp/shurijo/events/detail/9555


●古式行列【琉球王朝祭り首里】
実施日時:11/3(日) 12:20~15:30
場所:首里城公園 奉神門~守礼門~龍潭通り
「古式行列」は、琉球国王が国の安寧と五穀豊穣を祈願するため、首里城下にある3つのお寺を参詣する「三ヶ寺参詣行幸」の行列を再現したものです。首里城公園を出発し、首里城下を練り歩きます。


●国王・王妃出御
実施日時:11/4(月) ①10:00~  ②11:00~  ③12:00~(各回10分程度)
場所:奉神門
鮮やかな衣装に身を包んだ国王と王妃が奉神門前に登場します。


●首里城復興 特別見学ツアー ※事前予約制 
実施日時:11/2(土)、11/3(日) 各日①14:00~  ②16:00~
場所:系図座・用物座
見学場所:木材倉庫・素屋根内部等復元工事区域
定員:各回15名 ※10/17(木)~受付開始
TEL:098-886-2020 10:00~17:00
注意事項:工事アリア内に入る際のルールとして、当日は肌の露出が少ない服装でご参加下さい。
【服装】長袖・長ズボンを着用してください。半袖や半ズボンは禁止です。
【靴】サンダルは禁止です。
ヘルメット:こちらで用意するヘルメットの着用が必要です。
※上記のルールを守れない方は、工事エリアに入ることができませんので、ご注意ください。


●琉球芸能公演
実施日時:11/3(日)、11/4(月)
場所:下之御庭
11/3(日)10:00~12:00「奉納芸能公演」
     14:00~16:15「想いを繋ぐ公演」
令和の首里城復興を祈念し、結成された「甦る首里城を守る会」による、ゆるぎない伝統と躍動する芸能を披露します。

11/4(月) ①13:00~  ②14:00~  ③15:00~  ④16:00~ (各回約30分)
現代版組踊が挑む「新・伝統芸能」~平田大一 監修~
沖縄の伝統芸能「組踊」を現代的な音楽や振付、セリフでアレンジした創作芸能「現代版組踊」を披露します。


●首里城復興 祈念ステージ
実施日時:11/2(土)・11/4(月・振休)
①12:00~12:30  ②13:30~14:00  ③15:00~15:30  ④16:30~17:00
11/3(日)
①12:00~12:30  ②16:00~16:30
場所:首里杜館前 芝生広場
様々な出演者が復興への想いをパフォーマンスで披露します。


●首里城VR体験
実施日時:11/3(日)、11/4(月・振休)
時間:①10:00~12:00  ②14:00~16:00(受付終了15:30)
場所:復興展示室(有料区域)
参加費:500円/人(別途入場料) ※体験時間約10分間


●琉球の泡盛の粋 in 銭蔵
実施日時:11/1(金)~11/3(日)
時間:10:00~16:00
場所:銭蔵
11/1「泡盛の日」に併せて、琉球王府が泡盛を貯蔵していた銭蔵を会場に、琉球泡盛の魅力について紹介します。
協力:沖縄県酒造組合


● 首里城 うむいの燈 ランタンウォーク(同時開催)
実施日時:11/2(土)
時間:17:30~20:00頃
場所: [コース]
パレットくもじ前交通広場から首里城守礼門まで
※詳細は「うむいの燈プロジェクト」で検索


詳細は首里城公園の公式HPをご覧ください。
https://oki-park.jp/shurijo/


11/2~11/4までの期間中、沖縄県にお住まいの方は入場料金がお安くなる沖縄県民割が適用されます!

当日は公共交通機関のご利用をお願いします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2024/06/29 訪問)

沖縄城廻 第三日 最終日

平成の大修理の後で行けないまま正殿等が焼失、大変残念でしたが、今回は修復中の現場も見学できました
来年2025年の完成が待ち遠しいですね
アーチ門のほか相方積みの石垣も素晴らしい、本土にない城の魅力がたくさんありました!!

また、首里城は周りに玉陵など世界遺産構成要素があるのでこちらの見学も合わせるのがおすすめです
帰りは空港近くの温泉施設でで海や飛行機の発着を見ながら風呂で汗を流し、空港内での沖縄料理をたらふく食って帰途につきました

今回は目的を城めぐりだけに絞ったので、沖縄に来て初めてレンタカーを借りない旅行でした
本日の行程は以下の通り
※前日那覇市内泊

9:02安里(バイパス向)、9:10首里城公園入口 
 (徒歩3分)首里城公園(首里杜館8:30-18:00) +玉陵見学
13:40首里城公園入口(路線バス)、14:19,14:30赤嶺駅(路線バス)、14:43ウミカジテラス
 瀬長島ホテル 瀬長島温泉
18:09ウミカジテラス(路線バス)、18:30那覇空港
20:00那覇空港(航空機)、22:20羽田空港

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

尚真王と尚清王の時代(1477〜1555)に現在見られる基本的縄張が行われ、琉球王国の栄華を今に伝える。琉球国と王家の象徴ともいえる正殿を中心とする御庭は、謁見や儀式が行われていた場所。それを囲むように北殿や南殿などが復元されている。外郭に設けられたアーチ状の櫓付き門や、優美な曲線を描いた城壁も必見。

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 室町時代
築城者 尚巴志
主要城主 第一尚氏、第二尚氏
文化財史跡区分 世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)、国史跡(首里城跡)
近年の主な復元・整備 尚巴志
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 門、御嶽、石垣、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、石門
住所 沖縄県那覇市首里
問い合わせ先 首里城公園管理センター
問い合わせ先電話番号 098-886-2020