日本100名城

しゅりじょう

首里城

沖縄県那覇市

別名 : 首里グスク、中山グスク、御城(うぐしく)
旧国名 : 琉球

投稿する
首里城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

首里城公園

「琉球の華みぐい~王国を彩る華々に、春の訪れを感じて~」 (2023/02/23 訪問)

期間中は歓会門前広場をブーゲンビレアやマリーゴールドなどで装飾し、カラフルなお花に囲まれたフォトスポットもご用意しています。2月~3月はお花いっぱいの首里城公園で過ごしてみませんか。

イベント「琉球の華みぐい~王国を彩る華々に、春の訪れを感じて~」
開催期間 2023/02/18(土)~2023/03/12(日)
開催時間 08: 30 ~ 18: 00
(開園時間は、無料区域8:30~18:00・有料区域9:00~17:30。入場券販売締切17:00)
会場 首里城公園
住所 那覇市首里金城町1丁目2
料金 入場料(有料区域):大人400円、高校生300円、小中学生160円

+ 続きを読む

詠狸庵

焼失前の正殿、北殿、奉神門などのライトアップ (2016/03/05 訪問)

数年前の画像を整理していたら出てきたものです。
沖縄県立芸術大のキャンパスから円覚寺跡、円鑑池を隔てて眺めた正殿、北殿、奉神門など。つまり北側からの眺めです。廣福門は工事中でした。
復旧を心待ちにしています。

+ 続きを読む

昌官忠

202302沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)2日目:首里城(玉陵(世界遺産)) (2023/02/04 訪問)

「沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)ツアー」で玉陵(世界遺産)に行って来ました。
ここはグスクではありませんが、ツアーの見学に含まれていたので首里城の周辺観光として投稿します。

首里城の守礼門から、徒歩6分450m西方向の首里城前交差点先に玉陵(たまうどん)があります。
首里城公園のパンフレットにも玉陵の記載があります。
玉陵は1501年、尚真王が父尚円王の遺骨を改葬するために築かれ、第二尚氏王統の陵墓となりました。
墓室は3つに分かれ、東室は王様と王妃がねむる部屋、中室は洗骨前の遺体を安置する部屋、西室は王子や王女がねむる部屋です。
攻城時間は15分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

202302沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)2日目:首里城(円覚寺跡&第32軍司令部壕) (2023/02/04 訪問)

「沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)ツアー」で円覚寺跡に行って来ました。
ここはグスクではありませんが、ツアーの見学に含まれていたので首里城の周辺観光として投稿します。

首里城の久慶門から徒歩2分140mくらいで円覚寺の総門前に着きます。
首里城公園のパンフレットにも円覚寺総門の記載があります。
円覚寺は琉球における臨済宗の総本山で、屋号を天徳山と称したようです。
第二尚氏王統の菩提寺であり、琉球随一の寺院だったそうですが、大戦によって破壊されました。
総門は復元、放生橋は修復されたもののようです。

円覚寺の総門前から徒歩2分170mくらいで第32軍司令部壕に着きます。
第32軍司令部壕は首里城公園のパンフレットには記載がありませんが、円覚寺の総門前から歩くと世界遺産の「園比屋武御獄石門」手前に案内板があります。
第32軍司令部は1944年(昭和19年)3月、南西諸島の防衛を目的に創設されました。
1945年(昭和20年)3月、空爆が激しくなると、第32軍司令部は地下壕に移動し、米軍との決戦に備えたそうです。
現在、坑口は塞がれ中に入ることはできません。
見学時間は円覚寺跡&第32軍司令部壕を併せて15分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

尚真王と尚清王の時代(1477〜1555)に現在見られる基本的縄張が行われ、琉球王国の栄華を今に伝える。琉球国と王家の象徴ともいえる正殿を中心とする御庭は、謁見や儀式が行われていた場所。それを囲むように北殿や南殿などが復元されている。外郭に設けられたアーチ状の櫓付き門や、優美な曲線を描いた城壁も必見。

イベント情報

  • 2023年03月25日(土)~2023年03月26日(日)

    首里城

    春の御城まつり〜首里手作り市〜

    地域団体や企業と連携した手作り感あふれる御城まつりを首里城公園で開催。爬龍船(はりゅうせん)ふなこぎや琉球すごろくなど、大人も子どもも楽しめる歴史や文化の体験イベントを実施します。復興中の首里城城郭内を見学できるガイドツアーも事前予約制で受付。開催期間:3月25日(土)・26日(日)参加料:無料(一部イベント有料) 各イベントの詳細はHP参照

※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 室町時代
築城者 尚巴志
主要城主 第一尚氏、第二尚氏
文化財史跡区分 世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)、国史跡(首里城跡)
近年の主な復元・整備 尚巴志
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 門、御嶽、石垣、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、石門
住所 沖縄県那覇市首里
問い合わせ先 首里城公園管理センター
問い合わせ先電話番号 098-886-2020