日本100名城

いわくにじょう

岩国城

山口県岩国市

別名 : 横山城
旧国名 : 周防

投稿する
岩国城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

WEST

岩国城探訪 (2023/11/08 訪問)

山口県最初のお城訪問にて、岩国城に行きました。岩国城は横山山頂に築かれ、岩国駅からバスを降りた錦帯橋から良く見え、山城らしさが実感されます。山城とはいえ、岩国城がある山頂まではロープウェイで行けるため、無理なくアクセスできます。
天守の中は刀剣が数多く展示してあり、刀剣が好きな方にも楽しいお城かと思います。
麓には香川家長屋門、旧目加田家住宅など往時を偲ぶ建物もあり、登城後に散策するには良いでしょう。
また、麓にはあの佐々木小次郎の銅像がありましたが、周防岩国の出身とされているからでしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

taka

みごとな景色 (2023/11/03 訪問)

瀬戸内海と錦帯橋を一望できる絶景❗

+ 続きを読む

スティクラ

今年で創建350年の錦帯橋から岩国城へ (2023/10/07 訪問)

JRの秋の乗り放題パスを使い、岩国城へ。
錦帯橋は、初代の落成から今年で創建350年ということで10月1日に記念式典が行われたらしい。

岩国城は錦帯橋から見ることができ、登山で岩国城まで行くことができるか今回はロープウェイへ向かう。
錦帯橋からロープウェイまでは昔の屋敷跡があったり、昔の雰囲気を残しているので、楽しめる。
ロープウェイは15分おきに運航されているので、待ち時間はほとんどなし。
ロープウェイから天守へは、緩やかな登りで2つのルートがあり、1つは舗装された道。
行きは、舗装されてない道で向かい、石垣やお堀跡を見ることができる。

天守内は、刀が数多く展示されていて、刀好きにはおススメ。
天守の最上階からは、錦帯橋を含め、海まで見えていい眺めだった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シャンシャン

岩国城と錦帯橋 (2023/09/02 訪問)

下の階より上の階が張り出している桃山風南蛮造りという珍しい様式。
5連アーチの錦帯橋や錦雲閣、吉香神社など岩国城のふもとには観光ポイントがコンパクトに集まっている。名物の瓦そばや岩国寿司が食べられるお店もある。
付近には無料駐車場も多くあり観光しやすいのもグッド👍

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

関ヶ原合戦の後、毛利輝元の家臣・吉川広家が新領地の岩国に築いた城。横山山頂の山城と山麓の居館で構成され、四重六階の天守は、4階と6階が下の階よりも張り出している珍しい南蛮造によって築かれた。一国一城令で建物や石垣が取り壊されたが、城中には大釣井と呼ばれる井戸や空堀が残っている。

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 慶長6年(1601)
築城者 吉川広家
主要城主 吉川氏
天守の現況・形態 複合式望楼型[4重6階/1608年築/破却(一国一城令)]、複合式望楼型[4重6階/1962年築/RC造復興]
主な関連施設 天守、旧天守台(発掘復元)、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)、横堀(空堀)、隠居所長屋
住所 山口県岩国市横山
問い合わせ先 岩国市観光課
問い合わせ先電話番号 0827-41-1477