大草城は南に天竜川の支流が流れる丘陵地(河岸段丘?)に築かれており現在は城址公園として地元の人によって整備されており、三郭(外郭)が駐車場になっていて、すぐに主郭にたどり着くことが出来ます。大鹿村の大河原城主香坂高宗の支城と見られ、香坂氏は後醍醐天皇の第八皇子、宗良親王を大河原に迎えていますので、南朝方の重要な拠点と見られます。南朝方の城らしく高低差をうまく活用していて各郭は急峻な斜面で守られています。二郭の西側の斜面は特に急峻です。構造としては主郭が最高所にあり、西に二郭、北に三郭を配しています。主郭にはその高低差を生かした滑り台が取り付けられていて、下から見上げるとなかなかの迫力でありました。
+ 続きを読む