すのまたじょう

墨俣城

岐阜県大垣市

別名 : 墨俣一夜城、一夜城
旧国名 : 美濃

投稿する
秀吉カード!
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

おめでとうございます。 (2025/09/19 訪問)

カズサンさん、遅まきながら愛知県(三州・尾州)制覇おめでとうございます。トリが篠島というのが良いですね。三河湾三島は皆キャラが立っていますが、篠島は歴史のある良い島だと思います。

墨俣城の投稿ですが、一夜城の異名の方が有名だと思います。何と言っても元祖一夜城なので。
久々に関ヶ原に向かう途中で大垣城に寄ったのですが、どうも大垣城・墨俣一夜城・西高木家陣屋の三箇所で「武将カード」をもらえるらしい。私は最近「秀吉」びいきなので墨俣城に行ってみることにしました。
正直何度も来ているので今さら感はあるのですが「ニッポン城めぐり」のイベントでまた来ると思います。東北や九州などの「めぐらー」の方には申し訳ないのですが、私は愛知豊橋在住なので「エリア限定めぐり」ではかなり有利な立場にいますね。
次のイベントはJR東海とのコラボらしいので名護屋城までは行かないとおもうのだけど・・甘いかな~。行けるものなら行きたいですね。
何と言っても戦国時代を終結させて最初に天下を取った人物なので、そのエリアはかなり広いと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シャンシャン

岐阜~滋賀の城探訪③ (2025/06/28 訪問)

豊臣秀吉(当時は木下藤吉郎)が一夜で城を建て、その後の出世の足掛かりになったとされる墨俣城。
現在ある天守は大垣城をモデルに建てられた模擬天守。実際には簡易な建築や柵で構成されたものだったらしい。
でも川のすぐそばに建つ白亜の天守は青空の下非常に映えてる(^^)
天守からは岐阜城が小っちゃく見えた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うさ

墨俣城 (2025/05/03 訪問)

観光地になっているため気軽に行けます。
展示もわかりやすかったです。

+ 続きを読む

牛若丸

名古屋観光のついでに (2024/06/09 訪問)

大垣城から車で15分ほどでした。
若い時の秀吉が築城したお城。
駐車場はありますがちょっと遠いです。天守の上からは岐阜城が見えました。
もっとも秀吉が築城した時には天守はありませんが...。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 複合式層塔型[3重4階/1991年築/RC造模擬]
築城主 羽柴秀吉
築城年 永禄4年(1561)?、永禄9年(1566)?
主な改修者 伊木忠次
主な城主 羽柴(豊臣)氏
廃城年 不明
遺構 消滅
指定文化財 市史跡(一夜城址)
再建造物 模擬天守(墨俣一夜城歴史資料館)、石碑、説明板
住所 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742-1
問い合わせ先 大垣市教育委員会事務局文化振興課
問い合わせ先電話番号 0584-47-8067