日本100名城

おだわらじょう

小田原城

神奈川県小田原市

別名 : 小峯城、小峰城、小早川城、小早川館
旧国名 : 相模

投稿する
小田原城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

天守無しがアツい

平成の大改修 (2023/10/21 訪問)

前回訪れた時(2013年)から今日までの間に改築をしたようで、内装がすっかり変わっていました。以前の内装は茶色で地味な造りだったのが、現在は白を基調とした明るみを含むものになり、客に与える印象に違いが感じられました

今存在する天守閣は昭和30年代に、瓦1枚を買うという形で市民の寄付を募って造られた建物であることを今回知りました

安土桃山および江戸時代に存在した天守閣は、明治初期における全国的な城の取り壊しにより、解体されてしまった。それからしばらく天守閣は存在せず、土台だけ造られ、そこに観覧車が設けられた時もあったそうです🎡

天守閣跡に観覧車とはミスマッチな光景にさえ(当時の写真を見て)思えました。その後、現存する資料を元になるべく忠実に復元工事がされ、天守閣が復活

それでもあくまで外観が、当時のものに忠実なだけで、内装は(展示館としての目的ということもあり)全くと言っていいほど違うのでしょうが…何せ当時は電気なんて全く無かったわけだから、電灯を付けている時点で忠実ではない…というか現代の建物になってしまっているわけですから(笑)

私が以前訪れた時は、その昭和中期に造られた状態のもの。その後、「平成の大改装」を成し、今の新しい天守閣に生まれ変わった…そうなのです

城内ではwi-fiも充実しており、HPに記載されていたパスワードを入力すれば、安定した接続が提供されたので、ソシャゲしながら館内を回りました🏯

+ 続きを読む

総構 (2023/10/07 訪問)

 小田原城総構をゆっくり見ようと思いましたが、午前中に行った土肥城が思ったよりハードで体力と気力を消耗し時間もかかってしまったため全域を回ることは断念しました。小峯御鐘ノ台大堀切(西堀、中堀、東堀)、三の丸新堀土塁周辺を散策してきました。
 今回は天守閣には行っていませんが、遠くから見ると多く方が登城されていたようですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ノボル

関東の名城 (2020/12/26 訪問)

白亜の外壁が映えます

+ 続きを読む

よねちゃん

いろんな展示は見ていて楽しい (2023/06/04 訪問)

復元天守からの眺めはとても良かったです

+ 続きを読む

概要

後北条氏の居城を後年になって稲葉氏が近世城郭へと改修。本丸の正門にあたる常磐木門、天守、馬出門などが江戸時代の資料を元に再建されている。史跡公園として開園された八幡山古郭東曲輪の西側には、後北条氏が造った総構の大堀切と土塁が見られる。

城郭情報

城地種類 平山城
築城年代 応永24年(1417)
築城者 大森頼春
主要城主 大森氏、後北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏
文化財史跡区分 国史跡(小田原城跡)
近年の主な復元・整備 北条早雲、大久保忠世、稲葉正勝
天守の現況・形態 複合式層塔型[3重4階/1633年築/倒壊(地震)]、複合式層塔型[3重4階/1706年再/解体]、複合式層塔型[3重4階/1960年再/RC造外観復元]
主な関連施設 天守、門、塀、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、横堀(水堀)
住所 神奈川県小田原市城内、本町他
問い合わせ先 小田原市経済部観光課城址公園担当
問い合わせ先電話番号 0465-23-1373