石垣山城から小田原城に移動して見学しました、以前来たときは真夏の昼間でしたが今回は真冬の夜です。お城一周したら暖かくなりました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/01/05 18:28
2022/11/14 21:50
近世小田原城編 (2022/10/09 訪問)
【百名城62城目】
<駐車場他>各所コインPあり。
<交通手段>車
<見所>再建建造物・石垣・滑り落ちた石垣
<感想>1泊2日ついに小田原攻めの旅3城目。中世総構え編からの続き、いよいよ内部へ。馬出し門から入り→馬出し門枡形・馬出し曲輪・二重櫓跡→御茶壺曲輪→銅門→常盤木橋・常盤木門→本丸・天守内部→御用米曲輪→天守の西側を回って南側の滑り落ちた石垣の順で巡った。
二の丸多目的広場はイベントをしていて人が多かったので寄らずにした。本丸内部の展示品は小田原城の古写真をメインに、最上階からの眺望で西に見える石垣山城跡と周囲を豊臣軍に囲まれた妄想を楽しむ。
印象深かったのは再建建造物の多さ、その存在感と見応え、小田原城も昨日行った石垣山城と同じように関東大震災の被害が大きく石垣がかなり崩落してしてしまった生々しい箇所が残っていること、中世の地形や土塁を生かしつつ造り上げた城の名残が感じられる箇所が多く残ることだった。
攻城を2日に分けて結構時間がかかりましたけど、中世の圧倒的スケールの遺構の数々と近世城郭を楽しめるいいお城だった。
<満足度>★★★★☆
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2022/11/13 11:33
中世総構え編 (2022/10/08 訪問)
【百名城62城目】
<駐車場他>城山陸上競技場の南側<35.253790, 139.145827>の駐車スペースを利用
<交通手段>車
<見所>小峯御鐘ノ台大堀切・三の丸外郭新堀・総構稲荷森
<感想>1泊2日ついに小田原攻めの旅3城目。中世の外郭遺構と近世城郭が並存する大城郭なので今回は2回に分けて投稿させていただきます。
初日に石垣山城のあと夕刻の暗くなるまで時間が余ったので前倒しして大堀切・総構えを巡り、残りを2日目の早朝に北条氏政・氏照墓所・東曲輪などを巡りました。
1日目:上記スペースに駐車して徒歩で巡りました。三味線堀→三の丸外郭土塁→小峯御鐘ノ台大堀切東堀→小峯御鐘ノ台大堀切中堀→小峯御鐘ノ台大堀切西堀→総構香林寺西土塁→総構稲荷森→総構山ノ神堀切・西堀→総構土塁遺構
2日目:三の丸土塁遺構→北条氏政・氏照墓所→小田原駅前の北条早雲公像→八幡曲輪石碑(城山中学校が八幡曲輪か?)→八幡山古郭東曲輪→古城本丸跡は住宅地になっていて何もない。小田原高校を含む一帯が詰め城主郭部分と思われます。→小田原城の北西側小田原停車場線から右回りに周囲を巡りホテルに戻りチェックアウトして近世小田原城に突入しました。
勘違いしていたのが総構えの堀や小峯御鐘ノ台大堀切は外郭のでっかい堀があるだけだと思っていましたが、大堀切の名だけあって堀切、土塁の内側に広い曲輪が広がっていました。1つの堀切に1つの城郭に相当する規模で圧倒され感動です。このスケールでは力攻めで落とせるわけないなと実際見てわかりました。つづく・・・
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
後北条氏の居城を後年になって稲葉氏が近世城郭へと改修。本丸の正門にあたる常磐木門、天守、馬出門などが江戸時代の資料を元に再建されている。史跡公園として開園された八幡山古郭東曲輪の西側には、後北条氏が造った総構の大堀切と土塁が見られる。
小田原北条氏が伊勢から北条に改姓してから500年という節目の年に、中世戦国時代の終焉と江戸幕府の成立・近世への転換という歴史的な過程を、徳川家康と北条氏の関係を軸に紐解きます。講師を務めるのは、大河ドラマの時代考証担当の黒田基樹教授と柴裕之氏、早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員の後藤宏樹氏、小田原城天守閣館長の諏訪間順氏。開催日時:2023年3月25日(日)12:00~16:55 参加料:資料代500円 HPの専用フォームより申込(先着順)
※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 応永24年(1417) |
築城者 | 大森頼春 |
主要城主 | 大森氏、後北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(小田原城跡) |
近年の主な復元・整備 | 北条早雲、大久保忠世、稲葉正勝 |
天守の現況・形態 | 複合式層塔型[3重4階/1633年築/倒壊(地震)]、複合式層塔型[3重4階/1706年再/解体]、複合式層塔型[3重4階/1960年再/RC造外観復元] |
主な関連施設 | 天守、門、塀、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、横堀(水堀) |
住所 | 神奈川県小田原市城内、本町他 |
---|---|
問い合わせ先 | 小田原市経済部観光課城址公園担当 |
問い合わせ先電話番号 | 0465-23-1373 |