夕方訪問。周囲を歩きました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/06/04 09:13
2023/05/24 09:35
2023/05/16 23:17
お花見🌸 (2023/03/29 訪問)
同僚と小田原城公園にお花見に行ってきました。
小田急線でびゅーんと行ってまずは足湯。それからごはん。
御用米曲輪の整備状況が見たかったので北入口から入城しました。御用米曲輪はもう 10年くらい発掘調査と整備を行っていますが、北西土塁の断面図が大きく表示され、柵越しに中を覗いてみると復元もかなりすすんでいて、いよいよ完成間近という段階にきている様子でした。オープンが待ち遠しいです。
久しぶりに天守内にも入り、1時間くらいかけて館内をじっくり見学。再建天守城カードや行けなかった講演会の資料集をゲットしました。お天気もよくて見晴らしも最高でした😄
常盤木門から二の丸を通って銅門へ。住吉橋から馬屋曲輪を通って馬出門から退出し、新しくできた三の丸ホールに隣接する観光交流センターのcafeで休憩。水堀越しに桜と隅櫓と天守のいい感じの写真が撮れました。
最後に幸田口門土塁とういろう屋さんに寄って帰りました。楽しかったです\( ˆoˆ )/
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2023/05/05 23:19
The festival and parade (2023/05/03 訪問)
2023年5月3日、神奈川県小田原市にて開催された「第59回小田原北條五代祭り」を見ました。その時、小田原城も見ました。湘南新宿ラインで行きました。小田原駅西口にある北条早雲公銅像は、この日のみ、陣羽織などが付くようです。天守閣は、恐らくこの日だけかと思いますが、大混雑でした。他の日なら私も入ったかもしれないですが、祭りの日は入らないです。北條五代のパレードの経路上で、剣舞・火縄銃演武、忍者演武がパレード通過前に数ヶ所で開催だったので、その内の一ヶ所、なりわい交流館近くで見ました。プログラムによれば、今回は、銅門ステージでの出陣式はなかったそうです。パレードは、早雲公に合田雅史氏、氏政公に高嶋政伸氏、氏直公に柳沢慎吾氏が扮しての行列でした。北條五代以外の方々も参加してました。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
後北条氏の居城を後年になって稲葉氏が近世城郭へと改修。本丸の正門にあたる常磐木門、天守、馬出門などが江戸時代の資料を元に再建されている。史跡公園として開園された八幡山古郭東曲輪の西側には、後北条氏が造った総構の大堀切と土塁が見られる。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 応永24年(1417) |
築城者 | 大森頼春 |
主要城主 | 大森氏、後北条氏、阿部氏、稲葉氏、大久保氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(小田原城跡) |
近年の主な復元・整備 | 北条早雲、大久保忠世、稲葉正勝 |
天守の現況・形態 | 複合式層塔型[3重4階/1633年築/倒壊(地震)]、複合式層塔型[3重4階/1706年再/解体]、複合式層塔型[3重4階/1960年再/RC造外観復元] |
主な関連施設 | 天守、門、塀、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、横堀(水堀) |
住所 | 神奈川県小田原市城内、本町他 |
---|---|
問い合わせ先 | 小田原市経済部観光課城址公園担当 |
問い合わせ先電話番号 | 0465-23-1373 |