みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

じゅんじん

はらんでた (2009/10/18 訪問)

ロープウェイで山上に。石垣はらんでますよね?おっかない。でもでもいい街です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

古城 (2009/05/06 訪問)

城址碑が古城っぽい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

行長 (2009/05/06 訪問)

銅像あります。古城の近く

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

夜の松本城 (2009/02/28 訪問)

黒壁は夜にも映える

+ 続きを読む

dougen

2014.1.18登城 (2014/01/18 訪問)

座光寺北本城である座光寺小学校付近に南本城城址の解説板があり、そこから遊歩道で座光寺南本城址へ行くことができます。
北本城と違い、南本城は山城の遺構が良い状態で残っており、遊歩道も整備されていますので、城址散策が楽しめます。
土塁や堀切などがあり、居館の縄張りの北本城と防御を意識した山城の縄張りである南本城の違いがはっきりと判りますので、合わせて散策することをオススメします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ライトアップ (2009/01/04 訪問)

夕方から夜の写真です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

北条早雲生誕の地 (2018/01/20 訪問)

山頂の主郭から三つの尾根それぞれに郭や堀切があります。北条早雲生誕の地とされていて、北条五代のドラマ化を目指しているそうです。

+ 続きを読む

BUGTI

毛利氏の直轄城 (2018/01/20 訪問)

近世城郭としてたくさんの櫓や石垣があったようですが、福山城築城の時にすべて移築されてしまったそうです。

+ 続きを読む

BUGTI

織田小学校が陣屋跡 (2017/06/24 訪問)

明治まで残った織田家のひとつ。織田小学校って、歴史好きには憧れの小学校です。近くの建勲神社では「しんちょこさん」として親しまれている信長公祭があるそうです。

+ 続きを読む

BUGTI

古墳を利用した陣屋 (2017/06/24 訪問)

黒塚古墳から柳本小学校のあたりにあった織田氏の陣屋跡です。西門の石垣と移築された西門が残っています。

+ 続きを読む

BUGTI

明治まで続いた織田家のひとつ (2017/09/09 訪問)

残っているのは表御門と表御殿の一部ですが、表御殿の玄関は迫力があります。

+ 続きを読む

BUGTI

名張藤堂家の陣屋 (2017/10/08 訪問)

名張の地を治めた大名家の陣屋建物の一部が残っています。隣の寿栄神社に移築された正門も風格があり立派です。

+ 続きを読む

BUGTI

赤塚城の前衛の城 (2017/11/03 訪問)

志村小学校のあたりが城址です。いまでも高台になっているので城であったことがわかります。熊野神社の西側に空堀が残っています。

+ 続きを読む

BUGTI

武蔵千葉氏の城 (2017/11/03 訪問)

公園の広場が主郭、隣接する梅林が二の郭だそうです。

+ 続きを読む

todo94

近藤康用 (2017/11/11 訪問)

井伊谷三人衆の近藤康用の居城です。駐車場に30分かかると表示があったので2月に攻城を諦めたのだけれども、本丸まで15分かかりませんでした。

+ 続きを読む

todo94

直虎紀行 (2017/11/11 訪問)

ここも直虎紀行に出てきました。遊園地なので入園料が必要になります。

+ 続きを読む

todo94

松下屋敷跡 (2017/11/11 訪問)

頭陀寺から少し離れた公園には直虎紀行に出てきた松下屋敷跡の碑もあります。

+ 続きを読む

コージ

赤木城と丸山千枚田と瀞峡 (2018/01/01 訪問)

松阪から熊野まで高速を使い熊野からは311号線を通って行ってきました。約3時間ぐらいです。
赤城城に行くまでに丸山千枚田があるので立ち寄ることをお勧めします。
また、近くには瀞峡もあるので観光スポットとしていいですよ^ ^

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ryoma

天空の城

現存12天守閣の山城

+ 続きを読む

にのまる

発掘見に行きたい。 (2015/07/17 訪問)

この夏の4泊5日11巡城(安土城と観音寺城は悪天候のため資料館のスタンプのみで断念)のスタート地点。
ここから台風を引き連れて回りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1959