身延町役場に車を置いて落ち葉が厚く積もった遊歩道を上っていきました。廃校となった中学校はサイトテックというドローンの会社になっています。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/03/26 07:08
昨日の攻城3 (2018/03/25 訪問)
身延町役場に車を置いて落ち葉が厚く積もった遊歩道を上っていきました。廃校となった中学校はサイトテックというドローンの会社になっています。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/26 06:59
昨日の攻城2 (2018/03/25 訪問)
遺構はないらしい。本國寺の墓地の裏手に空堀っぽいものがあったけど。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/26 06:56
昨日の攻城1 (2018/03/25 訪問)
城址碑の所まで車でいけるのことだったが切り返しに非常に難渋してしまった。鉄塔の建つ辺りが主郭らしいということで一応脚を伸ばしておいた。折角なので身延山久遠寺にも行って菩提梯を登っておいた。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/03/25 22:04
飛騨唯一の平城 (2018/03/23 訪問)
飛騨古川駅より徒歩に登城しました。飛騨唯一の平城で、残っていたならばどのような姿を見せてくれていたのでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/25 21:10
2018/03/25 20:56
2018/03/25 20:40
住宅地の真ん中に (2010/10/03 訪問)
土塁が残っていました。東陶器公園から眺められます。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 20:34
2018/03/25 19:36
長屋門 (2010/10/03 訪問)
小谷城山麓に長屋門が移築されています。だんじり好きですね~
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:31
昨日の攻城8 (2018/03/24 訪問)
昨日の攻城のトリとしては結構骨のある山城。なのに説明板や案内表示が一切ないというのはかなり悲しいものがあった。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:30
説明板のみ (2010/10/03 訪問)
なんにもありません。近くでだんじりやってました
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:25
昨日の攻城7 (2018/03/24 訪問)
説明板の建つ八幡神社の付近は二の丸で下の方が三の丸。天守台跡という石碑の建つ本丸は少し離れています。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:23
遺構はなし (2010/10/03 訪問)
お寺が櫓風でした
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:20
昨日の攻城6 (2018/03/24 訪問)
八田家書院には江戸時代、明治時代の雛人形が展示されていて、たっぷり説明をして頂きました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:18
2018/03/25 19:16
昨日の攻城5 (2018/03/24 訪問)
土塁の一部が削平されているもののほぼ完存しています。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:12
昨日の攻城4 (2018/03/24 訪問)
3度目のスタンプラリー、54城目。剪定作業中だったけど、堀も土塁も虎口も西曲輪が一番かな。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:07
昨日の攻城3 (2018/03/24 訪問)
3度目のスタンプラリー、53城目。跨線橋を渡って山手御門へも。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/25 19:01
昨日の攻城2 (2018/03/24 訪問)
比志城も登城路の残雪で断念。武田八幡宮から攻め上った白山城でしたが、とんでもない急峻で切り立った尾根を登ってしまい大幅に時間をロス。ニホンザルも跋扈していて本当に怖かった。2度目の白山城だが、冬枯れの季節は大正解。虎口や横堀、土橋、土塁などとてもきれいに見ることができた。初めての時は山蛭にも血を吸われたし。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。