甲府駅から身延線で久那土駅に降り立ちました。ここからは公共交通機関には頼れません。菅沼城までは,久那土駅から徒歩約60分。これ以上時間をかけてしまうと,イイ電車のタイミングを逃してしまいます…😱
中富中学校の校舎は残っていました。校庭は荒れ果てていましたので,撮影しておりません。天候も悪かったので,眺望も…。ここだけ時が止まったかのようでした。
8月9日,どこかで赤い城さんとすれ違っていないかな…?
知立の東横インにチェックイン日でした。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/10/08 18:53
身延線を甲府駅から…🚊 (2025/09/13 訪問)
甲府駅から身延線で久那土駅に降り立ちました。ここからは公共交通機関には頼れません。菅沼城までは,久那土駅から徒歩約60分。これ以上時間をかけてしまうと,イイ電車のタイミングを逃してしまいます…😱
中富中学校の校舎は残っていました。校庭は荒れ果てていましたので,撮影しておりません。天候も悪かったので,眺望も…。ここだけ時が止まったかのようでした。
8月9日,どこかで赤い城さんとすれ違っていないかな…?
知立の東横インにチェックイン日でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2023/11/28 22:54
築城者の岡部正綱は飲み過ぎで‥ (2023/11/25 訪問)
菅沼城は中富中学校のあった台地上に築かれていて、今ではドローンの会社になっているようです。休日ということもあり、人気も無いので城址碑の写真だけ撮らせていただきました。本能寺の変の後、武田方から徳川方についた岡部次郎右衛門正綱に家康が命じて築かせたとされています。かつての領主・穴山信君が伊賀で落命したため、河内地方を抑えるために急いで城を築く必要があったようです。
その後、菅沼定政が入城し城名の由来になったようです。岡部正綱は徳川の甲斐平定に尽力し武田の旧臣たちを調略するために毎回酒宴を催し急性アルコール中毒で亡くなったという説があります。今だったらウコンとかヘパリーゼとかあるんですが当時はそんなもん無いですからね。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2023/06/06 05:59
| 分類・構造 | 山城 |
|---|---|
| 築城主 | 岡部正綱 |
| 築城年 | 天正10年(1582) |
| 主な城主 | 岡部氏、菅沼氏 |
| 遺構 | 消滅 |
| 指定文化財 | 町史跡 |
| 再建造物 | 石碑、説明板 |
| 住所 | 山梨県南巨摩郡身延町寺沢3250 |