こたにじょう

小谷城

大阪府堺市


旧国名 : 和泉

投稿する
小谷城郷土館
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

郷土館もあります。 (2024/11/03 訪問)

小谷城は阪和第一泉北病院の敷地内にあり案内板と石碑が置かれています。13世紀中ごろに築かれ、栂山城、豊田城と共に、鼎城といわれ、平氏一族である小谷氏の城でした。南北朝時代には千早城からのろし火を受けて南朝の浜寺大雄寺に通信を送る中継所として重要な役割を果たしたとのことです。中腹には小谷家の邸宅を一部公開した小谷城郷土館があり、郷土にかかわる様々な展示を見ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)10日目:小谷城 (2024/10/01 訪問)

竹城台4丁バス停から徒歩2~3分で、阪和第一泉北病院入口(34.495107、135.499075)に着きました。

小谷城は平氏一族の小谷氏の居城でした。
戦国時代に入り1575年(天正3年)、大夫進種氾のときに織田信長による根来攻めがあり、この一帯も根来党であったために攻められ落城しました。

現在城址は阪和第一泉北病院の敷地となっており、本丸跡が公園化されていますが無断で立ち入ることはできません。
泉北病院の受付に声を掛け、小谷城見学希望の許可を頂いてから向かい、案内板と石碑を確認しました。
そこから、旧伯田陣屋裏門入口(34.492772、135.498513)に向かい、裏門を確認。小谷城郷土館は時間の都合で見学しませんでした。
小谷城郷土館への移動時間も含め、攻城時間は30分くらいでした。次の攻城先=陶器城を目指す為、若竹大橋バス停から南海バス➡泉北高速鉄道➡南海バスを経由して福田中バス停に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

阪和第一泉北病院 (2023/12/02 訪問)

 阪和第一泉北病院周辺が跡地です。石碑と説明板がありました。

+ 続きを読む

ぴーかる

小谷城 (2021/05/29 訪問)

【小谷城】
<駐車場他>阪和第一病院駐車場最初の2時間無料/小谷城郷土館駐車場
<交通手段>バイク

<感想>バイクでちょこ城巡りのツーリング、大阪府内限定第3弾4城目。小谷城は「こたにじょう」と呼びます。郷土館で頂いた冊子を要約すると鎌倉時代の13世紀中頃平氏一族の上神政有(※小谷氏は上神氏の別称)がこの地に地割りをして築城したとあります。南北朝時代には楠木正成軍に加わり、小谷城は千早城から浜寺の大雄寺への狼煙火中継所の役割を担っていた。戦国時代には和泉国一帯は根来党が支配しており1575年信長の根来攻めの際に落城したとあります。小谷氏は落城後城址の一郭に住み郷士となります。
 城跡碑が阪和第一病院入口脇の階段を登るとあります。一応丘陵山頂部のようで曲輪跡のような場所にありますが、ここが主郭であったかどうかは現地では確認できませんでした。

 郷土館には南大阪の古瓦、土器、農機具、堺鉄砲等の展示があります。旧小谷家母屋が郷土館になっており、門が伯太藩(和泉市)の移築門だそうです。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 上神(小谷)政有
築城年 寛喜3年(1231)
主な城主 小谷氏
遺構 曲輪
再建造物 石碑、説明板
住所 大阪府堺市南区豊田1602
問い合わせ先 小谷城郷土館
問い合わせ先電話番号 072-296-8435