はくさんじょう

白山城

山梨県韮崎市

別名 : 鍋山砦
旧国名 : 甲斐

投稿する
主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

白山城 (2023/01/08 訪問)

【白山城】
<駐車場他>白山神社境内<35.699575, 138.425644>地点より西方向に進み、突き当りにゲートがあります。ゲート内側に城跡説明板があります。車ごと中に入って進みます。行き着いた所が白山神社で境内に4台程度駐車出来ます。
<交通手段>車

<見所>竪堀・堀切
<感想>新春1泊2日甲府盆地の旅5城目。白山城は「甲斐国志」によれば、甲斐源氏の祖源清光の子である武田信義が要害として築城したとされる。信義ののちは武田家一門の一条氏、その支族の武川衆の青木氏、山寺氏が守ったが江戸時代寛文年間に廃城となったとされます。
 以前より行ってみたい城マイリストに入っていたので、未踏の甲斐国山城ですので熊を恐れつつも、神社まで車で行けるので行ってみました。神社から急斜面ではありますが予想外に10分程度で南面の竪堀が表れ城跡に着けます。城跡は南北に5~6程度曲輪が連なる連郭で、主に麓側の東斜面に竪堀を多く配置しています。竪堀は表面観察で識別できますが中にはかなり薄くなっている堀もあります。連郭の各曲輪間は深い堀切で仕切り見応えがあります。主郭は土居囲み、二の丸の西側、大堀切を越えてさらに西へ進むと尾根がだんだん狭くなって、ついに添付写真(分かりにくいですが)の超細尾根両サイド絶壁に出ます。尾根幅が50㎝程しかなく絶壁高さ数十mはあるのでまさに最恐でした。でもついつい渡ってしまうのが本能か、皆さまは危険なのでやめておいて下さい。一応私が散策した時には熊が居た形跡は無かったです。北・南砦狼煙台跡は時間が無く行けませんでした。なかなかいい城跡でした。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

本年もよろしくお願いいたします。 (2022/12/11 訪問)

新府城の発掘調査見学会を終えて韮崎へ移動。武田八幡宮に行きました。
韮崎駅で電チャリを借りたのですがこれが頗る快適で!
しかし八幡宮の下まで来ると最後の登り坂が想像以上の急坂(*_*)
電チャリパワーと私のそこそこ長いママチャリ歴を持ってしても無理かもしれぬ…上りきれたとしても下りもやばそう…とすっかり怖気づき、自転車は二の鳥居の横の駐車場に置いて歩いて上りました。
武田八幡宮は白山城の登城口のひとつ。12月とはいえ、熊🐻注意⚠️の頑丈な柵を開けて入る勇気もなくその先へは進みませんでした。
そのかわり駅へ戻る途中に武田信義館跡へ。区画された中に説明板などもありました。
韮崎駅ホームからの富士山🗻好きです。

🎍あけましておめでとうございます🎍
昨年も「たくさん歩いて楽しかったです!」ばかりの投稿にお付き合いくださりありがとうございました。それができたのも、みなさま方の現地レポートのおかげです。本年もみなさま方のご投稿とお写真を頼りに歩きまわりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

武田信義館と武田八幡宮 (2022/04/15 訪問)

大河ドラマで登場の武田信義さんの館跡と武田家歴代当主より保護された武田八幡宮になります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

JR飯田線/身延線沿線城巡り1日目:白山城 (2021/06/27 訪問)

JR飯田線/身延線沿線城巡り1日目の2目は白山城です。
日ノ出城から転戦。分岐点(35.699472、138.425631)から西へ進む細い道へ入り、白山神社入口の防獣ゲートを開けて中へ入り空スペース(35.699527、138.424516)に駐車しました。

白山城は甲斐武田氏の祖である武田信義によって築かれた城です。山麓にある武田信義館の詰の城として築かれました。
1186年(文治2年)に信義が死去すると、居館とともに一時廃城になったようです。
その後、武田氏が本拠を躑躅ヶ崎館に移すと、信義の次男・忠頼を祖として武田信長が再興した一条氏、武川衆の青木氏、山寺氏が城主となったとされます。
1582年(天正10年)3月、織田・徳川連合軍の武田領侵攻により武田氏は滅亡します。
1582年(天正10年)6月、本能寺の変で織田信長が死去すると甲斐・信濃の武田遺領を巡る天正壬午の乱が発生し、甲斐では三河国の徳川家康が新府城を本陣に七里岩台上に布陣し、若神子城に本陣を置く北条氏直と対峙しました。
天正壬午の乱において武田遺臣の一部は徳川家康に臣従し、白山城には武川衆の青木氏・山寺氏が配置され、諏訪口の監視を行いました。
白山城は天正壬午の乱において修築されていると考えられています。
江戸時代初期の寛文年間(1661年-1673年)廃城となりました。
現在城址は国指定史跡として整備されており、馬出しや枡形虎口などの遺構を確認できます。南東山腹にある白山神社に登山道があります。

城址はコンパクトながら土塁・空堀があり遺構の状態は良いです。発達した虎口が目を引きます。
攻城時間は40分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 武田信義
築城年 平安時代後期
主な城主 武田氏
遺構 曲輪、土塁、畝状竪堀、堀切
指定文化財 国史跡(白山城跡)
再建造物 説明板
住所 山梨県韮崎市神山町鍋山
問い合わせ先 韮崎市教育委員会教育課生涯学習担当
問い合わせ先電話番号 0551-22-1111