とうきじょう

陶器城

大阪府堺市

別名 : 北村砦
旧国名 : 和泉

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

公式公認です。 (2024/11/17 訪問)

また陶器城にやって来ました。正直、何度も来るような城ではないのですが、恒例の金網のぞきをやってみたかったので。
陶器城はフェンスで囲まれ、公園に隣接しています。休日なので、小さな子供連れの親御さんが来てますね。さりげなく近づいて金網にカメラを近づけパシャリ、そそくさ退散です。堺市公式にもフェンス越しに見学できると書いてあるので良いじゃない。
陶器城は北村古塁ともいい、鎌倉時代の北条家家臣・陶器左衛門尉の居城であったとされ、楠木正成の一族に攻められ落城すると陶器氏も滅んだとのことです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

陶器左衛門尉の居城 (2019/06/16 訪問)

今日はちょっと古い写真を載せさせていただきたいと思います。実は現在、奈良・大阪へ遠征中なのですが陶器城は遺構の部分に入れない状況が変わっていないので再訪先から外しています。いずれまた新しい写真を撮ったら掲載させていただくかもしれません。

+ 続きを読む

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)10日目:陶器城 (2024/10/01 訪問)

小谷城から若竹大橋バス停へ歩き、そこから南海バス➡泉北高速鉄道➡南海バスを経由して福田中バス停へ着きました。
福田中バス停から徒歩10分ちょっとで、東陶器公園入口前(34.517110、135.525551)に着きました。

陶器城は北条氏の家臣である陶器左衛門尉の居城でした。
楠木正成の一族によって攻められ落城すると、陶器氏も滅亡しました。
江戸時代には小出秀政の四男である小出三尹が城址近くに陣屋を構えました。

現在城址は「東陶器公園」として整備されており、公園の南側フェンスに沿って土塁の遺構を確認しました。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=狭山陣屋を目指す為、北野田駅から電車で大阪狭山市駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

東陶器公園 (2023/12/02 訪問)

 東陶器公園付近が跡地ということです。説明板があり、フェンス越しに遺構があるようです。この日は公園が遊んでいる子が多く適当に写真を撮影して撤退しました。

 泉北高速鉄道深井駅からバスに乗り福田中バス停下車。徒歩10分くらいで東陶器公園へ行くことができます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 不明
築城年 鎌倉時代
主な城主 陶器氏
遺構 曲輪、土塁
再建造物 説明板
住所 大阪府堺市中区陶器北