善光寺の東側の丘になります。お寺の大きさがよくわかります。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/08/15 07:58
2018/08/15 05:55
石垣、そして大空堀に感動です (2018/08/14 訪問)
天守台の石垣にも惹かれますが、迫力の大空堀に感動です。
その大きさや深さに見た瞬間思わず感動の声をあげてしまいました。
空堀に降りる事ができますので掘底から上を見上げるとその深さにまた圧倒されました。
写真ではこの深さ、迫力が伝わりずらいので、ぜひ見に行っていただきたいよ思います。
規模は大きい城址だと思いますが、見学し易く車の駐車も容易です。
城址の整備が今後に予定されているようでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2018/08/14 23:12
杉山城
文献に現れないため様々な論争の的になる技巧派のお城。何度行っても「ほー」とか「わー」とかいう声しか出ない。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/08/14 19:42
国史跡 (2007/06/24 訪問)
幕府の命で蝦夷地警備を命ぜられた東北6藩の中の仙台藩の本陣がおかれた所で国の史跡となっている。仙台藩元陣屋資料館にてビデオもしっかり見せて頂いた。展示も含め幕末の蝦夷地警備についてそれなりに理解が進んでありがたい。陣屋が機能していた12年間、戦闘による死者はなく寒さのために何人もの仙台藩士がなくなっている所に蝦夷地警備の厳しさを窺うことができる。資料館を見終わった後は陣屋の散策。円形の内曲輪や馬出、虎口など土塁がきれいに残っている。さすがに国の史跡は素晴らしい。こんなに素晴らしい場所に観光客が私1人というのは何とも寂しいものがある。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/08/14 19:38
見事な石垣、そして暑い☀ (2018/08/14 訪問)
新潟旅行のメインとして行ってきました。最初はそれほどの山城ではないであろうと思って行きました。
しかし、その考えは甘く、結構な山城でした。見ただけで体に疲れが出ましたが、登る決心をして登りました。かなり傾斜が急で大変でしたが20分ほど登ると石垣が見えてきました。さらに登ると本丸に続く高石垣があり大変立派でした。しかし、工事がされていて写真的には少し残念だったです(;´д`)
本丸は日当たりがすごくて暑かったです☀暑いのでお水は持って行ったほうがおすすめです。眺めは海が見えてとてもきれいでした。
また、本丸にはトイレがないので麓でトイレに行ったほうがいいと思います。
ぜひ高石垣が立派なので訪れてみてはいかがでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/08/14 16:47
長尾景虎 (2007/07/08 訪問)
大河ドラマ「風林火山」に出てきたばかりの栃尾城。上杉謙信が青年期に在城している。登城口がわからない中、見当をつけて山道を分け入っていき、可成り大回りをしてしまったが、登城口の駐車場にたどり着くことができた。雲が晴れていく気配を感じつつ、二の丸、そして本丸へとたどり着いてみると予想外に大勢の人々が集っているではないか。何らかのイベントがあったのだろう。長居はせず、びわ丸、中の丸や堀切を越えて狼煙台まで足を伸ばしてから下山した。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/14 15:41
箕輪 (2017/09/10 訪問)
縄張り図
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/08/14 13:33
もうこれで3回目 (2018/08/11 訪問)
続100名城に指定されたので再々登城。
楼閣もさることながら、キチンと手入れされている芝生も美しい場所。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/08/14 06:01
3度目の日本100名城スタンプラリー75個目 (2018/08/12 訪問)
青春18きっぷにて。1週間も涼しい場所で過ごして体が暑さに慣れていない状態では、駅に至近の城はありがたい。偶数日と言うことで重文の巽櫓が公開されていた。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/08/14 01:34
穴太積みの石垣 (2018/08/11 訪問)
麓の三島公園から約30分位登る山城です。
穴太積みの石垣が凄い。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/14 01:32
穴蔵パーキング (2018/08/11 訪問)
関ヶ原の戦いでは相当なドンパチが行われたらしい…。
ここに4重5階の望楼型天守があったかもしれない?
建材を再利用したという彦根城には湖畔の天守の空気はもはや感じられないです(。-_-。)
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/08/14 00:54
2018/08/13 21:22
三木城攻めで落城した城 (2018/08/11 訪問)
三木城攻防戦で激しい戦いがあった城。野口城の正確な位置については不明ですが、教信寺や野口神社のあたりにいくつか案内板があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/08/13 21:05
能徳寺周辺 (2016/06/18 訪問)
相模川東岸、能徳寺周辺が跡地。
遊歩道沿いに説明板が建っていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/08/13 20:55
愛川中学校辺りが跡地 (2018/08/13 訪問)
近くに三増峠、三増峠の戦いで落城したとされます。
中学校のあたりが跡地、周辺には説明板がいくつか建っています。
遺構もあるっぽいですがゲリラ豪雨のため退散しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/08/13 20:49
公園になっていますが入りにくい (2018/08/13 訪問)
国道412号線沿いにあるものの分かりにくい。
地形から陣屋があったっぽいけど遺構は?
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/13 20:46
夏とお城 続100名城 (2018/08/13 訪問)
大分の臼杵、大友宗麟ゆかりの城🏯
中は公園ですが、見応え有りますね😃
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/13 20:31
海鼠壁と3匹の鯱 (2018/08/13 訪問)
日本百名城に選ばれていることもあり、もう一度行ってきました。新発田城の見所は2つあります。
1つ目は3重櫓の3匹の鯱です。3匹鯱がのっている櫓は珍しいそうです。なにか3匹のっていると安定感が感じられます。
2つ目は新発田城の至るところで見かける海鼠壁です。なぜ海鼠壁だかというと、平瓦と平瓦の繋ぎ目が膨らんでいてそれが海鼠に見えることからそういわれたそうです。オシャレでした。
また、隅櫓と櫓門は現存していて暗さといい、柱の色といい、古さを感じました。さらに巽櫓は木造復元されていてぬくもりを感られました。お城の木造復元は大事です‼
なかなか見所の多いお城なのでぜひ来てみてください✨
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/13 19:43
リハビリテーション病院に (2018/08/13 訪問)
関東官領上杉氏が築いたとされます。
リハビリ病院になっていて遺構はありません。
石碑や説明板が建っています。
麓の有名ラーメン屋さんはオススメでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。