みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

とっち

夏とお城 (2018/07/18 訪問)

暇があったので、ドライブしながら行ってみました。
住宅街の中にあるような感じですが、往時は目の前に諏訪湖があったようで、素晴らしい景色を想像させます。

+ 続きを読む

king-pen

地元です (2010/01/01 訪問)

ここに城跡があったなんて
知ったのは、名城100巡りを始めて数年経った頃
東日本大震災で崩れている様子が痛々しかった。
今はまだなおっているのかな。
こじんまりとした場所にあり
ちっちゃな神社という感じでした。

+ 続きを読む

king-pen

2018年夏スタート (2018/08/10 訪問)

家族旅行で行きました。
子供と一緒でも行きやすいお城。
駐車場からお城までに距離も近い。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

弘前城

天守、三重櫓三基、櫓門五基という濃密な建築物がほぼ原位置を保って現存する上に三重の堀もが完存する、ある意味日本で一番「残りの良い」お城。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

駐車場を探して迷ってしまいました (2018/08/10 訪問)

たまたま時間があったので、高島城に行きました。
駐車場がわからず、ウロウロしてからお城につながる茶色の歩道橋のある市役所駐車場にようやく気がつきました。思いつきで行ってしまったので困ってしまいました。
下調べは大切ですね。
諏訪市博物館で高島藩の甲冑展もあったので見学できました。

+ 続きを読む

退会済み
ユーザー

【夏とお城】夏の思い出 (2018/07/15 訪問)

この日は研修の後、金沢城の継手模型などを見るために向かいました。
香林坊からお城まで歩いて行ったので、暑い!
それでもさまざまな石垣も見学してきました。
お城の中は日差しを遮るものも少ないので、気をつけて行かなきゃダメですね。

+ 続きを読む

にのまる

家光の鷹狩の時の休憩所があったところで、だから御殿山と呼ばれているようです。
筑土八幡神社(築土城)の横の坂でした。

+ 続きを読む

にのまる

伝・城址?

山内上杉や太田道灌絡みだという伝承があるそうですが、確実な史実はなさそう?
神楽坂散歩のついでにでも♪

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

陣屋跡が外堀で囲まれています。 (2018/08/02 訪問)

本丸は畑や民家が建っていますが、堀に囲まれた陣屋跡を感じることができます。
本格的な調査はまだしていないらしいので、すれば色々な遺構や歴史な発見もあるのではとのことです。
また、陣屋内に古墳があり、むき出しね天井石がありこの石から下の発掘調査もまだのようです。
これからの調査なども期待しながら当時の陣屋を思い浮かべながら見学しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

サスケ

THE山城!! (2018/08/05 訪問)

登山口から本丸跡まで500m
険しい山道を行きながら、「これを攻めるは難儀だ」と実感。
もし、ここに武田勝頼公を逃していれば……と、思ってしまった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2014.11.23登城 (2014/11/23 訪問)

木原城から国道125号を南東に進み、県道49号に入り南下すると、江戸崎小学校があり、江戸崎城址となります。
小学校建設の際、城址は破壊されてしまいましたが、鹿嶋神社や稲荷神社の周辺には土塁などの遺構が残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

夏とお城 (2018/08/09 訪問)

夕方にいったから暑さが和らいでいて良かったです。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

波多野城! (2018/08/09 訪問)

石碑があるところが畑とは別れていて良かったです。

+ 続きを読む

CLAD

畝堀が見られる (2017/12/17 訪問)

畝堀といえば山中城ですが、あそこまで大規模ではなくても、河村城でも畝堀が見られます。
山北駅の近くに町営の健康福祉センターがあり、さくらの湯という日帰り温泉施設があっておススメです。

+ 続きを読む

CLAD

近所の山城 (2018/03/10 訪問)

大規模な遺構ではありませんが、都市近郊にこれだけしっかりと山城が残っているのは、八王子城や滝山城、小机城と並んで、もっと知られていいのではないでしょうか。

+ 続きを読む

CLAD

土の城の面白さ (2017/10/09 訪問)

中世山城の面白さというのは、地形を活かしながら、少しでも防御力を上げようと知恵を絞っているところです。生き残るために必死で。そういった知恵の結晶が、杉山城ではないでしょうか。
近世の城は、見せる点を重視している点を除いても、幅の広い堀と高い石垣で事足れりとしていて、力業で解決している分、知恵は山城には及びません。

+ 続きを読む

にのまる

撮影禁止以前に…

撮影禁止レポ3連投に興味が湧きすぎて行ってみることにしたのですが、暑い中を歩くのは嫌だったので夕方行ったら既に閉門してましたʅ(◞‿◟)ʃ
仕方がないので遠くの空とか地面とか撮りました。
もう一回行くかって言ったら多分行かないです(。-_-。)

+ 続きを読む

丹羽長重

土塁だな (2017/10/07 訪問)

太田市にある金山城を見た帰りに大泉町を走っていると、小泉城の看板があったので寄ってきました。
城には水堀や土塁が残っていて、今は公園となっています。きちんと整備がされていてお城だとすぐに分かりました。行ってみてはいかがでしょうか?

+ 続きを読む

丹羽長重

関東、石垣の城 (2017/10/07 訪問)

群馬県に立派な石垣の城があることを知り行ってきました。行った日は少し霧がかかっていて戦国時代の雰囲気が味わえました。
森の中を歩いていると急に石垣が現れ、まるで戦国時代にタイムスリップしたかのように見えました。そして進んでいくと両端が石垣で囲まれていて威圧感が半端なかったです。そしてさらに進んでいくと池が現れこの城は本格的な山城だったんだなと思いました。
霧がかかっていたから見れた絶景でした。
石垣ファンにはぜひ訪れてほしいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

模擬天守が建っています。 (2015/11/03 訪問)

訪問した時は小山城祭りで入城無料。
遺構はほとんどありません。

+ 続きを読む

ページ1937