早朝に登城したら、雲海が広がっていました!
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/08/18 15:18
雲海 (2015/11/21 訪問)
早朝に登城したら、雲海が広がっていました!
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/18 14:54
黄昏時の志苔館 (2018/08/11 訪問)
夕陽がとてもきれいに見えました。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
蝉時雨の躑躅ヶ崎 (2018/08/18 訪問)
久しぶりにここまで来ました。
宝物館も見学し、甲府市のスタンプラリーにも参加。
来年はいよいよ甲府、開府、500年。
武田神社も100年目、近くに新しく何か作っています。
駅チカ甲府城と合わせて見学なさる場合は、盆地の暑さ対策を万全に!
慣れない方は無理せず、武田神社行きのバスが甲府駅北口から出ていますのでそちらもご検討ください。
自転車の方は、山梨大学から先がきついですのでご注意ください。護国神社の交差点あたりから一気に坂がきつくなります。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/08/18 08:10
2018/08/18 07:15
2018/08/17 23:37
東京ドーム3個分の広さ (2018/08/14 訪問)
広い広い縄張の中に県立嵐山史跡の博物館があります。とてもきれいな施設です。
館跡の散策は,森の中です。蚊や虻などの害虫がたくさんいますので女性や小さな子供は気をつけてください。短パンや半袖はとても危険だと思います。
①長袖など肌を出さない服装
②虫除けスプレー等
万全の用意をした方が良いと思います。虫除けスプレーをしても蚊や虻などが寄って来ます。私は虫除けスプレーをしたのに刺されてしまいました。
土塁や空堀が見事に配置されていて,楽しめました。
『毒ヘビマムシに注意』と看板もありました(冷汗)
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/08/17 23:05
ミニ松本城 (2017/08/15 訪問)
四国旅行で行ってきました。百名城に選ばれたこともありどんなお城かワクワクでした。o(^o^)o
お城の近くまで行くと、思っていたよりかっこいい天守が現れて「おおー!」となりました。なんとなく少し松本城に似た天守でした。
駐車場に車を止めて城に攻め行ってみると、改めて建物のあるお城はいいなと思いました。天守は木造復元で、新しさが感じられました。また、僕の行った時は誰も観光客がいなかったので最上階で寝転がってみちゃいました😸お城の近くには、現存している櫓もあり天守に寄ったついでにプラッと立ち寄るのもいいと思います。見学するときには頭上に注意です‼
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2018/08/17 21:44
風光明媚! (2018/08/16 訪問)
再現された天守は立派!中は美術館のよう!個人的には木造天守が好きですが…。天守の外見も美しく。最上階からの景色は海から山まで見渡せて、ああ絶景かな!門も復元が進んでいて、よく研究されているなあと感心。お堀の蓮の花がキレイでした!
城内のかき氷とソフトクリーム美味しかったです。外国人の方も多かったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/17 21:27
【夏とお城】周辺の地形から城跡かと思います (2018/08/13 訪問)
京成学園前駅から徒歩10分のところにあります。
隣接する小学校の敷地から一段高台にあり、
周辺の地形からも城跡であったと推測できます。
案内板や石碑はありませんが、
遺構っぽい地形が想像を掻き立てます。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/08/17 21:10
2018/08/17 21:06
【夏とお城】遺構はしっかり確認できます (2018/08/12 訪問)
友人の案内で登城しました。
主郭の眼下には旧街道と印旛沼が広がっていて、
交通の要所だったことがうかがえます。
土塁、土橋跡など遺構も満載です。
思いがけず良い登城となりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/17 17:25
2018/08/17 17:11
2018/08/17 17:01
2018/08/17 16:51
松山合戦で知られる名城 (2018/08/16 訪問)
曲輪の配列は西から東に向かって、本曲輪、二の曲輪、三の曲輪が一直線に並ぶ連郭式で、これら囲むように惣曲輪、兵糧蔵跡など大小様々な腰曲輪が配置されています。(パンフレットより抜粋)
個人的な感想で毎年思うのですが、やっぱり整備されていない山城・平山城は冬に行くべきですね。生い茂る雑草と木々が深い堀と高い土塁をかき消しています。垣間見える堀と土塁だけでかなりの名城だと思えますが、折角行ったので全貌が見たいと思いますよね。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/17 16:36
2018/08/17 16:23
2018/08/17 15:06
当時はきっと最難攻不落の堅城だった?! (2018/08/14 訪問)
山の上に残る曲輪や堀切を見るときっと堅城であったであろう雰囲気を感じます。
案内板はありますが、そこまで手は入っていない状態で曲輪や堀切など遺構が残ってます。
曲輪と堀切を見つけると城全体の形が把握しやすく規模はそこまでではないながらも雰囲気の味わえる城址だと思います。
駐車場は公園がありますのでそこに停められます。
歩いて15分くらいで山頂にある本郭に到着です。
そこにはっきりとした堀切などを見ることができます。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2018/08/17 14:17
✕
人が「いいね」しています。