6月の九州遠征前の、なまった足腰(コロナ過で10か月攻城していません)のリハビリを兼ねた攻城(PART2)です。
川口市&蕨市城巡り1城目は赤山城です。
埼玉高速鉄道の戸塚安行駅から徒歩19~20分くらいで石碑と説明板前(35.850297、139.746946)に着きました。
赤山城(赤山陣屋)は関東郡代として徳川幕府を支えた伊奈氏の居城です。
築城年代は定かではないが1618年(元和4年)または1629年(寛永6年)頃に伊奈忠次の次男、伊奈忠治によって築かれたと云わります。
忠治の家系はその後代々関東郡代として活躍しましたが、1792年(寛政4年)伊奈忠尊のとき御家騒動によって所領は没収され赤山城も廃城となった
現在、城址の大半は雑木林や苗木畑となってますが、主郭を中心とした一部が城址公園として整備されており、空堀が復元されています。
大手門があった場所には石碑と案内板が設置されています。
現地説明板によると、東京外環自動車道北側に出丸があるようですが、今回は見学しませんでした。
二の丸の奥に四角い土壇がありましたが、説明板に説明がなかったので後世の改変でしょうか?
攻城時間は35分くらいでした。
+ 続きを読む