車で立ち寄りスタンプいただきました
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/09/15 18:00
2025/07/10 09:07
2025/06/10 16:54
多賀城-4/4 名残余韻点描編 (2025/06/06 訪問)
多賀城-3/4 復元城前官衙編の続です。
外郭南門、城前官衙跡、多賀城跡ガイダンス施設見学を終えて、以前より訪ねたいと思っていた東北歴史博物館へ、ガイダンス施設から直線で約500m程、歩いてと思ったのですが係りの方が訪ねたら車が便利ですよと駐車場も広くと道順を教えて頂きました、ナビに入れていましたがナビより係りの方の道順、案内道路標識が最適でした。
写真も沢山90枚近く撮り、復元多賀城の名残と捨てがたい余韻をもう一度投稿させて頂きます。
東北歴史博物館は、(通常展示@460)東北地方の歴史を石器時代から縄文、弥生、古墳、城柵多賀城創建時、藤原三代、武士の時代、現在と見ごたえのある展示でした。
4編に渡り長々とご覧頂きありがとうございます。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2025/06/10 16:21
多賀城-3/4 復元城前官衙編 (2025/06/06 訪問)
多賀城-2/4 復元外郭南門細部編の続です。
復元された多賀城外郭南門をなめる様に見学観察させて頂き、時間も朝早く見学者は殆どなく、地元の方が犬の散歩、ウォーキングなどで少し散見される程度、南門前に散歩者がいると時間を待って無人状態で撮影し終えて、南大路を遮断してる泉塩釜線を越えて政庁南大路の東丘に新たに復元整備された城前官衙地区を見学、昨年一昨年は一部工事規制が有るものの見学可能エリアが有り一部投稿もさせて頂きました、しかし説明板解説板にはシートが被せて有り内容を見る事が出来ませんでしたが、今回は晴れて全開されて見る事が出来ました。
復元官衙の主屋は瓦屋根だった様ですが展示建物は透明の屋根板で覆われている、柱は素柱で木の温もりが伝わる、西と東に夫々4基の床張り建物が半柱で展示されている。
南下大路側に創建当時の外郭南門跡の半柱基壇が説明板付きで展示されている。
南大路からの南門の眺め、政庁方向の眺めも素晴らしい、法面には今盛りのサツキが咲、コスモスの様な黄色の花が南大路西法面を覆っている。
ゆっくりと見学する事が出来ました。
官衙跡、南門を見学の後、ガイダンス施設に初入場し見学、施設は無料です、三面の大型プロジェクタースクリーンに映し出される多賀城の歴史映像が素晴らしい。見てから多賀城を探訪散策するのが良いのかもしれません。
見終わった頃には大勢の観光客がお越しでした、早めに写真撮影終わって良かったと安堵。
多賀城-4/4 名残余韻点描編に続く。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
律令国家の奈良時代には行政・軍事の拠点として国府と鎮守府が置かれ、約900m四方に築地が巡らされていた。平安時代には道路によって区画された街並みが城外に形成され、国司の邸宅などが発見された。建物の規模が分かるよう、政庁正殿跡には基壇が復元整備されている。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 神亀元年(724) |
築城者 | 大和朝廷 |
主要城主 | 大野東人 |
文化財史跡区分 | 国特別史跡(多賀城跡附寺跡) |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 政庁跡、築地跡、門跡、土塁、横堀(空堀) |
住所 | 宮城県多賀城市市川字城前 |
---|---|
問い合わせ先 | 多賀城市埋蔵文化財調査センター(文化センター内) |
問い合わせ先電話番号 | 022-368-0134 |