平城京以前の1300年前の京のたたずまいが時空を超えて蘇ります
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/04/19 16:21
2025/04/13 18:07
2025/03/24 20:50
律令国家の奈良時代には行政・軍事の拠点として国府と鎮守府が置かれ、約900m四方に築地が巡らされていた。平安時代には道路によって区画された街並みが城外に形成され、国司の邸宅などが発見された。建物の規模が分かるよう、政庁正殿跡には基壇が復元整備されている。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 神亀元年(724) |
築城者 | 大和朝廷 |
主要城主 | 大野東人 |
文化財史跡区分 | 国特別史跡(多賀城跡附寺跡) |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 政庁跡、築地跡、門跡、土塁、横堀(空堀) |
住所 | 宮城県多賀城市市川字城前 |
---|---|
問い合わせ先 | 多賀城市埋蔵文化財調査センター(文化センター内) |
問い合わせ先電話番号 | 022-368-0134 |