かたくらじょう

片倉城

東京都八王子市

別名 : 八王子城
旧国名 : 武蔵

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

チェブ

城びと未登録のお城攻め「小松城」 (2024/12/29 訪問)

神奈川県相模原市にある「小松城」
東京都八王子市の「片倉城」の支城として、長井(永井)広秀さんが居城していたようです。

寶泉寺さんの裏山が「小松城」で、ハイキングコースの案内板がありました。
「小松城」の石碑は寶泉寺さんの石碑の後ろにありました。
寶泉寺さんの駐車場をお借りして、お墓横の階段から上がります。左右に開け、郭にしては狭く山道にしては広い場所があります。もう少し先には、小さなお社がお祀りされていました。
お社は落ち葉が積もっています。よーく見に近くに寄ると、トラックのミニカーが並んでました。
トラック野郎が安全祈願したのでしょうか?
私は、幼稚園の頃、父に連れられて映画『トラック野郎』シリーズを観に行きました。菅原文太さん(桃ちゃん)の派手な運転にドキドキしたものです。

ハイキングコースは続きますが、1人では自信がないので引き返しました。
駐車場では、猫武将が車の取り締まりをしています。

この辺りは『城山』とつく名前、『城山郵便局』『城山公園』『城山内科』などなどが多かったです。
運転中に『城山解体』の看板を見かけた時、『やめてー』と叫んでみた「小松城」攻めでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

片倉城跡公園 (2024/01/28 訪問)

片倉城は北の湯殿川と南の兵衛川に挟まれた丘陵地の先端部に築かれた丘城(平山城)です。現在は片倉城址公園として整備されていて北東部の住吉神社の南の小高い所に本丸があり、周囲に土塁が残っています。その先に堀切があり橋を渡ると二の丸に到達します。
八王子市とはいえ東京で、遺構の残っている城は貴重だと思いますね。
歴史は古く和田合戦で和田義盛が滅んだあとは、和田氏に味方した横山党も衰退し、当地は大江広元の領土になったそうです。室町時代には大江氏の流れを汲む大江師親か長井時広が在城していたとされ、この時には既に片倉城は築城されていたようです。後に北条氏の城となり、北条氏が武田信玄と戦った三増峠の戦いでは北条氏照と氏邦の兄弟が片倉城より出陣したそうです。
後の豊臣秀吉の小田原征伐の際に八王子城と共に落城し廃城になったものと思われます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

一文字に三ツ星 (2023/11/11 訪問)

都心部とは思えない本格山城だが公園内をさらっと眺めるだけでは凄いところをまるで見ないで終わるので隅々まで見て欲しい。大江氏一族の長井氏にまつわるとされ、城内の住吉神社には意味ありげな家紋が光っている。

+ 続きを読む

HARU

片倉城跡公園 (2017/04/07 訪問)

現住所のすぐ近くにある「片倉城跡」、ウォーキングがてらに幾度となく訪れていますが、お勧めは二の丸広場などに咲くサクラと堀跡に咲くカタクリの花が咲く季節です。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 長井時広
築城年 応永年間(1394〜1428)頃
主な城主 大江氏、長井氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、土橋、櫓台
指定文化財 都史跡(片倉城跡)
再建造物 説明板
住所 東京都八王子市片倉町2423他(片倉城跡公園)
問い合わせ先 八王子市生涯学習スポーツ部文化財課
問い合わせ先電話番号 042-620-7265