続日本100名城

とりごえじょう

鳥越城

石川県白山市

別名 : 別宮城
旧国名 : 加賀

投稿する
鳥越城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

WEST

鳥越城探訪 (2025/10/02 訪問)

加賀一向一揆の最後の砦で有名な鳥越城を訪問しました。災害復旧工事による通行止めが解除されたとのことで訪れました。
アクセスは自動車です。最初に麓にある鳥越一向一揆歴史館に立ち寄り、映像・展示を見てから登城しました。
山城ですが、自動車で本丸近くまで行くことができますので、自動車のアクセスが便利ですね。歴史館から約10分で駐車場に着きます。ただし、登城路からの道路が狭いので注意が必要です。
なお、クマ出没の看板もあり、クマ除け鈴を付けての登城です。
頂上部をいくつもの曲輪で区切られており、中の丸、本丸、二の丸、後二の丸、後三の丸の順に散策しました。本丸の正面には桝形門、中の丸には中の丸門が復元整備されていました。
全体に城内は整備され、また説明板も設置されており、散策し易いお城です。
本丸跡からは白山麓を見渡せることができ、山城の醍醐味ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

往時の雰囲気が良く再現されている。 (2015/10/24 訪問)

鳥越城は土塁などの遺構が良く再現され、柵や門なども再現されていて往時の雰囲気を良く醸し出しています。なんとなくそのへんから門徒がひょっこり顔を出して来そうですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

【赤色立体地図かるた】

「蜂起せよ! 鬨の声聞く 鳥越城」
(ほうきせよ! ときのこえきく とりごえじょう)

+ 続きを読む

イオ

【赤色立体地図かるた】 (2018/06/23 訪問)

鳥越城 雑賀の一族 抵抗す
(とりごえじょう さいかのいちぞく ていこうす)

城主の鈴木出羽守は本願寺から派遣された鈴木重秀(雑賀孫一)ら鈴木氏の一族とされ、発掘調査では鉄砲玉の鉛なども発見されているそうで、鳥越城が最後まで抵抗を続けられたのも、雑賀衆の鉄砲隊の力によるものなのかもしれませんね。

そういえば、来週末の山城サミット白山大会は鳥越城(と二曲城)でしたっけ。久しぶりに行きたいけれど…ちょっと難しいかなぁ。
 

+ 続きを読む

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 天正元年(1573)頃
築城者 鈴木出羽守
主要城主 山内衆
文化財史跡区分 国史跡(鳥越城跡附二曲城跡)
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 櫓門、門、石垣、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
住所 石川県白山市三坂町
問い合わせ先 白山市教育委員会文化財保護課
問い合わせ先電話番号 076-274-9579