みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

Rin

忠臣蔵の町 (2014/09/06 訪問)

付近は静かな城下町といった雰囲気でした。思っていたより城跡の敷地が広かったです。
天守台からは周辺が見下ろせて縄張りがよくわかります。
赤穂市歴史博物館と大石神社宝物殿は歴史好きにはおススメ。

+ 続きを読む

ヒロケン

やっぱ凄い! (2018/06/30 訪問)

2018,6,30 2回目の登城
賤ヶ岳合戦の柴田勝家公の本陣 合戦当時のまま良好に保存されているとパンフレットに記載。
次回は周辺の陣城も巡りたいと思います。

+ 続きを読む

ヒロケン

3回目の登城 (2018/06/30 訪問)

2018,6,303回目の登城 
3回鎌刃城に登城しているのですが、西の曲輪への入口が分からずまた行けませんでした。残念!
あと、鎌刃城に井戸跡があると聞いたのですがどこにあるのかさっぱりです。次回は、入念に下調べをして攻略してきます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

続日本100名城スタンプ30個目 (2018/06/30 訪問)

無料の観光駐車場からかさま歴史交流館井筒屋に直行してまずスタンプをゲット。ここまでの大量発汗で限界に近い状態だったけれども、八幡櫓が移築されている真浄寺や、佐白山山頂まですべて徒歩で踏破した。笠間城も佐倉城、本佐倉城と同様、2008年以来10年ぶりで東日本大震災後は初めて。山頂部の石垣や石段にはだいぶゆがみが生じていた。

+ 続きを読む

todo94

続日本100名城スタンプ29個目 (2018/06/30 訪問)

この日は午前2:50に岡谷の家を出て、佐倉→大多喜→銚子と移動。銚子から土浦は遠かった。車の車外気温は34℃の表示だった。笠間城のスタンプを取り損なったら泣くに泣けないので、博物館はパス。

+ 続きを読む

todo94

昨日の攻城その4 (2018/06/30 訪問)

遺構は全くないとのこと。現飯沼観音。銚子ポートタワーに行く途中、立ち寄りました。

+ 続きを読む

todo94

続日本100名城スタンプ28個目 (2018/06/30 訪問)

2011年以来、7年ぶり。分館は休館中だったけれども全く未練は無い。大井戸と薬医門は今回もチェック。

+ 続きを読む

todo94

続日本100名城スタンプ27個目 (2018/06/30 訪問)

朝なのに気温は既に27℃。佐倉城と同じく此処も10年ぶり。東山虎口が展望台として整備されていた。其処から見える郭には楯がたくさん並べられている。セッテイ山の大規模に空堀にはまだまだ整備の手が入っていない。今後に期待する。スタンプは酒々井町中央公民館の開館を待ってゲット。パンフレット類もたくさん用意されていた。

+ 続きを読む

todo94

3度目の100名城スタンプ69個目 (2018/06/30 訪問)

スタンプは外に出ているので7時前の朝駆け。出丸に降りて本丸に登って一回り。2度目の日本100名城スタンプラリー以来、10年ぶりの佐倉城。スタンプ目的以外では、ここに来ないと云うことみたい。本丸を囲む切り立った空堀の周りの樹木が伐採されたら、スタンプ目的でなく訪れると思うけど、実現は難しそう。

+ 続きを読む

課長

福住中定城 (2018/06/24 訪問)

入口が分かり辛いが主郭までは階段等整備され迷うことはない。段差のある主郭と周囲を囲む土塁、背後の大堀切等が見どころ。

+ 続きを読む

にのまる

類を見ない試みだと。 (2018/06/23 訪問)

古代・中世・近世・近代を通じて数々の戦いの舞台となった関東7名城のひとつ。発掘調査に基づいた復元がされているというのに、つくりもの感がぬぐえないのは、まだ充分にこなれていないからでしょうか?
あと100年もすれば、21世紀初頭の復元例として貴重な遺構となるかもしれません!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Rin

川越城 (2017/09/03 訪問)

現存する本丸御殿は珍しいとのことで、見学してきました。
徒歩圏内にある川越大師(喜多院)には、江戸城の建物が移築されているので、合わせて観光できました。

+ 続きを読む

Rin

甲府城 (2017/08/13 訪問)

甲府駅のすぐそば。石垣はもちろん、復元された櫓や門などが目を引きました。

+ 続きを読む

Rin

武田神社 (2017/08/13 訪問)

数年ぶりの二度目の訪問でした。
以前と比べてあきらかに観光客が増えていた印象です。海外からの方々もけっこういらっしゃいました。
タイミングが悪いと武田神社での参拝にすこし時間が取られるかもしれません。
周辺散策する人は多くないようで、すんなり快適にできました。

+ 続きを読む

さかも

ホワイト

白、ホワイトにこだわって改修されましたので、素晴らしいたたずまいでした

+ 続きを読む

Rin

佐倉城 (2017/07/16 訪問)

城跡の敷地が広いので、気持ちよく散歩ができます。敷地内にある国立歴史民族博物館もみどころいっぱいでけっこう見学に時間が取られるので、時間に余裕を持って訪れることをおススメします。

+ 続きを読む

幕府フェチ

岡山城天守閣 (2015/08/15 訪問)

烏城の勇姿

+ 続きを読む

Rin

鑁阿寺 (2017/05/14 訪問)

お堀に囲まれたお寺です。本堂は国宝に指定されています。
近くには足利学校もあり、合わせての観光ができます。

+ 続きを読む

オダリン

武田勝頼が築いた未完の城 (2018/05/01 訪問)

周囲は桃畑で花の咲く4月には辺り一面ピンクにそまる桃源郷になるでしょう。大河ドラマ真田丸では勝頼はカッコよかった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

六文銭の真田氏 (2009/05/23 訪問)

徳川の大軍を2度も退けた真田の城。今の城はあとに入った仙石氏が改修したものだが六文銭フィーバーになっており影がうすい。建物だけでなく内濠の北東隅が鬼門除けの隅欠けとなっているのや、二の丸跡のけやき並木の遊歩道も雰囲気があっていいものである。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1935