おやまじょう

小山城

栃木県小山市

別名 : 祇園城
旧国名 : 下野

投稿する
小山評定跡
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

天守無しがアツい

小山大返し (2025/07/17 訪問)

徳川家康は大軍を率いて上杉景勝討伐に赴いていた…下野国小山(栃木県小山市)に滞在していた最中…

(早馬)申し上げます…石田三成殿挙兵…東へ向かっているとのこと🏇
(家康)なんと…こうしてはおれん…上杉討伐は中止じゃ…軍を引き返したい…皆を集めて軍議じゃ
(家康の部下)はっ!

この地にて家康ならびに諸将による軍議がおこなわれ…「城を明け渡してでも家康殿に付き従う」という山内一豊らの決意により…家康率いる東軍の主力は西へ進軍…関ヶ原に陣を敷いて三成率いる西軍と開戦

兵数こそ不利だったが…西軍の諸将を次々と寝返りさせる事に成功して…見事勝利を収めたわけである

秀吉の中国大返しならぬ…家康の小山大返し…もしこの時、三成挙兵の知らせが遅れたり…家康が(三成を無視して)上杉討伐に固執していれば…挟み撃ちとなって徳川の天下は無かったかもしれない

当時この辺りには…諸将による軍議のための建物が急遽造られたと石碑に書いてある…その建物は現存しないが代わりに小山市役所がそびえ立つ🏙️

(参考URL)https://www.city.oyama.tochigi.jp/sp/kankou-bunka/rekishi_bunka/bunkazai/page000011.html

+ 続きを読む

小山城 (2025/01/11 訪問)

電車/晴

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

この日は晴れましたが… (2024/02/24 訪問)

この日は晴れましたが,本丸工事中期間で立入禁止。明らかに「休工中」だったので,一部開放を期待していたのですが,ダメでした…<泣>。

CFは初期ピークが過ぎたような気配がしてきたので,コメントを入れました。ここでの源氏名と一緒にしときましたので,すぐに私とわかると思います。みなさん違う名前かな…?
雰囲気がにのまるさんと思しき方もコメントされていました。違っていましたらスミマセンm(__)m
金額的には,まだまだ厳しい状況を脱していない気がします…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

各郭を隔てる巨大な堀切に幾つもの橋が架かっている。 (2019/11/03 訪問)

小山城は藤原秀郷の子孫である小山政光によって平安時代末期に築かれたとされています。かつては鷲城の支城でしたが、小山氏が足利氏満と対立して敗れ、嫡子若犬丸も会津で自害し小山氏が滅ぶと同門の結城氏が小山氏を継ぎ戦国期には小山城を本城としたようです。
小山城は思川の東にある台地上に築かれ、駐車場となった中久保郭から橋を介して城域に入り込みます。現在表示されている郭名は城郭体系に記載のあるものとは異なっており 本丸(大系)⇒中田曲輪・馬出(現在) 二の丸(大系)⇒本丸・二の丸(現在)と変わっています。特にかつて本丸とされていた部分が馬出に修正されている部分は興味深いものであり、時代が進んで研究が進んだ成果だと思います。各郭を隔てる堀切は橋を架けなければ渡れないほど大きく深い物であり公園化してはいるものの小山氏の本城のスケールを感じ取ることが出来ます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 小山氏
築城年 久安4年(1148)
主な城主 小山氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(小山氏城跡)
再建造物 碑、説明板
住所 栃木県小山市城山町(城山公園)
問い合わせ先 小山市教育委員会文化振興課
問い合わせ先電話番号 0285-22-9668