徳川家康は大軍を率いて上杉景勝討伐に赴いていた…下野国小山(栃木県小山市)に滞在していた最中…
(早馬)申し上げます…石田三成殿挙兵…東へ向かっているとのこと🏇
(家康)なんと…こうしてはおれん…上杉討伐は中止じゃ…軍を引き返したい…皆を集めて軍議じゃ
(家康の部下)はっ!
この地にて家康ならびに諸将による軍議がおこなわれ…「城を明け渡してでも家康殿に付き従う」という山内一豊らの決意により…家康率いる東軍の主力は西へ進軍…関ヶ原に陣を敷いて三成率いる西軍と開戦
兵数こそ不利だったが…西軍の諸将を次々と寝返りさせる事に成功して…見事勝利を収めたわけである
秀吉の中国大返しならぬ…家康の小山大返し…もしこの時、三成挙兵の知らせが遅れたり…家康が(三成を無視して)上杉討伐に固執していれば…挟み撃ちとなって徳川の天下は無かったかもしれない
当時この辺りには…諸将による軍議のための建物が急遽造られたと石碑に書いてある…その建物は現存しないが代わりに小山市役所がそびえ立つ🏙️
(参考URL)https://www.city.oyama.tochigi.jp/sp/kankou-bunka/rekishi_bunka/bunkazai/page000011.html
+ 続きを読む