【腰越城】
<駐車場他>総合福祉センターパトリアおがわに駐車しました。
<交通手段>車
<見所>
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画第2弾2日目、4城目。翌朝8:00に百名城の鉢形城に訪れると、タイミング悪く、この日は年一回開催される駅伝があるそうで駐車場に駐車券が必要とのこと。お城見学の旨を伝えると駐車OKでしたが、ゆっくりとお城見学が出来ないし、翌週と再来週もこちらに宿を取っていたので来る事は可能と判断し、鉢形城は見送り次の腰越城に来ました。
現地説明板によると腰越城は松山城主上田氏の家老として仕えた山田直定(1562年没)の居城と伝えられています。
腰越城跡ハイキングコースから登っていくと、城跡の搦手側から入ることになり、主郭背後の2重堀切に出ます。城跡は北東部の最高頂を主郭として、南西側にかけて曲輪が連段に連なっています。竪堀・横堀・長い腰曲輪があり、囮虎口という変わった遺構があります。囮虎口と西の郭の最南端には石垣跡の遺構が見られます。西の郭の石垣跡の場所は櫓台跡のような土塁になっていて東斜面に石垣跡が残り、かなり立派な防御設備があったように感じました。その先の尾根が超細尾根でちょっとトライしましたが、腰が抜けたみたいなり這い戻りました(怖)。小さいながらも、しっかりとした良い遺構が残っていて見応えがありました。
<満足度>◆◆◆
+ 続きを読む