土浦駅から徒歩で15分。亀城公園となっています。
スタンプは隣接する博物館の入口にありました。
博物館の入館料は105円、これで東櫓にも入れます。
定番の櫓門など現存の門が3つと復元された東櫓、西櫓に土塁と堀が残っています。
二の丸では近所の方がグランドゴルフを楽しんでいらっしゃいました。
近世城郭として残っていますが戦国期は小田城の支城。
小田氏治が佐竹氏の攻勢から逃れて入城しています。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/11/29 18:01
市民の憩いの場 (2020/11/28 訪問)
土浦駅から徒歩で15分。亀城公園となっています。
スタンプは隣接する博物館の入口にありました。
博物館の入館料は105円、これで東櫓にも入れます。
定番の櫓門など現存の門が3つと復元された東櫓、西櫓に土塁と堀が残っています。
二の丸では近所の方がグランドゴルフを楽しんでいらっしゃいました。
近世城郭として残っていますが戦国期は小田城の支城。
小田氏治が佐竹氏の攻勢から逃れて入城しています。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2020/11/27 06:50
2巡目の続日本100名城のスタンプラリー28城目 (2020/10/31 訪問)
スタンプ置き場が土浦市立博物館に変わっていました。入館料を支払わなくてもスタンプを押せますが、土浦城東櫓に入館するには博物館の入館券が必要です。東櫓で入館料を支払うことはできませんのでお気をつけください。博物館の入館料は105円です。土浦市立博物館の展示を拝見するのは今回が初めてでした。また、木田余城攻城の後に移築高麗門をチェックすることもできました。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/10/04 09:38
城地種類 | 輪郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 永享年間(1429〜1441) |
築城者 | 若泉三郎 |
主要城主 | 若泉氏、小田氏、松平氏、西尾氏、朽木氏、土屋氏 |
文化財史跡区分 | 県史跡(土浦城跡及び櫓門) |
近年の主な復元・整備 | 松平信一、信吉、西尾忠照、朽木稙綱、種昌 |
主な関連施設 | 東櫓、西櫓、石碑、説明板 |
主な遺構 | 太鼓櫓門、曲輪、土塁、堀 |
住所 | 茨城県土浦市中央1-13 |
---|---|
問い合わせ先 | 土浦市文化生涯学習課文化振興室 |
問い合わせ先電話番号 | 029-893-5505 |