続日本100名城

しのりだて

志苔館

北海道函館市

別名 : 志濃里館
旧国名 : 蝦夷

投稿する
志苔館
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

能登守利信

函館 (2019/06/21 訪問)

函館空港から徒歩20分程で到着。 最初に慰霊碑を見学後に虎口の階段を登るとボランティアの方が草刈りをしていました。 館跡の維持に感謝です。 土塁をまわってるとあずま屋があり、続百名城スタンプが設置してあります。 パンフ等はなかったです。 さて、空堀や土塁が予想以上に整備されていたのには驚きでした。 建築物跡の整備も含めて観光都市函館の面目躍如だと思います。 惜しむらくは志苔館跡に対する観光案内がまるで無いことでしょう。 函館に訪れた際には是非観に行って欲しい穴場スポットでした。

+ 続きを読む

todo94

2巡目の続日本100名城のスタンプラリー69城目 (2023/08/09 訪問)

予定していなかったゴールデンカムイ展に時間をかけてしまったため、予定していた四稜郭はパスしました。るろうに剣心北海道編の聖地のひとつなんですけれどもね。碧血碑には脚を伸ばしておきました。2003年11月以来、20年ぶりです。ここもるろうに剣心北海道編の聖地なんです。函館空港のレンタカー営業所に返却する前に志苔館に立ち寄ってスタンプをゲットしました。空港で夕食をとるため早めに城めぐりを切り上げたのですが、飛行機が1時間以上遅れたので、余裕で四稜郭には行けたと思います。それでも台風の影響で大混乱だった中、無事、北海道に行程通り行ってこれた幸いに感謝しなくてはなりませんね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

WEST

志苔館探訪 (2023/05/18 訪問)

志苔館を訪問しました。
自動車での訪問のため、駐車場は先に訪問された方のインターネット情報で「志海苔ふれあい公園駐車場」の止めました。その駐車場から数分で着けます。
最初に見えてきたのが、和人、アイヌ方の慰霊碑です。ここが北海道ということが改めて認識できました。
みどころは堀、土塁でしょう。史跡としてきれいに整備され、四方に土塁が築かれた館跡が見て取れます。土塁外側下に降りて見上げるとその土塁高さを実感できました。
土塁に上ると、残念ながら下北半島は見えませんでしたが、津軽海峡を見ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

スタンプ設置場所の木の扉が外れて,閉まらなくなってました。 (2021/07/08 訪問)

東屋内部にあるスタンプ設置場所の木の扉が外れて,閉まらなくなってました。幸い,開口部は内陸部を向いており,潮風の影響は受けないと思いますが,冬を乗り切れたのか心配です…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 平山城
築城年代 室町時代
築城者 小林氏
主要城主 小林氏
文化財史跡区分 国史跡(志苔館跡)
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
住所 北海道函館市志海苔町、赤坂町
問い合わせ先 函館市教育委員会生涯学習部文化財課
問い合わせ先電話番号 0138-21-3456