日本100名城 現存12天守

まるおかじょう

丸岡城

福井県坂井市

別名 : 霞ヶ城
旧国名 : 越前

投稿する
丸岡城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

kumin

現存12天守 (2022/07/04 訪問)

現存12天守のある福井県の丸岡城!

やっぱり色合いとか再建されたものと全く違い歴史の重みを感じます。
頑張って名古屋から車を走らせた甲斐がありました。
ここ一のお勧めですね🏯

+ 続きを読む

スティクラ

雪化粧の丸岡城 (2023/02/04 訪問)

JR西日本サイコロ切符で加賀温泉が当たったので、丸岡城へ。

天守や一部の堀が残るだけで散策範囲は広くので、少ない時間で十分に楽しめる。
先日の雪がかなり残っていたが、歩くには困らない程度に除雪されていた。

天守からは四方を見渡せることができ、眺めは格別。
近くに来るまで城が見えなかったが、城からは遠くまで見ることができた。
天守は、階段は急で注意が必要。

天守を散策した後に歴史資料館に。
天守の入場券があれば無料。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

taka

渋いお城 (2022/11/23 訪問)

飾り気はないが質実剛健を感じる

+ 続きを読む

こげら

秋の丸岡城 (2022/12/07 訪問)

コロナ禍で休止状態だった城巡り。2年ぶりに再開しました。
まずは、現存12天守で唯一攻城出来なかった丸岡城からです。
望楼型天守の古式な姿と野づら積みの石垣が秋空に映えています。

+ 続きを読む

概要

柴田勝家の甥・勝豊が天正4年(1576)に築城。小さい丘に本丸と二の丸があり、五角形の内堀、さらにその外側が三の丸と外掘で囲まれていた。本丸といくつかの堀が現存し、笏谷石を屋根瓦に用いた二重三階の天守が古の風格を今に伝える。

イベント情報

  • 2023年04月01日(土)~2023年04月20日(木)

    丸岡城

    丸岡城桜まつり

    丸岡城の桜が満開を迎える4月、「100選桜と最古の城がおもてなし」をテーマに桜まつりを開催。天守へのプロジェクションマッピング投影やライトアップのほか、福井県内の飲食店が出店する城下市(物産販売)などのイベントも実施します。開催期間:4月1日(土)〜4月20日(木)プロジェクションマッピングは毎日20:00・21:00の上映(4月1日~9日は19:00〜21:00まで30分おきに上映)、城下市10:30~21:00 入場料:無料 イベントの詳細はHP参照

    • 会場名丸岡城
    • 住所福井県坂井市丸岡町霞町1−59
    • お問い合わせ丸岡城桜まつり振興会(一筆啓上茶屋内) TEL:0776-66-5880 メールアドレス:info@chaya.jp
    • URLhttps://maruoka-castle.jp/sakurafes

※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。

城郭情報

城地種類 連郭式平山城
築城年代 天正4年(1576)
築城者 柴田勝豊
主要城主 柴田氏、青山氏(丹羽氏家臣)、今村氏(結城氏家臣)、本多氏、有馬氏
文化財史跡区分 国重要文化財(丸岡城天守)
天守の現況・形態 独立式望楼型[2重3階/築年不明/現存]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守、移築門、石垣
住所 福井県坂井市丸岡町霞
問い合わせ先 霞ヶ城公園事務所
問い合わせ先電話番号 0776-66-0303