日本100名城 現存12天守

まるおかじょう

丸岡城

福井県坂井市

別名 : 霞ヶ城
旧国名 : 越前

投稿する
丸岡城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

新ろくべえ

丸岡城に行ってきました (2024/08/05 訪問)

この城は、柴田勝家の甥、柴田勝豊(その後柴田勝家の養子に)が築いた城です。
《柴田時代》柴田勝豊1576~1582 安井家清1582~1583
1575年、越前一向一揆鎮圧の報償で、柴田勝家に越前一国が与えられると、
柴田勝家は北の庄城に居城を築城し、勝豊に豊原(丸岡城の東北)4万5千石を与えた。
勝豊は翌年、城を豊原から丸岡に移り、丸岡城を築城した。
1582年の本能寺の変後におこなわれた清洲会議で、柴田勝家は北近江を獲得し、
勝豊は長浜城に移され、丸岡城には、柴田勝家重臣・安井家清が入った。
しかし、賤ヶ岳の戦いで安井家清が討死、さらに北ノ庄城で柴田勝家が自害すると、
越前は丹羽長秀が所領となった
《丹羽時代、青山時代》青山宗勝1583~1587 青山忠元1587~1600
1583年、丹羽長秀は丸岡城に青山宗勝を置いた。
1585年、丹羽長秀が亡くなると嫡男長重が後を継いだが失脚、越前を取り上げられたが、
青山宗勝は所領を安堵された。
1587年、青山宗勝が亡くなると嫡男青山忠元が継ぐが、関ヶ原の戦いで西軍につき改易された。
《結城時代、江戸時代》今村守次1600~1612 本多1613~1695 有馬1695~1869
1600年、結城秀康が越前を与えられると、丸岡城には今村守次が入った。
1612年、お家騒動(跡継ぎ争い)である越前騒動で、今村守次は改易となり、
あらたに付家老となった本多成次が入城した。
1624年、二代福井藩主忠直が減封となると、本多家は独立。丸岡藩が誕生した。
しかし、1695年、4代本多重益が丸岡騒動により改易となると、有馬清純が入城した。
その後、明治維新に至るまで、8代約170年にわたり、有馬家が丸岡を収めた。

+ 続きを読む

シェル

福井の旅の締めは丸岡 (2024/02/25 訪問)

 福井の旅の最後は、現存12天守の丸岡城へ!!
 越前大野城からバスで福井駅に戻り、福井駅西口1番のりば 丸岡城行のバスに乗車。京福バス休日フリーきっぷ利用。乗車時間は約1時間。(バスの場合は丸岡城公園の駐車場の所まで行くので便利です。)
 100名城スタンプは券売所で押印。雨模様ということもあり、ほぼ貸し切り状態で見学。
 本丸部分には、石瓦の天守を筆頭に野面積みの石垣、人柱となったお静の慰霊碑、霞ヶ城の由来となった井戸などの見所があります。
 天守内は一階が展示スペース、二階は本多重次・本多成重のパネル展示、三階は展望スペースになっています。特に二階から三階の階段がかなり急です。またこの階段の所には、狭間が設けられています。これは階段に寄っかかりながら撃つしかないですね…
 悪天候でしたが、天守からは福井市街や北陸新幹線の高架なども見ることができました。
 二階で遠望中、しれっとハトさんが石瓦の所にいたので、ついつい撮影しちゃいました!!
 本丸から西側のお天守前公園へ降りると、階段の所に昭和十七年に建立された「国寶 霞ヶ城」の石碑があります。
 そこからバス停のある丸岡城駐車場の間の庭園の所は、丸岡観光情報センターの建設のため、工事中でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

HARU

丸岡城 (2024/03/25 訪問)

令和6年3月25日福井旅行の2日目にレンタカーを借りて、城めぐりをしてきました。
「一乗谷朝倉氏遺跡」、「越前大野城」を訪れ、最後に「丸岡城」を訪れました。現存12天守のひとつで、日本100名城にも選定されています。
桜まつりの時期でしたが、まだ開花していませんでした。
現存12天守として、天守の中は展示物も少なく、昔の様子が残されていました。
急な階段が印象的でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

現存木造独立式天守閣 (2024/04/19 訪問)

 今回桜の時期は過ぎましたが、20代初めの50数年前にJR周遊券を利用して北陸路の城廻をした思い入れのある丸岡城を久しぶりに訪ねました、プライベート、業務出張中立寄りで何回となく訪ねた城郭です。

 駐車場は本丸東下の二の丸跡辺りの丸岡城駐車場を利用。

 今回は1泊2日、0泊を北陸道南条ASで仮眠車中泊してフルに2日間を使用の北陸路未踏の城、既踏の城17城廻りでメインは加賀切山城探訪、合わせて登城の計画を企画しました。

 丸岡城の登城は朝の7時過ぎ、開場前(入場券無し)に本丸、天守閣廻り、新しく出来ていたお天守前公園も眺めて、戦前は国宝であった丸岡城の国宝霞ヶ城碑と丸岡藩誕生400年の登りも拝見、三の丸跡碑も確認して、以前あった丸岡城庭園は?確認するが再整備で丸岡観光情報センターとして新築工事中で今年2月末完成が資材人員難で今年の7月にずれ込むようです、新しい丸岡城の情報発信が楽しみです。
 
 歴史民俗資料館が開いていましたの入館をお願いしたのですが丸岡城入場券と合わさってるので券が無いと入れないとの事、断って丸岡城模型と年表の撮影とパンフレットは頂きました、お手数おかけしましたがありがとうございました。
 北東のふれあい広場は一面芝生で気持ちい、また北東面より本丸の石垣、天守閣を望めてこれまた素晴らしいビュースポット、その近くには日本一短い手紙で有名な「日本一短い手紙館」が城郭風の作りで趣有り、門は庄屋門を移築した薬医門が構えています。
 駐車場前の一筆啓上茶屋には「丸岡城天守を国宝に!」大立て看板がります、頑張れ丸岡城!

 桜は終わりましたが、藤の花、八重桜、ツツジが咲き城跡に華を添えていました、美しい、8時半前の1時間超っと散策させて頂きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

柴田勝家の甥・勝豊が天正4年(1576)に築城。小さい丘に本丸と二の丸があり、五角形の内堀、さらにその外側が三の丸と外掘で囲まれていた。本丸といくつかの堀が現存し、笏谷石を屋根瓦に用いた二重三階の天守が古の風格を今に伝える。

イベント情報

  • 2024年10月12日(土)~2024年10月13日(日)

    丸岡城

    出張!お城EXPO in 坂井・丸岡城 2024

    福井県坂井市にて「出張!お城EXPO」が2日間にわたり開催されます。日本城郭協会理事長の小和田哲男先生による講演会や、城郭考古学者の千田嘉博先生と歴史学者の平山優先生によるトークセッション、お城好きで有名な俳優の高橋英樹さんとお城博士ちゃんこと栗原響大さんトークイベントのほか、パネル展示や各地のお城のブース出展などお楽しみがいっぱい! 第55回古城まつりと合同開催で、甲冑行列や火縄銃演舞、総踊りなども行われます。開催日時:10月12日(土)・13日(日)両日ともに9:00~17:00

    • 会場名丸岡体育館、丸岡城周辺
    • 住所福井県坂井市丸岡町霞町3丁目1ー2

※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。

城郭情報

城地種類 連郭式平山城
築城年代 天正4年(1576)
築城者 柴田勝豊
主要城主 柴田氏、青山氏(丹羽氏家臣)、今村氏(結城氏家臣)、本多氏、有馬氏
文化財史跡区分 国重要文化財(丸岡城天守)
天守の現況・形態 独立式望楼型[2重3階/築年不明/現存]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守、移築門、石垣
住所 福井県坂井市丸岡町霞
問い合わせ先 霞ヶ城公園事務所
問い合わせ先電話番号 0776-66-0303