最初に来たのは中学校のときだったと記憶しています。今では観光客も多くなりました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/02/08 22:22
2018/02/08 22:16
2018/02/08 20:36
連郭式 (2016/04/16 訪問)
堀切で分かたれた郭が連なっています。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/08 20:31
皇大神社 (2016/04/16 訪問)
土塁、空堀で囲まれた中世武士の居館跡といった佇まいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/08 20:25
10年ぶり (2016/04/16 訪問)
真田太平記を読了した2006年以来、10年ぶりの再訪となる砥石城、かなり整備が進められていて戦国期の城のテイストを醸す櫓門ができていました。嘗てはズルズルとすべりまくった砂地の急坂登は階段となっていてもう心配ありません。城門から砥石城まで11分。更に本城を抜け桝形城まで20分足らずで踏破しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/08 20:17
大河ドラマ館 (2016/04/16 訪問)
大河ドラマの年に上田城に行かないわけにはいかないでしょう。城内にあった大河ドラマ館は歴代最高の入場者数を誇りました。長野県人の評価が低い上田城、駐車場の車は7割方、県外ナンバーです。県歌「信濃の国」に真田幸村(信繁)が出てこないのだから、推して知るべしです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/08 19:33
伊達の殿様が作った現存天守 (2007/09/07 訪問)
遺構が天守と門がひとつ
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/08 18:39
今回の豪雪前、冬の金沢城 (2018/02/03 訪問)
夏と秋に訪れ、今回は冬
残すは、春の桜の季節
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/08 18:11
2018/02/08 17:33
2018/02/08 17:17
2018/02/08 13:28
竜泉寺城 (2014/05/06 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/08 13:26
箱柳城 (2013/12/15 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/08 13:24
井田城 (2013/12/15 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/08 13:23
市場城 (2006/05/06 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/02/08 13:21
松平城山城 (2014/03/16 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/08 13:16
曽根城 (2015/01/17 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/08 13:12
小里城 (2006/05/06 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/08 13:09
明知城 (2007/07/17 訪問)
写真投稿がなかったので、古い登城記録ですが写真をupしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/08 06:42
7度目の訪城 (2016/04/30 訪問)
この日の締めは松江城。国宝になってからは初めての訪城です。大河ドラマ真田丸にちなんで、真田信繁が大坂冬の陣の際、松江松平家初代の直政に投げ与えたという軍扇がポスターを従えて展示されていました。国宝の附、祈祷札や鎮物は松江歴史館にあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。