安宅大野城(城びと未登録 和歌山県白浜町)から車で35分くらいで、国道311号沿い立て看板付近(33.716366、135.470144)を経由して、2郭に通じる地点(33.718881、135.469443)に着きました。駐車可能な二の丸はもっと先になります。
築城年代は定かではないようですが、天文年間(1532年〜1555年)室町幕府の奉公衆をつとめた山本忠行によって築かれたと云われています。
1585年(天正13年)羽柴秀吉の紀州攻めでは三ヶ月に及んで対峙し和睦となりました。
しかし、翌年和睦の為に、大和郡山城の羽柴秀長を訪れた山本康長ら13人はその帰路藤堂高虎の館にて謀殺されたそうです。
山頂にある主郭と二郭は広く公園となっていますが、自分が行った時は草が深く歩きにくかったです。
主郭は山頂にあり、大きな曲輪で周囲に土塁が巡ります。
攻城時間は25分くらいでした。次の攻城先=鶴ヶ城へ向かいました。
+ 続きを読む