やぎゅうじんや

柳生陣屋

奈良県奈良市

別名 : (柳生城(今川を隔てた対岸))
旧国名 : 大和

投稿する
これは‥鬼か? トトロ??
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

柳生定食(日)柳生陣屋 (2024/11/02 訪問)

柳生陣屋は今川を挟んで旧柳生城の対岸(西側)の小高い丘の上に築かれていて、無人駐車場(300円)からすぐの階段から登ることが出来ます。柳生新陰流の創始者・柳生宗厳の子・宗矩が父の菩提を弔うため柳生城の跡地に芳徳寺を建て、引き続き3年の歳月をかけ寛永19年に、この地に陣屋を築いたとされています。
柳生一刀石の投稿で、宗厳と天狗の対決がありましたが、近くの神社には鬼の角のようにも見える岩がありました。剣豪の故郷である柳生の里には、そのような神秘的な存在がいても不思議ではないのかもしれません。‥と思ったら陣屋の背後にある小山の上の木が、まるで鬼の角のようにそびえたっています。やはり、柳生の里には鬼がいるのか? というか、これトトロに似てないか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

柳生定食(金)柳生城 (2024/11/02 訪問)

柳生城は戦国期の柳生氏の本城と見られ、北西の芳徳寺や西の柳生正木坂道場も城域に含まれると思います。
芳徳寺の背後には土塁が残り、境内には柳生一族の墓所もあります。城址西側から城域に入ることができ、最初に深い堀切にたどり着きます。北側に南郭(水道施設)があり、さらに北側に主郭があります。主郭の北側にも郭や堀切が存在するようですが、今回は未訪問です。
最初に見た堀切の南にも郭がありますが、かなり藪化が進んでいます。この日は小雨の中の登城だったので、比較的あっさりと済ませています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

柳生定食(木)柳生一刀石 (2024/11/02 訪問)

柳生の里の岩戸山山麓は聖域とされ、柳生宗厳(石舟斎)が剣の修業を行った地とされています。私は駐車場からひとしきり歩いて回っていますが、案外近くまで車で来ることが出来るみたいです。でも土地勘がないので歩きました。この日は朝から雨が降っているので傘をさしながらの散策です。
一刀石は天乃石立神社の奥にあります。御神体の岩ですが、角度を変えると鬼の角のようにも見えますね。
一刀石といい、御神体の岩といい、なんとなくキメツの臭いがします。元ネタだったりしないかな‥。一刀石には柳生宗厳が天狗と決闘中に天狗を斬ったとおもいきや、岩が真っ二つに割れていたという伝説があります。いいところに刀のオモチャがありますね‥じゃあいっちょ「城びと」の呼吸でスパッといきますか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

柳生定食(水)柳生古城・剣塚 (2024/11/02 訪問)

柳生古城は柳生城の北方600mにあります。街道の交わる要衝の地にあり、天文13年(1544)に筒井氏の攻撃を受けた際に本城より先に落城した外城の可能性があるようです。登城道がしっかりとついており、尾根上に堀や郭が連続して連なるわかりやすい縄張りをしています。個人的には柳生城より城跡らしくて好感が持てます。主郭の北と南には堀切が二つづつ付いていて、郭や腰郭も有ります。
また堀の周囲に土塁もついているようです。
主郭には剣塚が祀られていて、柳生の里に来たんだなという実感がわきます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城[柳生城]、陣屋[柳生陣屋]
築城主 柳生氏[柳生城]、柳生宗矩[柳生陣屋]
築城年 不明[柳生城]、寛永19年(1642)[柳生陣屋]
主な城主 柳生氏
遺構 曲輪、土塁、堀切[柳生城]、石垣、曲輪[柳生陣屋]
指定文化財 旧柳生藩家老屋敷(県指定文化財)
再建造物 石碑、説明板
住所 奈良県奈良市柳生町(柳生陣屋跡史跡公園)
問い合わせ先 奈良市教育総務部文化財課
問い合わせ先電話番号 0742-34-5369