みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

kucucu

海城 (2018/05/01 訪問)

駐車場は無料ですが、海水浴シーズンはすぐ満車になりそうです。

+ 続きを読む

kucucu

のぼり立ちすぎ (2018/04/30 訪問)

石碑には「続日本100名城」の文字が入り、石段脇にはずらりと続日本100名城ののぼりが立っていて、今回の旅で見てきた他の続100名城との温度差がすごかったですw

お城前の駐車場は3時間まで無料ですが、二ノ丸広場管理事務所入口前(スタンプ置き場)で時間延長が可能。

千人殺しの石垣はさすがでした。

+ 続きを読む

kucucu

もう少し頑張りましょう (2018/04/30 訪問)

登り口含め案内は皆無。
途中の道の片隅に城の名前こそあれ後の手入れはまったくなされていない。

+ 続きを読む

kucucu

雨の日は危険かも。 (2018/04/30 訪問)

スタンプ置き場の歴史資料館でお城の地図でも…と思ったら黄緑に白抜きと黄色の文字^^;
陽の光の中で読み取るのは不可能なのでそっと戻して来ました。もう少し野外活動に配慮した色使いにしていただきたいものです。

入り口の櫓門前の石畳も、登山道の岩盤も雨が降ったらトゥルントゥルンになりそうな上に水の通り道と交差しているので雨の日の登城はかなり危険そうです。

狭い山城特有の縄張りと石垣の素晴らしいお城でした。

+ 続きを読む

kucucu

現存櫓 (2018/04/30 訪問)

現存櫓が二箇所、石垣もよく残っています。
スタンプ置き場の観光プラザには無料駐車場がありますが、この日は催し物があったせいか地元の車で満車でした。

+ 続きを読む

kucucu

コンパクトで良き城跡 (2018/04/29 訪問)

石垣も櫓も、都市部でよく残ったなという感じ。
大手門にスタンプが置いてあるので時間の制約を受けないのがいいですね。

イルミネーションのための天守閣を模したオブジェがありましたが、これ必要なんですかね?

+ 続きを読む

kucucu

スタンプは100円かかります (2018/04/29 訪問)

三の丸まで車であがれるので、ライト城巡らーに優しいお城でした。
ただし道が細い上にカーブミラーがないので対向車に気づくのが遅れがちです。お気をつけて。

続日本の100名城に選ばれて整備したのか、新しい砂利が敷いてあるためスニーカーだとちょっと歩きにくいです。
新しい看板を設置するにあたって、古い看板をその辺に放置するっていうのはちょっと珍しいですねw

スタンプの置いてあるわらべの館2階は入ると100円かかります。
階段の上がったところに掲示があるだけなので気づかずに入って、後から係員の方が出ていらして徴収されました。

+ 続きを読む

ブラタヌシ

西郷どんに魅せられて❗️ (2018/05/04 訪問)

西南戦争で、銃撃戦が有ったこの地は、改めて思い入れが有りますよ❗️

+ 続きを読む

kucucu

スタンプは城内につき400円かかります (2018/04/28 訪問)

石垣は黒田時代のものが残っているので見ごたえがあります。
スタンプを押すために入城料400円×2払ったので展示も見てきましたが、なぜか長篠の戦いに関する展示でした。

+ 続きを読む

kucucu

別名:暘谷城 (2018/04/28 訪問)

たった三万石のお城とは思えない石垣の素晴らしさ、見事でした。
島津の後押しを受けて穴太衆に組ませたとのこと。
現存櫓はほんの10年前に移築され、5年かけて修繕したそう。
曲輪に小学校がありますが、石垣などは小学校に入らずに見られるので平日でも大丈夫そうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

若様

高虎像 (2018/05/04 訪問)

町の公園になっているが、さすがに石垣などをみると、さすがの一言。虎口跡などを案内板をみると、築城の名手らしい縄張り🎵

+ 続きを読む

若様

田丸城 (2018/05/04 訪問)

石垣はしっかりと残り、学校や資料館などが建ってます。散歩される地元の方もおられ、挨拶されるなどとても町に溶け込んだ感じがしましたよ🎵

+ 続きを読む

若様

松阪城 (2018/05/04 訪問)

松阪城の石垣から城下をみると、なんと城が、、、
歯医者さんの城があるよ、みんなも見てみてね🎵

+ 続きを読む

松ぼっくり

市内にたたずむ公園になっています (2014/05/20 訪問)

城壁は往時の名残を残していますが、城そのものは天守閣などは現存しておらず、城内は広大な公園になっており、桜の季節には花見客で賑わう花見スポットです。
戦国武将、大友 宗麟に関係のある大砲のレプリカなどが公園の片隅にひっそりと建てられています。

臼杵市そのものはこの臼杵城の城下町の頃から街の構造はそれほど変わっていないらしく、比較的海に近い場所にある臼杵城はキリシタン大名で知られ、南蛮貿易に興味があった大友氏の人柄がうかがえる立地です。

臼杵市は他にも江戸時代にオランダ船リーフデ号が漂着し、乗員を助けるなど外国との関わりが深い土地でもあります。
市内もそういった戦国時代や江戸時代でも若干特殊な歴史をしのんだ記念碑が多く、戦国時代や江戸時代ファンでもまた違ったかの時代を知ることができます。

+ 続きを読む

にのまる

快適で爽快で美味 (2018/04/30 訪問)

お城坂からではなく、三春小学校から急坂に立ち向かって登城しました。移築された明徳門は唯一の現存建築物だそうです。
山頂の本丸にはこの地方ではあまり見られない石垣が僅かですが山肌に残っています。
時代の変遷、城主の交代と共に縄張も変化していったようです。竪堀や切岸など隅々まで美味しく食べ尽くせる城址でした。
三春町は新しく整えられた住みやすそうな町で、観光名所もたくさん。三春城の案内は町なかには見当たりませんでしたが、それほど難しい場所ではないので探しながら歩くのも楽しかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

続日本100名城スタンプ12個目 (2018/05/03 訪問)

駐車場がいっぱいで何事だろうと思ったら、片倉鉄砲隊の演舞をやっていました。

+ 続きを読む

todo94

お城EXPO2017で春風亭昇太師匠絶賛 (2018/05/03 訪問)

お城EXPO2017のトークで春風亭昇太師匠が2017年に訪れた城の三名城としてあげられていました。続日本100名城に選ばれた古宮城をコンパクトにした感じですが、樹木に邪魔されずくっきりとした空堀を楽しめるという事では古宮城を上回っているかと思います。このゴールデンウイーク最大の収穫と云えるでしょう。

+ 続きを読む

todo94

3度目のスタンプラリー60個目 (2018/05/03 訪問)

記載されているスタンプ置き場のうち、多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室からはスタンプは撤去されています。おかげで、二度、大路の坂を登る事ができました。

+ 続きを読む

松ぼっくり

日本の原風景的な自然の中にあるお城 (2013/06/08 訪問)

初夏の日差しの強くなった6月に訪れた犬山城は、岐阜に縁もゆかりもない私にとってはとても新鮮な景色でした。
緑豊かな風景の中にお城が建っている。どこかで見た記憶がと思ったら「サマーウォーズ」や「君の名は」の風景そのものなんですね。
お城そのものも地元の人が大切にしてきたことが肌身に感じられ、そういった地元の人達を込みにした名城なんだろうと思います。
平日、それほど人がいないお城周辺の町並みを、ぶらりと歩いてみたのですが、とても懐かしい気持ちになる城下町の風情がとても好きになりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

松ぼっくり

ゲームの聖地でもあるお城 (2014/03/31 訪問)

【高機動幻想ガンパレードマーチ】
熊本城に行きたかったのは、実はあるゲームの聖地巡礼も兼ねていました。
お城が聖地のゲームというと戦国時代ものを思い浮かべる方も多いと思いますが、このゲームはまさかのSF。
1999年に発売されたPS用ソフト「高機動幻想ガンパレードマーチ」というゲームです。

このゲームは熊本県が舞台という珍しいゲームで、しかもゲームのクライマックスでは、
なんと「熊本城攻防戦」というラスボスとの決戦の場所にもなります。

ご当地アニメだとか、聖地巡礼といった単語もなかった時代、
東京や京都ではなく、熊本という地方を舞台に世界の命運をかけた戦いが繰り広げられるこのゲームが、
九州出身の私としては大好きで、いつか行ってみたいと思っていました。

2014年、まだ震災前の熊本城は、ゲームの思い出をいささかも裏切らない美しく壮健な城塞でした。
確かに、純然たる防御施設としての完成度が高い。夕日に照らされた天守閣の姿は必見です。


【ゲームゆかりのお店】
余談ですが、熊本城から歩いて行ける距離に、ゲームに登場したお店が実在しています。
もつ鍋屋「味のれん」というお店です。
私が訪れた2014年3月でも既にゲーム発売から15年が経過しており、また、店をリニューアルした関係で、店名以外にかつての面影はありません。

ですが、店に入ってメニューを見てみると、何とそこにはもつ鍋屋には不釣り合いな「アップルパイ」が!
このアップルパイ、ゲームに登場するものの実際の味のれんにはなかったメニューなんです。
それをゲームファン向けに新たに加えてくれたというエピソードがあったのですが、それはゲーム発売直後のお話。
まさか15年経ち、店もリニューアルした中でまだ遺してくれていたのかと感激しました。

注文する人はきっとゲームファンだと分かるのでしょう。
店員さんが「ごめんね、声優さんのサインとかはもう飾ってないんだけど……」とお話してくれました。
15年前、ゲームの主人公と同じ十代の少年だった自分が、大人になって初めてやってきたお店で、
何故か何度も来たことがあるような懐かしい気持ちになったのは、良い思い出です。

熊本城を観光の際は、味のれんのもつ鍋料理のことも思い出して足を運んでみてはいかがでしょうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1854