京成おゆみ野駅から徒歩で10分くらい。
有吉公園となっていてテニスコートやプールが整備されています。
この日は酷暑。プールの子供たちが元気でした。
遺構っぽい箇所もありますが遺構ではなさそうです。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/07/14 17:57
有吉公園になっています (2018/07/14 訪問)
京成おゆみ野駅から徒歩で10分くらい。
有吉公園となっていてテニスコートやプールが整備されています。
この日は酷暑。プールの子供たちが元気でした。
遺構っぽい箇所もありますが遺構ではなさそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/07/14 16:50
2018/07/14 16:33
2018/07/14 14:40
松江城 (2015/09/18 訪問)
なんといっても現存天守が素晴らしいお城です。石垣も見ごたえありです。
天守からは宍道湖が見えます。見晴らしもいいです。
槍に貫かれた髑髏や人柱伝説などの逸話があるお城ですが、城下には小泉八雲記念館などもあるので、ミステリアスな雰囲気が好きな人にはおススメです。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/07/14 12:37
2018/07/14 12:33
岩櫃城に登りました。 (2018/07/14 訪問)
甲斐武田(真田)、越後上杉、小田原北条が奪いあった戦国の要害にして要衝
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/07/14 06:06
2018/07/14 05:54
2018/07/14 01:11
2014.11.22登城 (2014/11/22 訪問)
川崎城から県道30号を北上し、国道461号を東に入り、矢板小学校の方へ一本入った通り沿いに城址の石碑があります。
石碑は土塁の様になっており、唯一の遺構の様です。
市街地の平城の宿命から、遺構はほとんど消滅し、矢板小学校付近が矢板城址とされています。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/07/14 00:30
2018/07/13 17:48
だいぶ前に・・・
行きました。
でも、またゆっくり行きたいんです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/07/13 10:48
2018/07/13 09:57
2018/07/13 08:58
2018/07/13 05:25
第2回全国一斉お城の月 (2008/04/26 訪問)
脇本城と並んで東日本最大級の山城と称されるのが、檜山安東氏の居城・檜山城で国史跡に指定されている。脇本城に比べると郭をきれいにみわたすことができず、今ひとつ満足感が得られないが、三の丸からの眺望は能代八景と称される絶景である。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/07/13 05:20
第2回全国一斉お城の月 (2008/04/26 訪問)
土崎明神社がその跡地なのだが、遺構はない。城址の標柱も引っこ抜かれていたが、案内板と湊安東氏の立派な顕彰碑はしっかりと残っていた。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/07/13 01:15
天正18年6月23日落城 (2018/07/03 訪問)
管理棟のおじさまには御主殿の方を勧められたのですが、午前中に津久井城に行ってヘタに自信をつけてしまったので迷うことなく本丸を目指しました。4年前の夏、あまりの藪状態に登城口から10歩ぐらいで諦めたリベンジでもあります。
しかし、いきなりの急坂と大江戸線並みの長い階段に甘くない現実を知る…。でも本丸まで行きたい気持ちの方が上回っていたのでがんばった。そして着いた。よかった(;´∀`)
ここまで来たら大満足。小宮曲輪や松木曲輪は行きましたが、詰め城は一生行けなくてもいいです(;^ω^)
小石がじゃらじゃらしていて滑りそうな道をへろへろになりながら下山し御主殿方面へ。三日三晩血に染まったという滝は見ているだけでもつらくなります。。。
しかし、前回渡れなかった曳橋も架け替えられ、こちら側は何もかもきれい。4年前のいろいろ残念だった記憶の書き換え完了です!
で、この後下北沢・本多劇場の春風亭昇太さんの独演会へ急行。小田原城と大久保氏を絡めてきたり、関東における中世城郭の分布…とか挟んできたりで面白さ全開。歌丸さんご逝去の翌日でしたが変わらぬ仕事ぶりはさすがです。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/07/13 01:06
2018/07/12 22:02
✕
人が「いいね」しています。