みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

一城縛りの2度目のスタンプラリー、リャンシャンテン(二向聴) (2013/02/16 訪問)

臥龍山荘との共通券を購入し、無事、日本100名城のスタンプをゲット。これで2巡目の残りは、八王子城、松本城、竹田城の3城となった。いずれも比較的近場になるので、天気と相談しながらいつでも攻略可能といったところである。大洲城は重文の台所櫓が入口になっていて、入るとすぐに天守雛形がおいてある。これは複製品だが、大洲城の天守が木造できちんと復元できたのはこの雛形の存在による。重文の櫓は全国に数多くあるが、常時公開されている高欄櫓と台所櫓は貴重な存在である。更に大洲城には肱川沿いに苧綿櫓、大洲高校の一角に南隅櫓と合計4つの重文の櫓を持っているのだから大したものだ。南隅櫓は少し離れているが、失われてしまった外濠の面影を残すスポットなのでわざわざ赴く価値は十分にある。

+ 続きを読む

じゅんじん

御屋形様 (2010/10/23 訪問)

旅のメイン。春日山はいいお城。観光客たくさん

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

(2010/10/23 訪問)

景勝VS景虎
if景虎勝利なら北条と武田と同盟成立??

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

まさきじょう (2013/02/16 訪問)

空港を出てしばらく行くと城址碑を発見。慌てて戻って確かめてみた。松前城と書いて「まさきじょう」と読む。古い築城で加藤嘉明も居城としているが松山築城の際に石垣等、持ち去られ遺構は残っていない。

+ 続きを読む

じゅんじん

幻のお城 (2010/10/23 訪問)

直江津のお城になるはずでした。

+ 続きを読む

todo94

献血を挟んで (2013/02/24 訪問)

献血前に木造にて復元された鉄門。公開されたのは、2013年1月になってからのことである。櫓門の内部に入ることもできるが稲荷櫓のような展示は殆どない。天守台、稲荷櫓と城内を一通り見て回る。献血後には線路向こうの山手御門にも脚を伸ばした。ビデオもしっかり視聴。山手御門周辺は甲州夢小路として整備が進められ、小江戸情緒が醸し出されていた。銅板張りの時の鐘の鐘楼はかなり目を惹く。グランドオープンは2013年3月25日。

+ 続きを読む

じゅんじん

レストランです (2010/10/11 訪問)

公園内にはきちんとしたお城の説明板があります。

+ 続きを読む

じゅんじん

電車が走ります (2009/10/11 訪問)

線路わきにありました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

四日市の (2009/10/11 訪問)

駅近です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ライトアップ時 (2009/10/18 訪問)

何回も行ってるんで

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

つりついで (2009/10/16 訪問)

アオリイカやってたころついでに(お城メイン?)行っちゃいました。イカは釣れず・・・。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

石垣の名城 (2018/03/17 訪問)

かなり崩壊寸前ですが石垣があります。曲輪も整備が進んでいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

たてものはきんだい (2011/04/17 訪問)

ぶらりつーにて

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

(2014/04/19 訪問)

はなも

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ふもとに (2014/04/13 訪問)

はしたでせんじはうえで

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

お寺より (2014/04/19 訪問)

キノコ栽培のため入山禁止とありました。ごめんなさい。虎口がきれい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

なめんなよ (2014/04/19 訪問)

この石文はわすれられません。枡形城、砥石城、米山城一体のお城ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

富士の眺望 (2013/02/24 訪問)

標高1000mを優に超える高所に位置するため、日陰には結構雪が残っている。しかし、この城の眺望の素晴らしさは落葉樹の葉が落ちている寒い季節の方がより楽しめるだろう。朝は富士山が逆光になってしまうが、本栖湖は朝のうちは順光である。精進湖は樹間を通してしか見ることができないので、冬枯れの季節が一番なのだ。武田方の国境の城である。

+ 続きを読む

todo94

(2013/02/23 訪問)

東側の曲輪は土塁で囲まれており、虎口、空堀などとても明瞭な中々の中世城館であるが、文献、史料にこの城が現われることはなく沿革などは謎に包まれているという。

+ 続きを読む

todo94

巨大な竪堀 (2013/02/23 訪問)

がけのような急斜面を九十九折の道で登っていく。流石に一日に三つ目の山城となるとかなり堪えるが何とか休憩無しで登り切った。武田に備える北条方の国境の城だが、ごく単純な縄張りの城である。説明板のある郭の先の堀切から麓にかけて長大な竪堀が通っているのが特徴的だ。

+ 続きを読む

ページ1766