続日本100名城

かごもりじょう

河後森城

愛媛県北宇和郡

別名 : 川後森城、向後森城、皮籠森城
旧国名 : 伊予

投稿する
河後森城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あさやん

三度目の四国旅行 (2020/07/23 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の四国旅行
あちこち、城巡りしてきました

徹夜で車で走り、朝一で登城。
うーん、山ですね笑
思いっきり、普段着で失敗でした。

続日本100名城のスタンプをゲット、御城印はこのころはなかったのかな。。。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

四国続百名城巡り 引田城・勝瑞城・一宮城・能島城・河後森城・岡豊城 (2025/05/17 訪問)

四国続百名城巡り 引田城・勝瑞城・一宮城・能島城・河後森城・岡豊城の六城跡巡りに行きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

尾根一帯に曲輪 (2018/01/06 訪問)

河後森城の投稿です。風呂ヶ谷を囲うように尾根一帯に城域が広がっており、遊歩道を歩いていけば各曲輪を見て回れます。南東の新城だけ独立しているようですが、かつては尾根沿いに繋がっていたのではないでしょうか。堀切にかかる門の先に西第十曲輪があって、そこから尾根沿いに曲輪が連なり、本郭・東第三曲輪・古城と見て回れます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2024/11/02 訪問)

愛媛+α城廻:第二日
※宇和島城と共に登城、前日宇和島泊

朝から雨だったが、松丸着いたら上がって日差しも出てきたので登城したが、下山ごろに強い雨が降り出し、カッパも着る間もなくびしょ濡れの登城でした。こういう場合は松丸駅にある温泉であったまり、着替えるのがおすすめです
さて、河後森城跡は土塁や堀切を楽しめる城跡、さほど広くないので1時間から1時間半で回れるかと(今回途中からの土砂降りで新城は断念しましたが)

【本日の行程は以下の通り】
8:15上り立ち門から登城
 宇和島城(百名城スタンプ天守券売所 9:00-16:00,城内6:00-17:00 11-2月)
10:30宇和島バスセンター(路線バス)、11:26松丸
 (徒歩5分登城口)河後森城跡(続百名城スタンプ:第十曲輪馬屋24H可)
  ※松丸温泉入浴(駅ビル)
15:14松丸(JR)、16:00,16:02宇和島(JR宇和海22号)、17:21松山
 泊:松山市内

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 山城
築城年代 建久7年(1196)
築城者 渡辺連
主要城主 河原淵(渡辺)氏、芝氏、戸田氏、藤堂氏、冨田氏、桑折氏(伊達氏家臣)
文化財史跡区分 国史跡(河後森城跡)
主な関連施設 門、建物、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、竪堀
住所 愛媛県北宇和郡松野町松丸
問い合わせ先 松野町教育委員会教育課
問い合わせ先電話番号 0895-42-1118