続日本100名城

みはらじょう

三原城

広島県三原市

別名 : 浮城、玉壺城
旧国名 : 備後

投稿する
三原城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

トベシュン

中国地方続百名城∔津山城巡り (2025/11/10 訪問)

中国地方続百名城∔津山城巡り:三原城・新高山城・高嶺城・大内氏館跡・浜田城・米子城・若桜鬼ヶ城・津山城・備中高松城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シャンシャン

浮城まつり (2025/11/08 訪問)

三原城で開催された浮城まつりに訪問。
三原城は日本一駅近の城跡。
ライトアップされた巨大な天守台を見ながら飲むビールもまた美味し(^^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とばつびしゃもん

本丸に新幹線が停まる城 (2024/11/03 訪問)

三原駅にある三原観光協会でパンフを入手し続日本100名城スタンプポン。
三原駅のコンコースから登城開始。案内板に沿って奥へ進み階段を上がると芝生で整備された本丸天守台。天守台が三原駅と一体化している。夕刻の天守台には若者カップル3組、邪魔しないよう攻城したのちコンコースに戻って内堀沿いに巨大な天守台を見て歩き、日没のためここで一旦撤退。駅前のホテルに宿営。
翌朝、再登城。昨日と同じルートで攻めた後、本丸中門跡と船入櫓へ。船入櫓の石垣は膨れていて注意を呼びかける案内あり。船入櫓の上へは石垣下から直登できず駅前まで戻って櫓台へ進む。当時はここから船を監視していたようだが、埋め立てが進み海岸線はかすかに望めるだけ。

+ 続きを読む

ダイエティシャン

浮城 (2024/11/16 訪問)

研修会の後、攻城
鯉が美しい

+ 続きを読む

城郭情報

城地種類 梯郭式平城
築城年代 永禄10年(1567)
築城者 小早川隆景
主要城主 小早川氏、福島氏、浅野氏
文化財史跡区分 国史跡(小早川氏城跡)
近年の主な復元・整備 福島正則
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)、移築門(順勝寺山門)
住所 広島県三原市館町1-2
問い合わせ先 三原歴史民俗資料館
問い合わせ先電話番号 0848-62-5595