名将 小早川隆景の傑作、別名『浮城』と呼ばれた三原城である。
今は、三原駅によって、ほとんど埋め立てられているが、往時は舟入を設け、瀬戸内海に浮かび上がるような城だったという。
不思議な感覚だった。
駅内に石垣がある。タイムスリップしたような。
駅内の観光案内所「うきしろロビー」に、クリアファイルや御城印を売ってある。
近くの新高山城の御城印まで売っているので、時間があればやってみよう。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2021/01/06 05:14
2020/09/19 13:52
【9城目】 (2020/09/13 訪問)
三原駅に到着したのが11:05。
早速駅構内にある「三原観光協会」に向かう。
三原城と新高山城の御城印を各300円で購入。
城スタンプが見当たらなかったので、訪ねるとカウンター下から出してくれた。
早速押印し、11:14の岡山行きで福山を目指す。
スタンプの状況:★★★★☆
公共交通機関の便利さ:★★★★★
現地滞在時間: 9分
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2020/09/07 10:46
西日本遠征・続100名城制覇 (2019/11/08 訪問)
三原城には今回の遠征で3回攻城しました。1回目は2019/11/08の夜に宿泊先ホテル(ホテルリブマックス三原駅前)の駐車場(34.401808、133.0838)に駐車して攻城。
2回目は2019/11/09の早朝小早川隆景像近くの道路(34.401326、133.080911)に路駐して攻城。
3回目は2019/11/09の朝9:30位に続100名城スタンプを押印する為、線路下(34.400987、133.0832)に路駐して三原駅観光案内所にダッシュで向かいました。
1回目と2回目は暗かった為、写真の出来は悪く、3回目は路駐の為、写真を撮らずに撤退しました。2回目の時、糸崎神社の侍屋敷門、順勝寺の作事奉行所門の写真を撮りましたが、この写真も暗い為、不出来です。一応不出来の写真を投稿しましたが、ご容赦ください。
三原城跡横のホテルリブマックス三原駅前に泊まりましたが、駐車場は3台位しか駐車できません。かつ早いもの勝です。宿泊料金はかなり安かった記憶がありますが、部屋&バスは狭く2段ベットでした。(初めて2段ベットの部屋に泊まりました)。宿泊料金を抑えたい方にはお薦めですが、私は・・・・。3回の攻城時間を合わせて60分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
城地種類 | 梯郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 永禄10年(1567) |
築城者 | 小早川隆景 |
主要城主 | 小早川氏、福島氏、浅野氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(小早川氏城跡) |
近年の主な復元・整備 | 福島正則 |
天守の現況・形態 | なし |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀)、移築門(順勝寺山門) |
住所 | 広島県三原市館町1-2 |
---|---|
問い合わせ先 | 三原歴史民俗資料館 |
問い合わせ先電話番号 | 0848-62-5595 |