太閤秀吉の弟・秀長が完成させた大和郡山城。
一部の櫓や門が復元されているが、何と言っても天守台を始めとする石垣群が見応え抜群!!
ゴツゴツした野面積みの天守台は武骨さを感じさせる。当時、石垣用の石がかなり不足していたらしく、平城京羅城門の礎石や石地蔵、五輪塔など転用石が多く使われており、天守台のさかさ地蔵もそのひとつ。
正直、続100名城には見どころが少ない城跡もそこそこあるが、ここは100名城にもまったく引けを取らない。
近隣の永慶寺には、唯一の現存建造物遺構である山門(郡山城移築南御門)がある。
+ 続きを読む