大和・紀伊・和泉の3ヶ国に河内国の一部を加え、約110余万石の大大名となった豊臣秀吉公の弟秀長公の居城です。秀長公の跡を継いだ秀保公が没すると増田長盛公が城主となりました。長盛公改易後、一時廃城となりましたが水野勝成公入封時に徳川幕府による改修が行われ、以後譜代大名の居城として明治まで続きました。
駐車場は追手門前に6台程度駐車できる無料駐車場あります。行き方は市役所方面からの場合、郡山高校手前の堀沿の細い道を進んでいきます。 ただ台数少ないので満車時は「やまと郡山城ホール」駐車場を利用すると良いです。こちらは2時間無料です。
+ 続きを読む