年明け早々の寒波襲来時、降雪の心配もしましたが、無事晴天に恵まれ、新高山城行って来ました。
JR本郷駅を下車、数百m先にある本郷生涯学習センターで続百名城スタンプとパンフレットをゲット。沼田川に掛かる本郷橋を渡って、山上が粗粒花崗岩剥き出し、威圧感抜群の新高山城大手道入口を目指します。概ね駅から徒歩でも30分くらいです。
大手道入口から、標高197.6m の山城頂上を土塁、石垣、曲輪跡を巡り、本丸まで30分かけて登ります。-3度の気温でしたが、額にうっすら汗もかきます。とても良く整備されていて案内板もあり、歩きやすいです。
このお城、12歳で竹原小早川家に養子に入り、18歳で沼田小早川惣領家を継ぎ、20歳で高山城対岸の砦を大改修して築城したそうです。若き名将の気概を感じませんか?
曲輪の削平がしっかりされていて、広い造りになっている印象を受けました。山上からの景観も抜群です。満足できました。
この後、下山して本郷橋に戻り、空港連絡バスで広島空港に向かい、帰路に着きました。アクセスが良いのも魅力です。
体力に余力のある方は、対岸に高山城も有ります。此方は、鎌倉時代から340余年の歴史を紡いだ、小早川家の本拠です。
+ 続きを読む