同志社前駅から徒歩20分ちょっとで、咋岡神社(くいおかじんじゃ)鳥居前(34.811577、135.786096)に着きました。
草路城の築城年代は定かでないようですが、国人草内氏によって築かれたと考えられているようです。
応仁・文明の乱(1467年-1477年)後も南山城では東西両軍の対立は続き、1482年(文明14年)に東軍の畠山政長が東軍の諸勢を草路城へ集め、西軍の畠山義就に備えたが西軍に攻められ落城しています。
1485年(文明17年)の山城国一揆では東軍の拠点となっています。
草路城は、草内地区の咋岡神社境内一帯の築かれていました。
神社の参道入口脇に神社の案内板がありますが、破れた案内板に草路城の文字が見えます。
遺構は、神社境内の西面と南東角に土塁跡、神社社殿の北側に横堀が残っていました。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=稲八妻城を目指す為、興戸駅から電車で新祝園駅に向かいました。
+ 続きを読む